2024年11月30日
バラエティーライブ開催!

ブルーベリーズ

田中さんと温さん

植松淳平
昨日、岩出市のライブバー「チ
ャックベリーズ」さんにて、バラエ
ティーライブを開催させていただ
きました。
出演は、アリジンさん(ありや
んとじんぱちさんのギターデユ
オ)、よーさん(ピアノ弾き語り)
温さん(歌)と田中さん(ギター)
植松淳平(ギター弾き語り)、ブ
ルーベリーズ(歌)でした。
久しぶりのライブ主催でした。
みなさん和気あいあいと、リラ
ックスしながらも、すばらしい歌
と演奏で、楽しむことができまし
た。
やはり、生の音楽っていいな
と思いましたね。
それから、ブルーベリーズさん
は、今回が初ライブでしたが、い
い歌声でした。
私のオリジナル曲「23時発の
バス」も歌ってくれました。
温さんも以前、私が書いたオリ
ジナル曲「楽しくて恋しくて」を歌
って下さり、久しぶりに聞いて、
感動しました。
いろんな人の歌と演奏を聞かせ
ていただき、とてもいい刺激になり
ました。
2024年11月29日
須磨シーワールドへ!

オルカショー

オルカショー

イルカショー
今週の火曜日、畑のご近所
さんに誘われて、日帰りバス
ツアーに参加しました。
朝、和歌山市を出発して、阪
和高速、阪神高速湾岸線、明
石海峡大橋を渡り、淡路島へ。
淡路島では、パルシェかおり
の館に立ち寄り、そのあと、た
こせん直売センターに行き、
お昼ご飯は、北淡オアシスのレ
ストランというコースでした。
バスツアーは、今まで、めった
に参加したことはなかったです
が、なかなか楽しかったです。
その後、明石海峡大橋を渡り
神戸にもどり、須磨シーワールド
に行きました。
今回のツアーのメインが、この
シーワールドでした。
もとの須磨水族館をリニューア
ルして、オルカショー、イルカショ
ー、そして、水族館の建物が、な
らんでいました。
とても大規模な施設ですね。
ここで、オルカショーとイルカシ
ョーの2つを楽しみました。
バスツアーは、いろいろなとこ
ろをコンパクトにまわれるので、
なかなか楽しかったです。
2024年11月25日
雨の森陶芸の里で!

陶芸の里広場でミニライブ

陶芸の里の喫茶室

喫茶室前の展望デッキから
きのう、おとといの2日間にわ
たり、陶芸バザールは無事にお
開きでした。
2日間、よいお天気で、少しで
すが、陶芸作品も買っていただ
き、いい時間を過ごしました。
陶芸のお師匠さんから、ギタ
ー弾き語りをやったらどうかと
いうリクエストがあり、音響セッ
トとマイクなどをもっていき、2
日目は、広場で、ミニライブも
させていただきました。
陶芸仲間とおしゃべりしたり
喫茶室で食事やお汁粉など
をいただいたりして、楽しい
2日間でした。
和歌山県海南市別所の雨
の森陶芸の里は、標高300
mのところにあり、喫茶室前
の展望デッキからは、海南市
内、和歌山市内、淡路島まで
眺めることができます。
自然豊かなところです。
2024年11月23日
陶芸バザール開催です!




和歌山県海南市別所の雨の
森陶芸の里の広場で、「うつわ
いろいろ」バザールが始まりま
した。
私も、出店して陶芸作品をな
らべています。
今年で、31回目ということで
長く続くバザールです。
少し寒い1日になりましたが、
それでも、陶芸好きのお客様
が、はやくから来場されていま
したね。
来られていたおきゃ様は、楽
しそうに、うつわの品定めをされ
ていました。
20年~30年前に比べて、お
客様の数は、減りましたが、そ
れでも、楽しみに来られている
みなさんの姿をみると、やって
よかったなと思えるイベントで
す。
100ショップで安く陶器が買
えるようになってから、バザー
ルの売り上げは、むずかしい
現実がありますが。
私の店でも、少しですが、何
人かのお客様が、うつわを買っ
てくださいました。
明日も、ぼちぼちと楽しみな
がら、やろうと思います。
2024年11月21日
ニンニクの芽が出てきました!

11月のはじめに、植えたニ
ンニクの芽が、この間から、
ぼちぼちと出てきています。
まだ、小さい芽ですが、かわ
いい芽がたくさん出ました。
植えて2週間ほどですが、や
はりうれしいですね。
そのほかは、明日の陶芸バ
ザールの出店準備をするの
で、陶芸作品の値段付けなど
をしました。
いよいよ、明後日から陶芸
バザールです。
2024年11月17日
今月のライブです!

今月は、この間のティナさん
とのライブのほかに、もうひと
るライブを計画しています。
11月29日(金)夜。 岩出
市のライブバー「チャックベリ
ーズ」さんで、1129バラエテ
ィーライブ」を開催します。
出演は、ありじんさん、この
方々は、ありやんとじんぱち
さんの男性2人のキターユニ
ットです。
そして、よーさん、この方は
ピアノ弾き語りの男性です。
その後、温さん、この方も
ピアノ弾き語りの女性です。
そして、私、植松淳平は、
2曲だけですが、ギターで
弾き語りさせていただきま
す。
最後に、女性3人グルー
プのブルーベリーさんという
流れになっています。
このブルーベリーズさんは
今回初ライブとなります。
私がギター伴奏して、今年
時々リハしてきました。
それが、今年中に初ライブ
ができるようになって、うれし
いですね。
音楽をしていて、ひとつのや
りがいを感じますね。
楽しみです。
2024年11月14日
陶芸バザール開催します!



今月11月23日(土)~
24日(日)の2日間、和歌
山県海南市別所735の雨
の森陶芸の里で、「うつわ
いろいろ」と言う陶芸のバ
ザールが開催されます。
これは、海南市や和歌山
市、岩出市、泉佐野市の陶
芸家が中心となっておこな
われるイベントで、私も、陶
芸の店を出せていただきま
す。
このイベント用に、ぼちぼ
ちと陶芸作品を焼いていま
して、きょうも、写真のうつ
わが焼き上がりました。
当日は、雨の森の広場に
出店のテントをはり、出店し
ます。
このイベントは、今回で
31回となります。
両日とも、9時30分から
16時の開催で、駐車場も
あります。
みなさん、よろしかったら
ご来場ください。よろしくお
願いいたします。
2024年11月10日
毎日充実していますが、のんびりすることも!

陶芸で、少し大きめの花器と、
ピッチャーをつくりました。
きのう、ろくろで成形し、きょう
は高台削りをしました。
このごろ、思うようにうつわが
つくることができるので、楽しい
ですjね。
それから、きのう、ひと畝ニン
ニクを植えたのですが、きょう、
もうひと畝、ニンニク用の畝の
整備をしました。
あと、素焼きをしたうつわに、
釉薬がけもしましたね。
いろいろなことができて、ある
意味、とても充実しているよう
に思います。
でも、このごろは、あまりがん
ばりすぎるのも、よしあいだと思
い、何もしない日をつくるのもい
いかなと、思いますね。
だから、きょうは、ちょっとがん
ばりすぎかもしれませんね。
2024年11月08日
キンキラキンのシーサーとチロリ

キンキラキンのシーサー

チロリ
ずいぶん前に、陶芸体験に
来られた方のシーサーを本焼
きしました。
それを、金泥を筆で塗って、
仕上げました。
思ったよりもキンキラキンに
なって、びっくりです。
でも、豪華に見えて、、なか
なかいいんじゃないかと思い
ます。
下の写真は、チロリと言って
お酒をカンする道具です。
昭和の時代に、よく見かけた
道具です。
昔は、確かアルマイトのよう
な金属でつくられていたと、思
います。
安いお酒でも、人肌にカンし
たら、味がよくなる道具だった
です。
陶器のチロリは、ゆっくり温
まり冷めにくいので、試作して
みました。
です。
2024年11月05日
右肩上がりの時代と右肩下がりの時代!

写真は、わたしが使っている富士
弦のエレキギターです。
いつもいい音をだしてくれてます。
さて、 私は、今年、満68歳にな
ります。
昭和の中ごろに生まれて、育ち
ました。
68年のうち、前半の34年は、経
済成長が続く、右肩上がりの時代
でした。
物価もどんどん上がるが、給料も
どんどん上がる経済成長の時代で
した。
和歌山でも、大きなビルが建つ、建
設ラッシュの時代もありましたね。
高速道路建設、新幹線延長、バブル
時代の好景気、地上げ問題なども。
そして、バブルがはじけて、1990年ご
ろから、デフレ経済になり、銀行の不良
債権、給料が上がらず、ものが売れなく
て、物価がいくぶん下がる時代が続き
そして、現在に至っています。
消費税導入、阪神大震災、東北震災
中越地震、熊本地震、能登地震などの
災害もありました。
今は、円安で、物価が上がってきてい
ますが、給料は、あまり上がらない時代
です。
日々、生活していたら、毎日のことで精
一杯ですので、時代の流れのことは、考
えません。
でも、ふと、この68年を考えてみると、確
かに、全くちがうふたつの時代を生きてきた
と言えると思います。
2024年11月03日
ワンマンライブをしました!

昨夜は、岩出市のライブバー
「チャックベリーズ」さんで、ティ
ナ&淳平のワンマンライブをさ
せていただきました。
前半、後半の2ステージの歌
と演奏でした。
西宮市から、私の友人のギタ
リストが来てくれていて、飛び入
りでしたが、何曲か弾きがってく
れました。
ボサノバアレンジのギターの音
色がすばらしく、聞き入ってしまい
ました。
私たちも、がんばらねばと思い
ましたね。
彼が、弾き語りをしたので、実
際は、ツーマンライブという感じで
したがーー。
いろいろな音楽がきけて、楽し
かったです。
オリジナル曲「小さな願い」「い
つでもリズム&ブルース」も、もち
ろん歌と演奏をさせていただきま
した。
来てくださったお客様や、スタッ
フのみなさん、ありがとうございま
した。
2024年11月01日
安原文化祭開催です!




きょうから、和歌山市内の安
原支所で、安原文化祭が始ま
りましたので、さっそく見学に行
ってきました。
絵画、手芸、写真、ステンドグ
ラス、工作、水墨画、陶芸など
たくさんの手作り作品が、展示
されて、見ごたえがありました。
出品者は、120人で、この地
区に、手作りをしている皆さんが
多いことがわかりました。
立ち止まって、見入ってしまう
作品もあり、いろいろな勉強にな
りました。
今年で14回目ということで、こ
の文化祭が、地域の人々の励み
になっていることがわかりました。