2019年04月30日

うすいえんどうの収穫!
















 この間からの雨で、わが家のうすい

えんどうの実が大きくなりました。



 それで、今日は収穫をしました。




 つるや葉にかくれている莢があるの

で、何度も見直して、収穫を。




 去年の秋、種をまいて育てました。初

めての栽培だったのですが、順調に育っ

てくれました。


 あと、2回ぐらいは収穫できそうです。楽

しみです!icon06

  


Posted by 植松淳平 at 21:31Comments(0)趣味

2019年04月29日

淳平のミュージックワールド5月号!








 今日の午後、和歌山県湯浅町のコミュニティー

エフエム局「マザーシップ」さんに行きまして、番

組収録でした。


 おかけした楽曲はーー、


 ① イエロー・サブマリン

 ② WITH A LITTLE HELP FROM MY
    FRIEND

 (①②ともに、ビートルズで、リンゴ・スターが歌っ

  ている楽曲)

 ③ せいくらべ (童謡) スタジオ内弾き語り
 
 ④ これからもLOVESONG(植松オリジナル曲)


 4月の私の高齢者施設などでのライブや、オリック

ス劇場でのリンゴスターのライブコンサートなどを話

題にしました。


 放送日時

  火曜 午後10j時~10時30分

  木曜 午前11時30分~正午

  金曜 午後5時30分~6時


 ※ 有田地方のみなさん、よろしくお願いします!!ik_39

 
  


Posted by 植松淳平 at 22:06Comments(0)ラジオ放送など

2019年04月28日

昭和のアナログ盤








 もうすぐ平成から令和に元号が

かわります。



 このごろ、テレビ等では、平成の

できごとを特集する番組が多いで

す。


 平成から令和にかわると、昭和が

ますます遠くなる感じがして、私は

むしろ、昭和のことを思い出します

ね。



 まあ、そのころの自分をふりかえ

りたい気持ちだと思いますがーー。



 写真は、はじめて自分で買った

アナログレコードです。中学生で

した。



 当時、シングル盤ともEP盤とも

言われました。


 回転数は45回転。意味は、1分

間に45回まわる回転数と言うこと

です。


 LP盤は、33回転でした。



 当時買ったレコードは、ロック系が

多かったです。



 私にとっては、なつかしい友達です。



 また、機会があれば、アナログプレー

ヤーを借りてきて、これらのレコードを

聞いてみたいですね!icon06


  


Posted by 植松淳平 at 22:42Comments(0)音楽の話

2019年04月27日

玉葱のちょっとぜいたくな食べ方?








 去年の秋、玉葱の苗を150本植

えました。全部、晩生の苗です。



 順調に育っているので、5月にな

れば、収穫できる見込みです。



 この間、となりの畑の人から、今、

玉葱をぬいたら、葉の部分も玉葱

どちらも食べられると聞きました。


 それで、今日は1本玉葱をぬいて

葉の部分も小さい玉葱も煮物に入

れて食べました。



 おいしかったです。


 今だけ食べられる、ちょっとぜいたく

な食べ方ですね!face05

  


Posted by 植松淳平 at 21:27Comments(0)趣味

2019年04月26日

チェーンソー・アート&ミニライブ!





























 今日はとてもいいお天気でした。



 和歌山城内の西の丸広場で、チェーンソー・アート

のイベントがあり、関係の方から、チェーンソーのショ

ーの合間に、ミニライブのご依頼があり、急きょ音響セ

ットをもって行かせていただきました。



 2人の方のチェーンソーのショーが3回あり、2回目と

3回目のショーの間に、ミニライブをさせていただきま

した。


 広場には、手作りの出店ブースがあり、コーヒー、

お菓子、ジビエバーガー、陶芸などの出店が並ん

でしました。


 平日でしたが、ショーをお目当てに、たくさんの皆

さんが来られていましたね。


 ミニというより長く、1時間ぐらい歌っていたので、ふ

つうのライブになっちゃいました!face03
  


Posted by 植松淳平 at 21:56Comments(0)ライブ報告

2019年04月25日

ミニライブをさせていただきました!








 今日は、大阪府泉南郡岬町の高齢者施設

「陽だまり岬」様で、植松淳平のミニライブを

させていただきました。



 写真は、ライブ前に、ギターアンプをセッティ

ングした時に、写しました。



 ミニライブ前に、高齢者の方が何人が、来ら

れたのお話をしたり、予定にない曲を前フリで

歌ったりしているうちに、時間が来て、ライブが

始まりました。


 それで、みなさんの後ろ姿などの写真は、とれ

ませんでした。


 ここは、去年の12月に引き続き、2度目の訪問

で、みなさんとも顔なじみになっています。それで、

なごやかな雰囲気でミニライブをすることができま

した。


 スタッフの皆さん、高齢者のみなさん、ありがとう

ございました。icon27


  


Posted by 植松淳平 at 21:41Comments(0)ライブ報告

2019年04月25日

昭和の思い出!








 はやいもので、来週から年号が

平成から令和にかわります。



 そんな時に、私が育った昭和の

時代を、ふっと思い出すことがあ

ります。



 和歌山城を眺めていると、この近

くで、遊んだ幼い頃の記憶がよみが

えりますね。



 和歌山市内も昭和30年代半ばま

では、道路は舗装されておらず、土

のままの道でした。


 信号もなく、夕方になると、交通量

が増えてくるので、この和歌山城の

近くの交差点でも、警察官がひとりや

ってきてホイッスルと、手信号で交通

整理をしていました。


 正に昭和の風景です。


 私は、警察官の神業のような、手の動

きがおもしろく、夕方になると、この交差

点に見物に来た記憶があります。


 それからしばらくして、幼稚園の先生が

この交差点に信号というものができると

教えてくれて、信号の見方や、横断歩道

の渡り方を、授業で教えてくれました。


 そして、本当に信号ができて、初めて

青信号をみて、その横断歩道をわたった

時は、少し緊張していましたね。


 幼稚園の年少の頃、たぶん昭和36年

ごろだと思います!icon22 
  


Posted by 植松淳平 at 00:03Comments(0)和歌山に関係したこと

2019年04月23日

今回はいい形でした!








 今日も、畑に行き、新しい畝づくり

をしてきました。


 がんばったかいがあり、一応、ひと

畝準備完了しました。それで、たい肥

鶏糞、苦土石灰などをまいておきまし

た。



 これで、来週、畝たてをして、何か

植えることができます。



 それから、大根がかなり大きくな

ったので、1本収穫しました。



 前回は、形がわるい大根でしたが、

今回は、わりあいまっすくで、いい形

でした。


 よかったです!


 あと、畑のわきに自生しているヨモ

ギをつんでおきました。


 ヨモギもちにつかえます!icon06 
  
  


Posted by 植松淳平 at 22:33Comments(0)趣味

2019年04月22日

新しい畝づくり!








 畑のまわりの木を伐り、整理してから

畑を広げようと、畝づくりをしています。



 今年に入ってから、2本の畝を新たに

つくりました。今、じゃがいもを植えてい

る畝です。



 その左どなりに、また、今、新しい畝を

1本つくり始めています。(写真)



 山の畑なので、土が固く、草むらになっ

ていたので、根もびっしりふくまれていま

す。



 それで、何度もトンガでたたいて、土を

柔らかくして、根や葉を取り除く作業をし

ます。



 今日も、かなり時間をかけて作業をしま

した。それで、かなり進みましたね。



 今週中になんとか、畝づくりを終えて、夏

野菜用の畝にしたいと思っています。icon27

  


Posted by 植松淳平 at 22:12Comments(0)趣味

2019年04月21日

里山の景色を眺めながら!








 畑の家から眺める風景。家々と遠くに

山並みが見えます。



 写真で見ると、電信柱が少し気になり

ますが、肉眼で見ると、あまり気にならず

私にとっては、あきない景色です。



 この景色が見られるだけで、何か得した

気持ちになりますね。



 この景色を眺めながら、歌のリハ、昼食、

小屋の掃除などをします。




 4月も後半に入ったので、そろそろ夏野菜

に何をつくるか考える時期ですね。


 何をつくるかはやく決めて、ぼちぼちその準

備をする時期です!ik_08
  
  


Posted by 植松淳平 at 22:13Comments(0)趣味

2019年04月20日

歌のリハーサル!








 来週、また、ミニライブがあるので、こ

のところ、畑の家でリハーサルをしてい

ます。



 毎日、くり返しリハをしていると、全曲お

ぼえてしまって、何も見ずに12曲ぐらい

歌えるようになります。



 ライブ前に曲を決めて、リハをくりかえし、

そして、本番のライブという、流れが身に

ついてきたんでしょうね。



 この歳になって、音楽に関しては、覚え

がよくなっているように思います。



 他の日常のことは、忘れっぽくなったり

しているので、どうなのかと思いますが、

まあ、よいことでしょうね?!ik_39 
  


Posted by 植松淳平 at 21:38Comments(0)音楽の話

2019年04月19日

思わぬ効果が!








 昨年の秋の台風で、畑のきわの木が

斜めになったことを以前、ブログにあげ

ました。


 それで、去年の秋から、その木がかな

りの大木であったので、伐り倒すことや

伐り倒してからも、チェーンソーを使い、

細かく伐って整理するのに、ずいぶん

時間がかかりました。



 なかなか、たいへんな作業でした。

ケガなく作業できて、よかったですが。



 そのおかげで、畑全体の日あたり

がよくなり、今年の初めから、畝数を

ふやすことができました。


 今も、さらに畝をふやして、畑をひろ

げている最中です。


 いやほんとに、思わぬ効果です。あ

りがたいです。ik_54 
  


Posted by 植松淳平 at 21:03Comments(0)趣味

2019年04月18日

今日の収穫は?










 この間から、畑を広げたり竹を伐ったりなど

の作業をしています。


 作業ばかりでは、飽きてくるので、少し収穫

もしました。



 大根が大きく見えたので、抜いてみると、先

が曲がっていました。予想がはずれました!
                        ( ;∀;) 


 タケノコは、1本ゲットでした。


 うすいえんどうは、今日はキヌサヤのものを

取りました!


 やはり収穫があると、楽しいですね!ik_22

  
  


Posted by 植松淳平 at 21:25Comments(0)趣味

2019年04月17日

ゆずの苗を植えかえました!









 去年の秋、ゆずの苗を買って、畑の

きわに植えました。



 ところが、畑を少しずつ広げていく

うちに、ゆずの場所をかえたほうが

よいことに気づき、この間から、植え

かえの準備をしていました。



 それで、今日は、ゆずの苗を植え

かえました。



  途中で、植えかえるのは、よくな

いと思いましたがーー。



 でも、畑全体がすっきりした感じに

なりました。


 うまく根付いてくれることを願いま

す!ik_08  
  


Posted by 植松淳平 at 20:31Comments(0)趣味

2019年04月16日

うすいえんどうの初収穫!















 
 きのう今日と、とてもいいお天気が

続きました。


 吹く風がさわやかでしたね。



 さて、昨年の秋に種まきして、苗を

つくり、12月ごろ畝に植えかえた「う

すいえんどう」が、かなり大きくなりま

した。



 豆類は、むずかしいと思い、今まで

つくってこなかったので、これが初め

ての栽培になります。


 莢も大きくなり、実もはいってきたの

で、今日は、初収穫しました。


 うれしいです!


 若いうちに収穫して、キヌサヤで食

べても、おいしそうです!icon06

  


Posted by 植松淳平 at 22:45Comments(0)趣味

2019年04月15日

里山の風景!









 私の畑は、道路から山に入った所

にあるので、里山の風景が眺められ

ます。



 特に、畑仕事がおわる頃は、夕焼

けにそまった景色が眺められます。



 畑仕事がはかどっても、はかどら

なくても、夕焼けの景色を見ると、

なんだかよかったと思えます。



 今日は、昼間の写真でしたが、次

回は、美しい夕暮れの写真をとりた

いです!!face05 
  


Posted by 植松淳平 at 22:00Comments(0)自然

2019年04月14日

四石山に登りました!




















 今日は、和歌山と大阪の府県境にある

四石山(384m)に登りました。


 ハイキングクラブのメンバー総勢14名で

でした。


  朝、JR阪和線・和泉砂川駅から歩いて、

金熊寺から、山道に入り3時間半で頂上に

着きました。



 雨が心配だったので、ほとんど休憩せず

に、山頂までアップダウンの多い道のりを

歩きました。



 かなりハードでしたが、全員、山頂までバ

テることもなく、歩きました。



 山頂では、少し雨が降ってきましたが、帰り

のJR山中渓駅へのル-トも、それほど雨が

降らず、ラッキーでした。



 四石山自体は、高い山ではないのですが、

行きも帰りも、アップダウンが多いコースだ

ったので、かなり山歩きのトレーニングにな

ったように思います。ik_39

  


Posted by 植松淳平 at 21:36Comments(0)スポーツ・山歩き

2019年04月13日

ためし掘りをすると!
















 今日は、よいお天気だったので、畑で

作業をしました。


 新しい畝づくりと、じゃがいもの追肥

などです。


 大根の葉が、この間から大きくなって

きたので、試しに1本掘り出してみまし

た。


 予想以上に大きくなっていて、22セン

チ~23センチぐらいありました。



 成長しても、30センチぐらいの品種な

ので、2月に種まきしたわりには、成長

がはやいです。



 やっぱり、定期的に間引きをしたのが

よかったと思います。


 害虫がきますので、4月中に収穫した

いですね。icon06

 


  

  


Posted by 植松淳平 at 21:48Comments(0)趣味

2019年04月12日

コンサート・トーク!









 きのうのリンゴスターさんの

コンサート、パート2です!



 お客さんがとても楽しんでいた

コンサートでしたね。


 前列のお客さんの中には、リンゴ

に目立つように、コスプレをした人

も。



 また、I LOVE YOUなどのプラカ

ードを持った人、イエローサブマリン

の大きな絵を描いた紙型をもってき

た人など、さまざまでした。



 曲と曲の合間に、何人もリンゴに声

をかけ、話していましたね。彼もそれ

に答えて、しばらく簡単な英語でトーク

が続きましたね。


 本当に和気あいあいとした雰囲気。


 コンサートの最後には、リンゴも「オー

サカ、サイコー」と日本語で連呼してま

した。


 楽しかったです!face02

 


    


Posted by 植松淳平 at 23:39Comments(0)音楽の話

2019年04月12日

リンゴスターさんのコンサート!















 昨日夜、大阪市四ツ橋のオリックス劇場で

リンゴスターさんのコンサートに行ってきまし

た。



 会場では、静止画の写真はノーフラッシュで

オーケーだったので、写すことができました!


 午後7時から約2時間のコンサート。


 本当に楽しくあっと言う間の2時間でした。


 すばらしい歌と演奏の数々に感激しました!




 リンゴのビートルズ時代のヒット曲は

 ボーイズ

 ウィズ ア リトル ヘルプ フロム マイ フレンド

 イエロー サブマリン

アクト ナチュラリー

 など。


 ソロ時代の

 フォトグラフ

 ユーアー シックスティーン

 イット ドント カム イージー

 など。


 それに、バックをつとめるトトやサンタナ

アベレージホワイトバンド メンアットワーク

の元メンバーのみなさんのヒット曲も聞くこ

とができました。


 なんとスティーブ・ルカサーの歌とギターで

ロザーナやアフリカも聞けましたよ。、



 リンゴと会場のみんなのやりとり、簡単な

英語でのトークが、案外長く続いて笑いも

あり、盛り上がりました!


 リンゴ78才、彼の人柄ですね!icon06
  



  


Posted by 植松淳平 at 10:59Comments(0)音楽の話