2024年07月30日

夏バテにならないように!










 昨日、ご近所さんから、

いただいた赤ネギの苗を

畑に植えました。



 暑いので、夕方、少し日

陰になってから、作業をし

ました。



 さて、オリンピックも始ま

り日本勢が活躍しています

ね。



 セーヌ川での、入場行進

も、アイデアがおしゃれでし

た。



 このところ、暑いので、夏

バテにならないように、気を

つけています。



 無糖の飲み物、麦茶などに

時々、塩を少し入れて飲んで

ます。



 汗をよくかくので、塩分を補

えればと考えています。


 それから、トマト類もよく食べ

ていますね。



 あと、アズキのお菓子、水餅

なども時々食べています。



 アズキ類は、栄養があるよう

に思います。



 あと、昼ねもいいと思いますが

これは、このごろ、できてません。




 くだものも、食べた方がいいと

思いますが、これもあまりできて

ません。


 何か工夫しながら、この夏を乗

り切りたいですね。
  


Posted by 植松淳平 at 10:13Comments(0)健康の話

2024年07月26日

イノシシくんがやってきたみたい!











 昨日、私の畑とお隣の畑の

境界あたりが、かなり深くえぐ

られているのを、見つけました。




 ここは、雑草があったところで

その雑草がなくなり、15㎝から

20㎝ぐらいの深さで、掘られて

いました。



 たぶん、イノシシくんの仕業だ

と思います。



 ミミズでも、捜すつもりで、ほった

のかな?



 幸い、キュウリや枝豆は被害が

ありませんでした。



 でも、夜間には、動物が自由に

出入りできるところなので、今後

被害にあっても、しようがないで

すね。


 被害のないことを祈ります。

  


Posted by 植松淳平 at 22:44Comments(0)家庭菜園

2024年07月24日

大和葛城山に登りました!



 葛城山山頂









 山道





 昨日、大和葛城山に登り

ました。(959m)



 和歌山市から、車で、奈

良県側のロープウエイ近く

の登山口まで行きました。



 今回は、北尾根ルートで

登りました。


 と言うのは、いつも登る櫛

羅の滝ルートは、山道改修

のための工事で、来年1月

末まで、通行止めになって

いたからです。


 北尾根ルートは急坂急登

の連続で、たいへんしんど

かったです。


 だいたい2時間で、山頂に

つきましたが、それでも、か

なりのハードなコースでした。


 山頂は、さすがに涼しい風

が吹いていましたが、全体的

暑い登山でした。



 やはり、もう少し高いお山の

方が、夏はいいかもしれませ

ん。


 下山も北尾根ルートでした

が、滑り落ちないように気をつ

けました。


 なんとか無事に下山できて、

ほっとしましたね。

  


Posted by 植松淳平 at 11:03Comments(0)スポーツ・山歩き

2024年07月22日

赤ネギをいただきました!



















 きょうは、畑のご近所さんか

ら、赤ネギをいただきました。



 赤ネギは、初めて知りました。



 青ネギの白い部分が、少し赤

くなっているネギで、味がとて

もいいそうです。



 おすそわけにしては、かなりの

量をいただきました。




 5本ずつをひとつにして、畑に

植えたらいいそうです。



 私もさっそく、畑を耕して、た

い肥や石灰をまいておきました。




 次の日曜日に、畝たてをして、

植えようかなと思います。



  


Posted by 植松淳平 at 23:16Comments(0)家庭菜園

2024年07月20日

久しぶりにソロで歌いました!





















 きょうは、和歌山県岩出市

のライブバー「チャックベリー

ズ」さんにて、友人が主催す

る「夏祭りライブ」に参加、出

演させていただきました。




 お昼2時からスタートで、多

くの出演者の方々で、長丁場

のライブになりました。




 でも、いろんな人の歌と演奏

を聴くことができて、楽しかった

です。



 私は、友人の歌のサポートで

ギター演奏と、あと、セッション

タイムのギター演奏などをしま

した。



 その後、最後の方が私の出番

で、オリジナル曲4曲を歌い演

奏させていただきました。


 新しい2曲も初披露できたので

よかったです。




 来て下さったお客様、そして、ス

タッフの皆さん、ありがとうござい

ました。icon06

  


Posted by 植松淳平 at 23:21Comments(0)ライブ報告

2024年07月18日

エダマメを初収獲しました!



















 畑のエダマメが大きくなり

ぼちぼち実が入ってきてい

るので、試しに2株収穫して

みました。




 5月はじめに種を蒔いて育

ててきたのもです。



 無事に育ってくれて、ほっ

とひと安心です。



 葉などが、鳥に食べられる

ので、ネットをかけていまし

た。



 夕食に、塩茹でして食べま

した。市販のものとは、ちが

い、甘味がありつるんとして

美味しかったです。



 これが、本当のエダマメの

味だと言うことが、わかりまし

た。


 今年の夏は、いろいろと忙

しく、あまり作物はつくってい

なかったですが、収穫できて

やはり、うれしいですね。



  


Posted by 植松淳平 at 22:38Comments(0)家庭菜園

2024年07月16日

大阪市の扇町でお芝居をみました!









 昨日、大阪の友人に誘われ

て、大阪市北区扇町の扇町ミ

ュージアムキューブで、時代劇

のお芝居をみてきました。




 タイトルは「はぐれ剣士十兵

衛」で、映画のミナミの帝王の

監督さんが、脚本を書いたそ

うです。



 松竹芸能や、各芸能プロダ

クションの俳優さんや、オーデ

ションで受かった若手さんた

ちの合同チームによる演劇

でした。



 みなさん。プロの俳優さんで

演技はすばらしく、楽しめる内

容で、行ってよかったです。



 昨日は、5日間の興行の千秋

楽で、会場は、満員のお客様、

たぶん200人以上いたと思わ

れます。



 和歌山のスワン江戸村の座

長さんも、主役級の配役で、出

演されていて、親しみを感じま

したね。



 とても、楽しいひとときでした。

  


Posted by 植松淳平 at 23:06Comments(0)イベント

2024年07月14日

キュウリの初収獲でした!



























 昨日、畑のキュウリを初収獲

しました。




 ここのところ、案外忙しく、畑仕

筝は、あまりできませんでいし

た。




 それで、キュウリの苗植えも、ず

いぶん遅れました。






 無事に実を収穫できて、よかった

です。





 エダマメは、順調に育っていて、来

週、収穫の可能性ありますね。





 ぼちぼち梅雨は、もう終わりそうで

すね。




 梅雨があければ、また、暑い夏が

やってきそうです。







  


Posted by 植松淳平 at 22:37Comments(0)家庭菜園

2024年07月11日

丹波立杭焼きの里を訪れました!



 丹波立杭焼きの郷
  (窯元横丁)








 窯元横丁の様子









 大雅公房さん






 昨日、和歌山市を早朝出発

して、兵庫県の丹波立杭焼き

の郷を、訪れました。



 海南市の陶芸のお師匠さん

と会員さん8人で行きました。




 まず、立杭陶の郷会館を訪

れ、その中の窯元横丁と言わ

れる会館で、各窯元さんの作

品を見学しました。


 窯元さんごとに、小部屋に

わかれて、展示されているの

で、見やすかったです。



 短時間にたくさんの作品を

見ることができて、参考にな

りました。



 その後、大雅工房さんとい

う窯元さんを訪ねました。



 ここは、モダンな感じの作

品が多かったです。


 巨大な陶芸モニュメントも

ありましたね。



 その後、丹波市で昼食をと

り、帰りに足を伸ばして、明

石市の魚の棚商店街にも、

行きました。



 散策してから、名物のアナ

ゴ飯と明石焼き(たこ焼きの

ルーツ)をいただきました。



 1デイツアーでしたが、いろ

なところに行けて、楽しめま

した。


  


Posted by 植松淳平 at 11:14Comments(0)陶芸

2024年07月09日

久しぶりに紀泉高原を山歩きしました!



 関空方面(俎石山、北展望台から)









 大福山山頂









 大福山山頂ベンチ






 昨日、久しぶりに、紀泉高原を

山歩きしました。



 和歌山市内の有功の登山口か

ら歩いて、約2時間で大福山山頂

へ。(421m)


 ここで、昼食休憩をとり、さらに北

へ歩き、俎石山山頂へ。(419m)



 俎石山は、眺望がありませんが、

少し離れた北展望台からは、大阪

湾と関西空港が、よく眺められま

した。



 そして、もと来た道を引き返し、

登山口までもどりました。



 休憩を入れて、だいたい5時間

の山歩きでした。



 真夏日だったのですが、木陰の

山道だったので、脱水症状になら

なくて、すみました。




 次回は、もう少し高いお山に登り

たいですね。


  


Posted by 植松淳平 at 13:41Comments(0)スポーツ・山歩き

2024年07月07日

マンスリー・ライブをしました!



 粋さん(piano アキナ Vo KEN2)









 
 ティナ & 淳P





 昨夜は、岩出市のライブバー

「チャックベリーズ」さんにて、マ

ンスリーライブをさせていただき

ました。



 対バンは、大阪から男女ユニッ

ト「粋」さんでした。



 粋さんは、楽しいトークとともに、

歌をおりまぜながらのライブでし

た。


 ティナ&淳Pは、オリジナル曲な

どの歌と演奏で楽しんでいただき

ました。



 ライブは、お客様との距離が近

くて、やはりいいですね。


 みなさんと、とてもいい雰囲気

で、時間を過ごさせていただきま

した。


 来て下さった皆さん、ありがとう

ございました。


 



  


Posted by 植松淳平 at 22:53Comments(0)ライブ報告

2024年07月05日

名草山に登りました!


















 きょうは、いいお天気で、かなり

暑かったのですが、和歌山市内の

名草山に登りました。




 暑さが心配でしたが、木陰の道

もあるので、登りました。



 登ってみると、Ⅰ本松の休憩所

や山頂では、風が吹いて、それほ

ど、暑くはなかったです。




 山頂からは、もう真夏のような、

和歌浦湾の景色が眺められまし

た。



 今年は、1月の六甲山に登った

きりで、山歩きは、全くしていなか

ったので、また、なんとか再開し

たいと思っています。 



 余談ですが、途中で、、友人と

ぐうぜんに出会い、長い間、おし

ゃべりしちゃいました。

  


Posted by 植松淳平 at 21:44Comments(0)スポーツ・山歩き

2024年07月03日

今年は、作物の実が少ない?










 写真は、私の畑のサツマイ

モの苗です。



 少し大きくなってきています。




 植えるのが、遅かったし、天

候不順だったので、例年 今

年は、20本の苗を植えたので

すが、根付いたのが、6割ほど

でした。



 4割が根付きませんでした。



 9年畑作業をしていて、初め

ですね。



 いつもだと、20植えたら20全

部、根付いて、伸びてくるので

今年は、驚きです。



 そう言えば、梅の実も、、礼年

になく、実が少なかったです。




 ご近所さんに聞くと、カボチャ

の実のつき方が、やはり今年

は少ないと言ってました。


   


Posted by 植松淳平 at 22:46Comments(0)家庭菜園