2025年02月27日
お米の値段が上がっているので!

このごろ、お米の値段がとても
上がっています。
スーパーマーケットでは、5㎏の
お米が4500円ほどになっていま
すね。
昨年の今頃は、5㎏1900円ほ
どでした。いいお米は2500円ぐ
らいだったか、まあ、そんなもので
した。
それで、去年の11月ごろから、
私は、農協の直営店で、お米を
買うようになりました。
和歌山県内の銘柄のお米が
主なものですが、スーパーマー
ケットよりは、安いです。
玄米で売っているので、それを
その場で、精米して売ってくれま
す。
だから、私は、7分付きにしても
らって買っています。
ただ、今月から、買い占め対策
として、ひとり1回につき、5㎏しか
売らないという決まりになっていま
した。
流通の問題で、値段が下がらな
いとか、いろいろとあるのだと思い
ますがーー。
一番困るのは、昨年のように7月
8月にお米が、なくなることですね。
昨年は、どこにもお米が売ってい
ないので、ソーメンやスパゲティー、
お好み焼きなど、食べていた時期
がありました。
2025年02月25日
奈良県五條市でライブをしました!


昨日、奈良県五條市の喫茶
店「神戸屋」さんにて、音楽広
場ライブがあり、弾き語りをし
ました。
和歌山市から車で、京奈和
道をとおり、約40分で、五條
市に到着しました。
11時~17時まで、和歌山
や奈良のミュージシャンの皆
さんが集まりました。
たまちゃん、田中さん、タカ
さん、まゆみん、オーナーの
JUNさん、主催者の温さんな
ど、ほとんどお知り合いのみ
なさんです。
それぞれが弾き語りライブ
をして、いろいろな音楽を楽し
むことができました。
私の弾き語りの前に、まゆ
みんの歌の伴奏を、ギターで
させてもらったり、JUNさんの
ベースや温さんのピアノと私
のギターで、即席バンド的な
セッションも楽しみました。
音楽を通じて、いろいろな
方と交流ができて、いい感じ
でしたね。
主催のみなさん、ありがと
うございました。
2025年02月23日
ライブと陶芸と!


このところ、ライブが続いて
います。
昨夜も、南海和歌山市駅
近くのジャズバー「ラ・セー
ヌ」さんに行きました。
男女ユニットのラグラグさ
んがメインのライブでしたが
ライブの後、オープンマイク
で、希望者が歌と演奏する
ライブでした。
私も、先月に続き、ここで
歌わせていただきました。
昔の音楽仲間も、何人か
来ていて、歌の合間に話が
できました。
人と話していると、いろい
ろと、音楽のヒントになるこ
とが多いですね。
そして、きょうは、陶芸で花
器の仕上げをしました」。
きのう、ロクロで成形してい
たので、きょうは、高台削りを
しました。
高さ25センチほどの花器で、
うまく高く仕上げることができ
ました。
2025年02月21日
オー・シャンゼリゼを歌いました!
先日の岩出市のオープンス
ペースでのライブの時、動画
をとってもらっていたので、そ
れをYouTubeにあげました。
スマホで録画したので、画
面が小さく、画素数もよくない
ですが、楽しい雰囲気が伝わ
ると思います。
クリックしてご覧ください。
2025年02月18日
昭和チックなマージービートさんでライブ!



一昨日、16日、橋本市古佐田の
ライブバー、マージービートさんで、
GATT DE Night Liveに、出演
させていただきました。
マージビートさんは、初めでした。
出演は、主に、橋本市のお近くの
ミュージシャンのみなさんで、さあさ
ゆきさん トム&ジェリーさん、バー
ボンキャットさん、植松淳平、ザ・エ
プロンズさんレ、ノブヘイさんでした。
出演者のみなさんは、私には、初
めての方々でした。
マージービートの店内は、アナロ
グレコードプレイヤー、そして、たく
さんのアナログがありました。
かべには、ウッドストックロックの
ポスター、CCR、ジミヘン、ジャニス
ジョプリンなどのポスターなどが、か
かげられていました。
私にとっては、とてもなつかしい、
あこがれのミュージシャンたちです。
みなさんの歌と演奏、トークを楽し
く聴かせていただき、私も5曲歌わ
せていただきました。
次回、このお店に行った時は、ア
ナログレコードをじっくり聴きたいと
思いましたね。
2025年02月16日
バレンタインライブに出演しました!



昨日、岩出市のオープンスペ
ースbluewallさんで、バレンタイ
ンライブがあり、出演させていた
だきました。
写真以外にも、たくさんのミュ
ージシャンのみなさんが、参加
されて、楽しいライブになりま
したね。
ここで、何度か出演させても
らっているので、お知り合いの
ミュージシャンも増えて、お話す
ることができました。
また、MCの方やウッドベース
の方、そして、私でセッション演
奏する時間もつくっていただきま
した。
来月も、ここで、イベント開催さ
れるようなので、また、出演させ
てもらえたらと、思います。
スタッフの皆さん、お客様ありが
とうございました。
2025年02月14日
寒さと陶芸作品!

写真は、この間つくった陶芸の
湯飲みです。
このところ、寒い日が続いてい
て、つくったばかりの陶芸作品は
乾くまで、水分を含んでいます。
最低気温が氷点下になると、つ
くったばかりの陶芸作品の水分が
凍って、作品にひび割れができま
す。
ひび割れができると、作品は、だ
めになります。
私の陶芸の友人の作品が、海南
の高台の工房においていたので、
ひび割れたそうです。
私も、畑の小屋に陶芸作品をおい
ているので、夜間、ひび割れていな
いか心配しています。
幸い、写真の作品は、ひび割れて
いませんでした。
寒いと、いつもとちがう心配があり
ますね。
2025年02月11日
梅の花の開花はまだ先に!

この間から、畑の梅の木のつぼみ
の様子を、時々、眺めています。
いつもなら、2月に入ると、梅の花が
咲きだすのですが、今年は、まだ、つ
ぼみかたしという感じですね。
つぼみは、赤くなっていますが、開
花のはじまりは、あと、1週間は、かか
りそうですね。
今年は、寒さが長く続いているので、
その影響だと思います。
昨年は、暖冬傾向だったので、1月
末から、梅の花が咲きはじめていまし
た。
2025年02月09日
ジャガイモの準備を!

昨日、小カブと小松菜の収穫
が終わった畝を、耕しなおして、
牡蠣殻石灰、牛糞、化成肥料を
まいて、もう一度、軽く、耕してお
きました。
1週間ほどしたら、ジャガイモを
植えることができます。
去年の秋、小カブも小松菜も、種
まきするのが遅く、あまり大きくなり
ませんでしたが、それなりに収穫し
て食べました。
やはり、植える時期というものが
ありますね。
2025年02月07日
今月のライブ追加詳細について!


このところ、とても寒い日が
続いています。今週いっぱい
は、寒さが続きそうですね。
体調に気をつけたいもので
す。
さて、今月は、ライブが新た
に2につ入っています。
ひとつは、2月15日(土)の
岩出市のオープンスペースの
bluewalさんでのバレンタイン
ライブです。
私を含め、たくさんのミュージ
シャンの皆さんが、参加される
ライブです。
バレンタインデーにちなんで、
愛の歌を中心に、みなさんが
歌い演奏します。
午後6時からです。
ふたつめは、2月16日(日)の
橋本市のライブバー「マージービ
ート」さんでの「ガット デ ナイト
ライブ」です。これは、ロックを中
心としたミュージシャンが集まり
ます。
橋本マージービートさんは、初
めてのお店なので、特に、楽し
みです。
どちらも、私は、Eギターとブル
ースハープによる弾き語りで、出
演します。
みなさん、よろしくお願いいたし
ます。
2025年02月05日
オールドタイムさんで歌いました!

イベントリーダーさん

ステージ
昨夜、和歌山市鈴丸にある
ライブハウス「オールドタイム」
さんに出演し、歌ってきました。
マンスリーのフォーキーナイト
というイベントです。
イベントリーダーさんが友人で
11年ぶりに出演させてもらいま
した。
このイベントは、参加者がオー
プンマイク的に次々と歌っていく
システムになっています。
おかげで、いろんな人の弾き
語りを聴くことができました。
いろいろな人の音楽を聴くと
やはり、参考になりますね。
私の出番でも、3曲歌わせ
ていただきました。
それから、昔の音楽仲間と
再会することができ、お話でき
て、よかったです。
これからも、いろいろなところ
でライブ活動をしていきたいと
思います。
2025年02月03日
節分ライブでした!


きょうは、岩出市のライブバー
「チャックベリーズ」さんで、節分
ライブがあり、出演させていただ
きました。
ワンマンライブで、最初、30分
ほど、私の弾き語りを聞いていた
だき、その後、豆まきパフォーマ
ンスや、恵方巻をたべるコーナー
がありました。
鬼さんは、お店のマスターが演
じてくださいました。
豆をまいて、鬼を追い出すパフ
ォーマンスは、楽しかったですね。
童心にかえったようでした。
後半のライブでは、お客様から
のリクエスト曲にこたえて、歌っ
たりして、なんかやりがいを感じ
ました。
明日から暦の上では、立春で
春のスタートです。新たな気持
ちで、日々歩んでいきたいです
ね。