2016年05月30日

初めての収穫です!



  キュウリと青梅






  昨日は、雨模様。今日は、午後から

 晴れてきました。


  と言うことで、3日ぶりに、我が家の

 畑に行ってきました。




  今日は、ナスビとトマトの苗を植えた

 ところに、新たに支柱を立てました。これ

 で、苗が大きくなってきても、大丈夫だと

 思いますーー。



  さて、ふと見ると、キュウリの苗がずい

 ぶん大きくなり、大きな実が2つなってい

 ました。



  初めての収穫です。ちょっと大きくなり

 すぎていて、2つで300グラムの重さが

 ありました。


  もう少し小さいうちに収穫した方がよか

 ったですがーー。





  それと、畑の横の梅の木に実がなって

 いたので、ついでに収穫しました。


  春に、梅の木の花のついた枝を、すい

 ぶん剪定してしまったので、あまり実の

 数は、たくさんありませんが、梅酒は、

 作れそうですね。




  来週は、ジャガイモが収穫できるかも
  
 しれません。

  楽しみですーー!!icon27








    


Posted by 植松淳平 at 21:34Comments(0)日常

2016年05月28日

ほっとカフェさんで歌いました!



  和歌山市六十谷「ほっとカフェ」さんにて








  今日は、晴れるかなと思っていた

 のですが、お昼から雨が降ってきて

 びっくりでした。



  梅雨のはしりとでも言ったらいいの

 でしょうか。




  さて、今日午後1時30分から、和歌

 山市内、六十谷にある「ほっとカフェ」

 さんの歌声喫茶イベントに参加して、

 ギターの弾き語りをしてまいりました。





  この「ほっとカフェ」さんでは、毎月

 第4土曜に歌声喫茶のイベントをし

 ています。




  いつもの通り、まず、ハーモニカア

 ンサンブルの皆さんの伴奏で、昭和

 歌謡の数々を参加者のみなさんで

 歌いました。



  その後、詩の朗読、私のギター弾き

 語りと続きました。




  私は、今回は童謡を含め、オリジナ

 ル曲「幸せのプロポーズ」など5曲歌

 わせていただきました。




  声の調子やいい体調をキープする

 こと、お客様と楽しいひとときを持うと

 いうオープンな気持ちが、ライブでは

 大切ですね。




  今日は、いつもよりお客様が多く、に

 ぎやかな歌声となりました。ik_09
  


Posted by 植松淳平 at 22:15Comments(0)ライブ報告

2016年05月27日

淳平のミュージックワールド6月号!







  今日は、雨がはやく上がり、

 よいお天気になりました。かな

 り暑くなりました。




  さて、昨日、26日は、湯浅町

 のコミュニティーエフエム「マザ

 ーシップ」さんに行きまして、私

 の番組「淳平のミュージックワー

 ルド」の収録をしました!!





  その主な内容と、番組内でお

 かけした楽曲を、ご紹介します。




  放送日

  平成28年6月2日(木)
   午前11時30分~正午

  平成28年6月10日(金)
   午後5時30分~午後6時

  平成28年6月16日(木)
   午前11時30分~正午

  平成28年6月24日(金)
   午後5時30分~午後6時

 (同じ内容の番組を4回放送します。)





  内容

  5月の鳥取岡山の旅の思い出話や、

 私のライブ活動についてお話しながら

 次の楽曲をおかけしました。




  ① 「あなたと二人で」    植松淳平


  ② 「雨を見たかい」  
      クリーデンス・クリアーウォーター
      リバイバル

  ③「いつまでもいつまでも」
    ザ・サベージのカバー、植松の弾き
   語り


  ④「幸せのプロポーズ」   植松淳平




  ※ ①②④は、CD音源より、③は、私が

    スタジオにギターを持ち込み弾き語り

    をさせていただきました。



  ※ 有田地方のみなさん、6月もよろしくお

   願いいたします!!icon29





  




  
  


Posted by 植松淳平 at 21:44Comments(0)ラジオ放送など

2016年05月24日

手びねりで器をつくりました!








  今日も、いいお天気でした。きのうと

 比べて日中は、少ししのぎやすかった

 ですね。



  今日は、久しぶりに紀伊風土記の丘

 の散策道をウォーキングしました。



  やはりもう少し風土記の丘でウォーキ

 ングの回数を増やしたいですね。歩かな

 いと体がなまりますねーー。




  さて、今から15年ぐらい前に、初めて

 陶芸を習った時は、電動ろくろを使わな

 い手びねりの陶芸教室に入りました。



  手回しろくろの上で、粘土を手でひね

 りながら、いろんな器をつくるのですが、

 電動ろくろでつくるのとは、また、ちがっ

 たやり方になります。



  もうずいぶん前に、手びねりの教室は

 やめてしまったので、つくりかたは忘れ

 ています。



  それで、おととい久しぶりに、その教室

 に行って、手びねりで器をつくりました。

  (写真)



  つくりかたは、ほとんど忘れていましたが、

 先生に教えていただいて、なんとかつくれま

 した。でも、面白かったですね。
  



  電動ろくろとはちがい、数はたくさんでき

 ませんが、本当に手づくりという感じが、

 いいですね。ik_39






  





 
  


Posted by 植松淳平 at 21:17Comments(0)陶芸

2016年05月21日

ひだまりコンサートです!



  マーガレットさん(Fプロジェクト)









  交通公園内の様子









  植松淳平 & Fプロジェクトのリーダーさん









  植松淳平












  今日も、とってもよいお天気でした。



  よいお天気の上に、かなり暑かった

 です。近畿地方では、30℃を超えたと

 ころもありました。




  さて、今日は、和歌山市内・交通公

 園にて「ひだまりコンサート」がありま

 して、ギターの弾き語りをしてきました。

 (午前11時30分から約1時間)




  このコンサートは、音楽集団のFプロ

 ジェクトさんが主催して、毎月1回おこ

 なっているもので、もう3年目になるそ

 うです。


  私もまる2年にお世話になっておりま

 す。




  今日は、園内には、たくさんのご家族

 連れのみなさんが来園されて、にぎや

 かでした。



  子どもさんの多くは、ヘルメットをかぶっ

 て自転車の練習をしていましたね。




  コンサートの方は、最初Fプロジェクトさ

 んから、プサルタ演奏のマーガレットさん

 の出演があり、その後、私、植松淳平で

 ギターの弾き語りをさせていただきまし

 た。



  プサルタは、ヨーロッパの古い弦楽器

 で、バイオリンなどのもとになった楽器

 だそうです。



  優雅な音色で楽しめました。



  植松の方は、Fプロジェクトのリーダー

 さんとセッション演奏もさせていただき

 ました。

  童謡、オリジナル曲など6曲を歌わせ

 ていただきました。



  来月のひだまりコンサートは、6月18日

 (土)午前11時30分からです。


  みなさん、よろしくお願いいたします!!ik_25



  




  







  


Posted by 植松淳平 at 19:47Comments(0)ライブ報告

2016年05月19日

やはり疲れます!










  今日も、いい天気でしたが、日中は

 少し暑いぐらいでしたね。



  さて、今日もわが家の畑に行きまし、

 て、水やりや切った木のかたづけなど

 をしました。


  10分~20分と日差しの中で作業し

 ますと、しんどくなってきます。

  やはり直射日光がきついのでしょう

 ね。



  2時間ぐらいの作業でしたけど、日

 陰で休憩しながら作業しました。



  力仕事は少なめにしたのですが、や

 はり疲れました!



  明日は、畑仕事はお休みにしましょう

 ik_27か?



  
  


Posted by 植松淳平 at 22:14Comments(0)日常

2016年05月17日

初夏の気候です!



  倉敷・大原美術館内の日本庭園











  昨夜は、雨がふりましたが、今日は

 よいお天気になりました。



  よいお天気でしたが、涼しい気候で、

 過ごしやすかったですね。さわやかな

 初夏の気候です。

  でも、日差しが意外ときついので、気を

 つけたいですね。



  さて、鳥取岡山の旅から帰ってきて、また

 また、畑仕事とその物置の整理等で、1日

 の大半を過ごしています。



  いろいろと頭の中で計画して、草刈り、畝

 づくりをしていますが、本当に少しずつしか

 進みません。まあ、ゆっくりです。







  残った時間で歌とギターの練習ですね。

 ひまなようで、案外忙しい毎日ですーー。ik_44



  (写真は、倉敷市・大原美術館敷地内

  の日本庭園です。)


 



  

  
 



 
  


Posted by 植松淳平 at 21:42Comments(0)日常

2016年05月14日

倉敷の街並みと大原美術館!



  倉敷1









  倉敷2









  倉敷3









  倉敷4









  倉敷5









  倉敷6








  大原美術館(倉敷市)







  今日もとてもよいお天気になりました。

 かなり暑かったですね。





  さて、鳥取岡山旅行のつづきです。



  倉敷の美観地区の写真が、とっても

 美しいので、たくさん掲載しましたーー。





  さて、不思議でうれしい出会いとは、倉

 敷のユースホステルで11日は1泊しまし

 たが、その夜、なんと地元のエレキバン

 ドさんのリハがユースホステル内で偶然

 ですけど、おこなわれました。




  午後8時から約2時間、なんと生演奏を

 聞かせていただきました。



  バンド名は、「ブルーベリー」さん。エレキ

 2人、ベース、ドラム、キーボードの5人組

 のバンドさんでした。



  ベンチャーズ風のバンドさんで、歌のな

 い演奏バンドさんでしたが、すばらしい演

 奏にあっというまに2時間過ぎてしまいま

 した。



  ベンチャーズ、加山雄三、アメリカンポッ

 プスなどを自分たちなりにアレンジして、

 次から次へと楽しませてくれました。



  倉敷のユースホステルは、美観地区の

 すぐそばにあるのですが、小高い丘の上

 にあり、森に囲まれているので、バンドで

 大きな音をだしても大丈夫と言うことで、

 月に2回リハに利用しているそうです。



  私より年長のみなさんで、和気あいあい

 として楽しかったです。岡山県でもトップク

 ラスのバンドさんとして有名だそうですよ。

  (写真は、許可を得てないので、掲載して

 いませんがーー。)



  旅してみると、思わぬ楽しい出来事がある

 ものですねーー。



  前置きが、長くなりましたが、翌12日は、倉

 敷の美観地区を散策し、目的の大原美術館

 を見学しました。



  本館、別館、工芸館・東洋館があり、本当に

 すばらしい内容で、感動しました。 西洋美術、

 陶芸、日本画など2時間あまり鑑賞しました。




  帰りは、山陽自動車道、第二神明、阪神高

 速3号線、5号湾岸線を通り、和歌山へ。



 思い切って旅してみて、よかったですね。 岡

 山からだいたい5時間で和歌山につきましたicon27!!

  










  


Posted by 植松淳平 at 20:50Comments(0)旅の話

2016年05月13日

竹久夢二美術館などを!



  竹久夢二郷土美術館(岡山市)









  後楽園1









  後楽園2









 後楽園3









 岡山城









 倉敷夜景







  今日は、1日とてもよいお天気でした!


  きのうに引き続き、鳥取岡山旅行について

 のブログです。



  5月11日(水)午前9時過ぎ、鳥取三朝温泉から

 岡山市へ向かいました。一般道を約3時間走って

 岡山市に到着しました。


  まず、向かったのは、竹久夢二郷土美術館です。

 竹久夢二さんは、大正時代に活躍した美人画で

 有名な画家さんです。(1884~1934)




  岡山県出身ということで、故郷に彼の美術館が

 あると聞いていたので、訪れました。



  美人画は数多く展示されていましたが、それ以

 外の絵もたくさん展示されて、見ごたえがありま

 した。夢二に興味のあるお客さんが数多く見学

 されていました。



  その後、すぐ近くにある江戸時代の庭園「後楽

 園」と「岡山城」を見学しました。どちらも観光客

 が多かったですーー。



  この日は、倉敷のユースホステルに宿をとり、

 夕暮れ時に、近くの倉敷の美観地区を散策しま

  した。


  この夜、倉敷のユースホステルで、不思議な

 うれしい出会いがありましたよ!!



  明日のブログで倉敷の街並みと、その出会い

 について、また書かせていただきます!!face02



  



 


  





   


Posted by 植松淳平 at 21:27Comments(0)旅の話

2016年05月12日

鳥取岡山の旅!



  急こう配の岩場










  地蔵堂からの眺め1









  地蔵堂からの眺め2









  観音堂









  投入堂









 三佛寺本堂









  三朝温泉(鳥取県)






  5月9日10日11日12日と、久しぶりに鳥取県と

 岡山県への旅をしてきました。先ほど、夕方無事に

 和歌山につきました。



  今回は、自分の車で行きまして、いろいろな所を

 めぐってきました。思いのほかたくさんのすばらしい

 思い出ができ、感動しました!!



  まず、9日午前10時ごろ、和歌山を出発、阪和自

 動車道~近畿道~中国道を通り、鳥取県三朝町に

 到着したのが、午後4時ごろでした。




  この日は移動日で三朝の町営国民宿舎に宿泊し

 ました。



  10日午前、三朝温泉から10キロほどの三徳山投

 入堂へのお参りをしてきました。前日も雨でこの日も

 雨の天気予報でしたが、不思議に午前中だけ雨が降

 らず曇り空で、投入堂にお参りすることができました。



  お参りと言っても、投入堂は標高450Mのところに

 あり、実質的にはなかなか厳しい登山でしたけど。



  クサリ場、岩場などがありたいへん危険なので、ひ

 とりでのお参りは禁止されています。わたしはひとり

 旅ですので、たまたまお参りにきた大阪の夫婦の方

 にお願いして、いっしょに登っていただいました。そこ

 へ東京からの若いカップルも加わり、5人で登山と

 なりました。





  写真のように急角度の登山道が続いており、途中

 に文殊堂、地蔵堂、鐘楼堂などがありました。



  そして、ようやく投入堂についた時は、本当に感動

 しました。



  あの斜めの岩場にどうやって、あのお堂を作ること

 ができたのか、本当に不思議でした。




  三佛寺の本堂から投入堂まで、往復2時間あまり、

 標高差は200Mです。



  雨が降らず、たまたまお参りに訪れた人が何人か

 いて、いっしょに登ってくださったのが幸運でしたね!




  明日は、岡山の旅をご紹介します!!ik_09






















  


Posted by 植松淳平 at 21:41Comments(0)旅の話

2016年05月08日

加太海岸へ!



  淡島神社さん鳥居前











  加太海岸







  今日は、用事があり、和歌山市内加太海岸へ行ってきました!



  ゴールデンウィーク最後の日からでしょうか?たくさんの観光客

 のみなさんが、加太海岸や淡島神社さんに来ておられました。



  海辺の街は、いいですね。

  気持ちが解放される感じで、さわやかな気分になりました!!




  ちょうど引き潮だったので、岩場に降りてみました。よいお天気で

 したので、磯遊びしている家族連れの方々もいました。




  淡島神社さんも、大勢の観光客のみなさんが訪れていて、にぎわ

 っていました。淡島神社さんの鳥居の両サイドにあった建物がなく

 なって、片方は駐車場にかわっていました。

  加太の様子も、これから変化していくかもしれませんね。




  さて、明日から鳥取岡山方面へ、3泊4日で旅行に行く予定です。

 お天気が雨模様なので、少し気になりますが、久しぶりの国内旅行

 なので、温泉に入ってのんびりして、少し観光もしてこようかと思って

 いますーーー。icon27 











  


Posted by 植松淳平 at 21:14Comments(0)自然

2016年05月06日

みかんの花!









  今日は、日中雨が降りましたが、夕方には止みました。



  今年に入って、時々畑仕事をしています。



  数年ほっておいていたので、やぶだらけになっていまし

 たが、ぼちぼち開墾しなおしています。



  いくつか畝をつくって、ジャガイモやなすびなどを育てて

 いますが、周囲はやぶと雑木だらけでした。



  それで、いらない草を刈り、雑木を切ると、前からあった

 みかんや梅の木などがすっきりした感じになりましたーー。



  みかんの木には、この間から白い花が咲き始めました。

 この写真は、おととい写しました。小さくてちょっとわかりに

 くいですがーー。




  今日は、雨が降ったので、作業はせず、物置のかたづけ

 だけをしてきました。



  周囲も整備して、おもしろい場所になるといいと思っている

 のですがーー。face05 



        
                           






                        



  











    


Posted by 植松淳平 at 21:26Comments(0)自然

2016年05月04日

紀の川の流れ!



  紀の川・小豆島あたり







  ゴールデンウィーク真っ只中です!


  各地でいろんなイベントがあったみたいですね。



  和歌山市内も、このところたくさんの観光客が

 市内中心部や和歌山城などに訪れています。



  私は、家でのんびりしたり、畑仕事などをおこな

 ってこの連休は過ごしておりますがーー。




  さて、おとなりの岩出市に用事があり、週1回ぐら

 い行っております。


  和歌山市内六十谷から、紀の川の堤防道路を車

 で走っています。


  ちょうど、川辺橋あたりの紀の川の景色がすばら

 しくて、その雄大な景色を楽しんでいます。



  その景色を写真に写したいと思っているのですが、

 車を止めるところがないので、今日は、岩出市からの

 帰り道に、小豆島に立ち寄って、この写真を写しまし
 
 た。



  川辺橋手前の、紀の川の雄大な流れを写したいと

 思いますが、今度車を止められる場所をさがしてみ

 ましょうかね?ik_08


  






  


Posted by 植松淳平 at 22:34Comments(0)自然

2016年05月02日

淳平のミュージックワールド5月号!









  今日は、湯浅町のコミュニティーエフエム「マザーシップ」

 さんに行きまして、「淳平のミュージックワールド」の5月分

 の収録に行ってきました。


  うっかり写真を写し忘れたので、写真は、4月の紀美野町

 の古民家でのライブの写真を使わせていただきました。申し

 わけありません!!



  
  ーー 番組内では、私の4月のライブについての詳細や熊

   本地震についての話題を取り上げながら、次の楽曲をお

   かけしました。 --


  


  ①   「恋の不老橋」   植松バンドの2月のライブ音源より



  ②  「あんたが好きだから」    植松バンドの2月のライブ音源より



  ③  「あなたのすべてを」    (佐々木勉さんの作詞作曲)

                           植松淳平の弾き語りで 


  ④  「デートに誘ってね」     植松淳平のCD音源より



  以上4曲でした。久しぶりにスタジオにギターを持ち込み、生のギター

 弾き語りで「あなたのすべてを」を歌い演奏させていただきました。


  ※ 有田地方のみなさん、今月もよろしくよろしくお願いいたします。


  ※ 「あなたのすべてを」は、尾崎紀世彦さんや美空ひばりさん、ち

   あきなおみさんなどの歌手の方々が歌っていた昭和のかくれた名

   曲です!!ik_89
 


  放送日   平成28年5月5日(木)午前11時30分~正午

          平成28年5月13日(金)午後5時30分~6時

          平成28年5月19日(木)午前11時30分~正午

          平成28年5月27日(金)午後5時30分~6時


    ※  同じ内容の30分番組を4回放送します!!  

  



    


Posted by 植松淳平 at 20:25Comments(0)ラジオ放送など

2016年05月01日

新緑の季節です!



  和歌山城一の橋から









  きのう今日と、とてもいいお天気になりました。



  今年のゴールデンウイークは、お天気がいい

 みたいですね。




  さて、写真は、和歌山城一の橋から写したもの

 ですが、今日は、お城のお堀を、お客さんを乗せ

 たボートがのんびりと動いていくのを見ました。




  何かイベントだったのでしょうかね?新緑がとて

 もきれいなので、ボートに乗っている人たちも、いい

 景色が見えたでしょうね。




  ところで、はやいもので今日から5月になりました。

 先月4月も、あっという間だった気がします。

  

  4月は、ライブが3本で、フルート奏者の方のピア

 ノ伴奏などさせてもらったりして、充実してましたね。



  5月は、今のところライブ数は少ないのですが、何

 か計画的にできることを考えていきたいところです!face05
  


Posted by 植松淳平 at 22:35Comments(0)自然