2020年08月31日
青いミカンです!
畑に、1本ミカンの木があります。
その木に、この間から青いミカン
ができています・
大きさも、かなり大きくなってきて
います。
畑の物置の修理に、この間から、
気をとられていましたが、知らない
間に、秋が始まっています。
ミカンは、去年は、不作だったの
で、今年はたくさん収穫したいです。

2020年08月30日
もうすぐ完成すると思います!
おととい、きのうと、畑の物置の屋根
の取りつけ作業は、お休みしました。
同じ作業をずっと続けていても、かえ
って、能率が落ちることがあります。
休んだ方が、メリハリがついて、いいか
もしれません。
と言うことで、きょうは、屋根の波板の
傘釘を打つのが、かなり進みました。
何とか、今週中には、完成しそうです。
完成したら、お祝いでも?

2020年08月27日
物置の屋根の取り付けを!
畑の物置の屋根の修理のつづきです。
ようやく、ポリの波板を取り付けするの
を始めました。
波板の取り付け自体は、そんなに時間
は、かかりません。キリで穴をあけて、傘
釘を打ち込むだけなのでーー。
でも、屋根の上に、波板や角材を上げた
り、位置の微調整をすることに、案外時間
がかかりました。
それから、ハシゴの位置を決めるのにも
かなり時間がかかりました。
傘釘を打つちょうどいい位置を決めるの
がむずかしかったです。中途半端な位置
だと、釘を打ちながら、転落してしまいます。
結局、波板1列目は、傘釘を打ちつけまし
たが、2列目は、少し釘打ちをしただけです。
明日は、物置の半分ぐらいに、波板を打ち
つけられたら、いいかなと思います。

2020年08月26日
とても暑い夏でした!
写真は、夕暮れ時の畑からの眺め
です。
さすがに、夕方になると少し涼しい
風が吹くようになりました。
今年の夏は、本当に暑かったです
ね。
昨年の夏も暑かったのですが、時々
雨が降ったように思います。
今年は、私の住んでいるところで
は、8月に入って1度しか雨が降ってい
ないように思います。ひょっとして2度で
しょうか?
でも、短時間だったように思います。
それで、畑の水やりを、とにかく毎日続
けました。
昨年は、毎日水やりをするということは、
なかったと思います。
体調管理もなかなかたいへんでした。
畑仕事は、夕方になってしましたが、とに
かくすごく汗をかくので、作業の後は、必ず
お茶やドリンクを飲むようにしました。
そして、休養もかねて、短時間ですが、昼
寝もしましたね。
みなさんは、いかがだったでしょうか?
まだ、しばらくは暑い日が続くと思います
ので、体調に留意されて、乗りきりましょう!

2020年08月25日
屋根取り付けのシュミレーション!
畑の物置の屋根の修理のつづき
です。
材料は、まだ、全部そろえてはい
ませんが、屋根用の波板1まいと、
角材4本を用意して、屋根の取り付
けの具合をみてみました。
屋根用の傘釘を買ってきて、釘打
ちしてみました。シュミレーションです
ね。
たぶん、これで、屋根の取り付けは
できそうです。
あとは、材料をそろえて、実際に、取
り付けながら、微調整していきます。
まだ、完成まで時間がかかりそうです。
でも、だいたい見通しが立ちましたね!

2020年08月24日
トマトの収穫です!
この間から、畑のトマトの収穫をして
います。
トマトの苗づくりがおそく、8月下旬に
になってのトマトの収穫となりました。
少し小さめのトマトですが、味は、よか
ったです。市販のものより濃い味がしま
した。
これから、しばらくは、自分でつくったト
マトが楽しめそうです。
さて、畑の物置の屋根の修理ですが、
きょうは小休止です。
次の手順はどうするか、材料は何を
つかうかなど、今、考え中です。
どの分野でも、同じで、プラン、準備
実行ですね。

2020年08月23日
ぼちぼち進んでいます!
畑の物置の修理は、ぼちぼち進んで
います。
きょうは、柱を1本、物置の梁に金具
でつないで、立てました。
明日、もう1本の柱を立てます。
それで、その場所にコンクリートを流し
て平らにしておきました。
柱を2本立てれば、次は、屋根の支え
になる角材を釘打ちします。
材料を準備するのに、案外時間がかか
ります。
材料を買いに行くのも、大工仕事です
ね!

2020年08月22日
柱2本完成しました!
きのうの物置の柱づくりの続きです。
きょうは、もう1本、柱をつくりました。
杉の角材を、2本ボルトナットでつな
げました。
手順がわかっているので、きのうより
手早くできました。
その後、防虫防カビ防腐のための塗
料を、刷毛でぬっておきました。
これで、柱2本完成です。(写真)
来週には、屋根の取り付けができれば
いいなと思います!

ところで、きょう午後3時ごろ、雷とともに
急に雨が降ってきました。
20分ほどで、雨はやみましたが、その
後、とても涼しくなりました!

2020年08月21日
柱づくりをしました!
きょうも、かなり暑かったです。
明日は、雨が降りそうですね。少し
涼しくなれば、いいんですがーー。
さて、この間からの、畑の物置の修
理の続きです。
物置の鉄の屋根と、合板部分をはず
したことは、この間、このブログで書か
せていただきました。
物置の、梁の部分が弱くなっている
ので、柱を立てることにしました。
それで、杉の角材を買ってきて、2本
をボルトナットでつないで、柱をつくりま
した。
高さも角材を継ぎ足して、20センチほ
ど高くしました。(写真)
初めての作業だったので、案外、時間
がかかりました。
あと、もう1本、このような柱をつくって
物置を補強して、屋根をのせようかと思っ
ています!

2020年08月20日
オクラの実の収穫!
毎日、暑い日が続いているので、畑の
水やりは、夕方にしています。
日中は、高温すぎて、水やりしても、
お湯のようになるので、すずしくなっ
た夕方に、水やりをしています。
きのうは、ブログでオクラの花を紹介さ
せていただきました。
きょうは、オクラの実を収穫しました。
オクラは、6株あって、一度にたくさん
は、できないので、一人分ぐらいの収穫
です。
オクラスープにするか、それとも、茹で
てかつお節をかけるか、どちらかにした
いと思っています。
これからが収穫期です!

2020年08月19日
オクラの花がきれいです!
私の畑のオクラの花が咲き
始めました。
植えたのが遅かったので、8
月の後半になって、成長してき
ました。
黄色い花が、なかなかきれい
です。
近づくと、いい香りがします。
オクラの花は、観賞用にもでき
るというのを、聞いたことあります。
オクラの実の方も、この間から
収穫して、食べています。
8月後半は、オクラを食べて乗り
きりたいです!

2020年08月17日
天井板はずし成功です!
おととい、畑の物置の修理のことを
このブログにアップしました。
きのうは、天井の合板をはずすのは
なかなか、すすみませんでした。
きょうは、バールを買ってきて合板
はずしをしました。
バールをつかうと、スムーズに天井
の合板をはずすことができました。
(写真)
やはり道具が大事ですね。
バールの威力にびっくりです。
作業をしながら、農具を入れておく
だけなら、雨風をしのげればいいの
で、簡単な方法で、天井をつくろうか
と言うです。
どのようにするか、また、作業しな
がら考えます。
とりあえず、天井はずしは成功です!

2020年08月15日
新しいミッション?!です!
これは、私の畑の物置です。
この間から、かなり雨漏りがしてい
ました。
建ててから、30年以上になるので
無理もありません。
それで、この物置の屋根を修理す
ることにしました。
新しいミッションです!
きのうときょうで、屋根のスティール
部分をとりはずしました。
釘をぬくのに、かなり時間がかかり
ました。
明日は、スティールの下の合板部
分をとりはずします。
合板は、かなり腐っていて、穴が空
いている箇所もありました。
屋根の上は、2m以上の高さなので
落ちないように、気をつけるつもりです。
自力で修理できない時は、この物置
をつぶします。かわりにスティール物
置きを、少し離れたところに、つくるつ
もりです!

2020年08月14日
トマトに実がつき始めました!
きょうも、日中はたいへん暑かった
です。
今が、最も暑い時期ですね。
さて、私の畑では、まだ、青いです
が、トマトに実がつき始めました。
オクラと同じく、今年は、トマトの苗
づくりもおくれてしまい、生育もおそく
なってしまいました。
たぶん、トマトは、8月下旬には、い
くつか収穫できると思います。
来年からは、トマト、オクラ、ナスビ
など、早めに準備して、苗づくりをし
たいと思います。
やはり、時期がおくれると、うまく育
つかも、少し心配です。
今後の課題ですね。

2020年08月13日
インナーシーツ!
インナーシーツを買いました。
中のものをひろげると、袋状の
シーツになっています。
まくらカバーもシーツとつながっ
ています。
ユースホステルで使われている
シーツに似ています。
山小屋などで宿泊する時に、ふと
んに敷く、自分用のシーツです。
コロナウィルスの関係で、今年は、
山小屋で宿泊する時に、このような
インナーシーツを持って行った方が
いいそうです。
洗濯できるので、清潔です。
やはり、今年の夏、宿泊登山をし
たいですね。

Posted by 植松淳平 at
21:18
│Comments(0)
2020年08月12日
お疲れ様・こんにちは!
きょうも、たいへん暑かったです。
皆さん、熱中症や夏バテにならない
ように、気をつけましょう!
さて、私の畑では、新旧交代です。
キュウリと小松菜の収穫を終えま
した。
特に、キュウリは、このひと月半ぐ
らいで、たくさん実をつけてくれまし
た。感謝です!
小松菜も、おひたしにして、すり
ゴマを和えて、いただきました。
新しいところでは、オクラの花が
咲き、小さな実をつけ始めました。
オクラは、植え付けが遅かったの
で、ようやく、今週から、収穫が始ま
ります。
となりの人の畑では、ぼちぼちオク
ラの収穫が終わりかけになっていま
す。
来年は、もう少しはやくオクラを植え
付けしたいです!

2020年08月10日
大きなゴボウを収穫しました!
九州に近づいている台風のせいか
きのうきょうと、風がとても強かったで
す。
その強風で、この間からのPM2,5
も、どこかへ吹き飛ばされましたね。
さて、畑に行き、少し作業をして、ゴボ
ウを1本収穫しました。
私の畑は山手にあるので、土は、下へ
いくほど、固い方です。
3月に種をまいて育てたゴボウは、
細いゴボウだと思っていたのですが、
かなり太いです。
固い土を押しのけて伸びていくゴボ
ウの生命力は、すごいですね。
改めて、感心させられました。
家庭菜園をしていて、植物に教えら
れることが多いです!

2020年08月09日
残暑お見舞い申し上げます!
このところ、たいへん暑い毎日が
続いています。
きょうの最高気温は、和歌山市で
は、34℃だったそうです。
今が、一番熱い時期です。体調に
気をつけて、何とか乗りきりましょう。
私も、この間から、あまりの熱さに
時々、家でかき氷をつくって食べて
います。
あとは、トマトなどの夏野菜や、水
分の多い果物をとるようにしています。
梅干しなども気がむけば、食べてい
ます。
それから、一番大事なのは、睡眠で
すね。
みなさんも、いろいろと健康法はある
と思います。工夫をされて、この夏を
元気でお過ごしください!

2020年08月08日
PM2,5だそうです
この間から、気になっていたこと、
晴れているのに、空がもやがかか
ったようになっていたことの正体が
ようやくわかりました。
(上の写真では、もやがかかって
いるのは、わかりませんが、肉眼で
は、よく見えました。)
テレビの気象予報士さんが、PM
2,5が原因と言ってられました。
今回のPM2,5は、小笠原諸島の
西ノ島新島の噴煙が、空高く上がっ
て気流にのって、日本全体に広がっ
たようです。
春でもないのに、どうして、空がモ
ヤっているのかと思ってました。
PM2,5は、気管支に影響を与え
るので、不要不急の外出はしない方
がいいみたいです。
外に出る時は、マスク着用だそうで
す。
いろいろなことが起こりますね。

2020年08月07日
大根の種をまきました!
きょうも、かなり暑い1日となりました。
さて、この間から、畝立てして準備が
できたので、大根の種をまきました。
(写真)
このあと、防虫ネットをかけておきま
した。
それから、ビニルポットに白菜の種を
まきました。
白菜は、苗をつくります。
どちらも秋野菜です。
うまく育って、秋の収穫ができることを
楽しみにしています。
