2016年05月12日

鳥取岡山の旅!



  急こう配の岩場










  地蔵堂からの眺め1









  地蔵堂からの眺め2









  観音堂









  投入堂









 三佛寺本堂









  三朝温泉(鳥取県)






  5月9日10日11日12日と、久しぶりに鳥取県と

 岡山県への旅をしてきました。先ほど、夕方無事に

 和歌山につきました。



  今回は、自分の車で行きまして、いろいろな所を

 めぐってきました。思いのほかたくさんのすばらしい

 思い出ができ、感動しました!!



  まず、9日午前10時ごろ、和歌山を出発、阪和自

 動車道~近畿道~中国道を通り、鳥取県三朝町に

 到着したのが、午後4時ごろでした。




  この日は移動日で三朝の町営国民宿舎に宿泊し

 ました。



  10日午前、三朝温泉から10キロほどの三徳山投

 入堂へのお参りをしてきました。前日も雨でこの日も

 雨の天気予報でしたが、不思議に午前中だけ雨が降

 らず曇り空で、投入堂にお参りすることができました。



  お参りと言っても、投入堂は標高450Mのところに

 あり、実質的にはなかなか厳しい登山でしたけど。



  クサリ場、岩場などがありたいへん危険なので、ひ

 とりでのお参りは禁止されています。わたしはひとり

 旅ですので、たまたまお参りにきた大阪の夫婦の方

 にお願いして、いっしょに登っていただいました。そこ

 へ東京からの若いカップルも加わり、5人で登山と

 なりました。





  写真のように急角度の登山道が続いており、途中

 に文殊堂、地蔵堂、鐘楼堂などがありました。



  そして、ようやく投入堂についた時は、本当に感動

 しました。



  あの斜めの岩場にどうやって、あのお堂を作ること

 ができたのか、本当に不思議でした。




  三佛寺の本堂から投入堂まで、往復2時間あまり、

 標高差は200Mです。



  雨が降らず、たまたまお参りに訪れた人が何人か

 いて、いっしょに登ってくださったのが幸運でしたね!




  明日は、岡山の旅をご紹介します!!ik_09






















  


Posted by 植松淳平 at 21:41Comments(0)旅の話