2025年05月02日
ごはんはやはり食べたいですね!


今、ちょうど、畑のソラマメと
ウスイエンドウの実がなって
きているので、毎日少しずつ
収穫した食べています。
昨日ときょうの収穫した分を
あわせて、ソラマメと豆腐と小
玉葱と肉のスープにして、夕
食で食べました。
やはり、自分でつくったもの
は旬ですし、おいしいです。
さて、このところ、米の値段が
上がり続けています。
私は、お米が大好きなので、
値段が上がっても、欠かさず食
べています。
ふっと、うどんやスパゲティー
などで、代用して、ごはんを食べ
ないようにしようと、思うことも
あります。
でも、買えるうちは、お米の
ごはんを食べたいですね。
でも、昨年のように、七月八月
に、米がなくなると、どうしようか
と思いますね。
昨年は、スパゲティーやお好み
焼きを、8月は食べていたように
記憶しています。
2025年04月10日
ホーボーズ・バーに行きました!


昨夜は、和歌山市内のライブ
バー「ホーボーズ。バー」に行き
ました。
広島県福山市のライブハウス
「ハイダウェイ」さんのオーナー
のトクさんと3人のミュージシャ
ンが来られたので、お客で行き
ました。
OAは、和歌山のブルースバン
ドさんで、いいエレクトリック・ブル
ースを聞かせてくれました。
その後、アコギ、シガレットボッ
クスギターで、そして、ピアノで、
福山の方々のブルースを楽しく
聴かせていただきました。
トクさんは、ピアノを弾きながら
オリジナル曲もたくさん歌われて
かっこよかったです。
オリジナル曲の作り方の勉強
になりましたね。
アフターアワーで、オーナーの
ヌキナさんも加わり、セッション
が続きました。
楽しかったです。
2025年04月09日
お昼は山歩き、夜はライブでした!



昨日は、お昼は、和歌山市内
名草山に登りました・(228m)
山頂の桜が、まだ咲いていま
したが、風が強く、かなり散って
いました。
久しぶりに名草山、往復2時
間ほどですが、山歩きすると、
足腰がシャンとします。
そして、夜は、和歌山市内の
ライブハウス「オールドタイム」
さんでのフォーキーナイトとい
うイベントに参加し、弾き語りを
しました。
MCの方を含めて、全部で7
組のミュージシャンが歌と演奏
を披露しました。
身近なところで、こういう生演
奏を聴ける場があるのは、いい
ですね。
私も3曲、弾き語りをさせてい
ただきました。
お知り合いのミュージシャンや
お客様とも、話ができて、楽しか
ったです。
今月も、いろんなところで、ライ
ブをする予定です。
みなさん、よろしくお願いします。
2025年03月16日
いろいろと忙しい毎日でした!

灯油窯で素焼き

弾き語りライブ

穴窯の窯づめ

穴窯の中
このところ、いろいろと忙
しく、ブログ更新できません
でした。
まず、1月に購入した灯
油窯で、作品を初めて素
焼きしました。
7時間かけて750℃ま
で温度を上げ、結果は、う
まく焼けました。
次に、和歌山市内のライ
ブバーで、昔の音楽仲間
と、2マンライブをさせてい
ただきました。
お客様もたくさん来てく
ださり、楽しいライブになり
ました。
そして、和歌山県海南
市の雨の森陶芸の里に
て、マキで焚く穴窯に、
陶芸作品を窯づめしまし
た。
陶芸のお師匠さんと会
員さんの作品を窯の中
に入れていきました。
そういう感じで、充実し
た日々でした。
2025年03月07日
.確定申告に行きました!

昨日、和歌山税務署に確定
申告に行きました。
年金生活でも、確定申告に
行った方がいいと、友人に言わ
れて、初めて行きました。
受付で番号札をもらって、た
くさんの方々が来ていたので
30分ほど待ちました。
順番がまわってきて、係りの
方に助けていただき、自分のス
マホで申告作業をしました。
今は、なんでもスマホなんで
すね。
スマホのない方は、紙ベースで
申告したとは思いますがーー。
申告にも30分ほどかかりまし
た。
行って勉強になりましたね。
2025年02月27日
お米の値段が上がっているので!

このごろ、お米の値段がとても
上がっています。
スーパーマーケットでは、5㎏の
お米が4500円ほどになっていま
すね。
昨年の今頃は、5㎏1900円ほ
どでした。いいお米は2500円ぐ
らいだったか、まあ、そんなもので
した。
それで、去年の11月ごろから、
私は、農協の直営店で、お米を
買うようになりました。
和歌山県内の銘柄のお米が
主なものですが、スーパーマー
ケットよりは、安いです。
玄米で売っているので、それを
その場で、精米して売ってくれま
す。
だから、私は、7分付きにしても
らって買っています。
ただ、今月から、買い占め対策
として、ひとり1回につき、5㎏しか
売らないという決まりになっていま
した。
流通の問題で、値段が下がらな
いとか、いろいろとあるのだと思い
ますがーー。
一番困るのは、昨年のように7月
8月にお米が、なくなることですね。
昨年は、どこにもお米が売ってい
ないので、ソーメンやスパゲティー、
お好み焼きなど、食べていた時期
がありました。
2025年01月30日
梅の枝切りをしました!


昨年末から、畑の梅の木の枝を
切らなければと、気になっていまし
た。
それで、ようやく、この間から枝
切りを始めました。
秋から冬にかけて、梅の枝がた
くさん、垂直に伸びていきます。
それで、脚立に乗って、梅の高
いところの垂直に伸びた枝を切る
作業です。
どの枝を切るか、見定めて脚立
に乗り、無理な姿勢で枝切りする
こともあるので、案外、疲れます。
1時間ほどしたら、しんどくなりま
す。
それで、きょうまで、3日間、枝切
りをぼちぼちとやっていました。
きょうは、だいたい、気になる枝を
全部切ることができました。
脚立から、転落しなくて、よかった
です。
梅の花が咲く前に、作業がすんで
ほっとしています。
木の様子をみて、消毒をした方が
いいかなと、思っています。
2025年01月04日
初詣と初山登りを!

高皇神社さんノボリ

高皇神社さん境内

名草山山頂から
昨日、和歌山市内の名草山
に登りました。
年末から運動不足になってい
たので、近場の名草山に登りま
した。
228mの低山ですが、初山登
りです。
登山道の近くにある、高皇神社
さんに、初詣をしました。
登山者は少ないのかと思って
いましたが、正月ということで、家
族づれなど、案外、たくさんの人
が山登りを楽しんでいました。
初詣と初山登りができて、よか
ったです。
昨年、忙しくて、あまり山登りが
できなかったので、今年は、もう
少し多く、登りたいですね。
2025年01月02日
明けましておめでとうございます!

みなさん、明けましておめでと
うございます。
本年も、よろしくお願いいたし
ます。
2025年、令和7年 巳年です。
いい1年になることを期待したい
ですね。
昨年末は、高野口のホンキート
ンクさんや、岩出市のbluewallさ
んで、年忘れライブ、カウントダウ
ンライブに出演させていただきま
した。
たくさんのミュージシャンの皆さ
ん出会い、話すことができ、いい
刺激をいただきました。
やはり、あちこちへ行くことが
大切だと認識しました。出会い
や気づきもありますね。
今年の初ライブは、岩出市の
チャックベリーズさんで、1月6日
(月)午後8時から、松本陽太さん
と私で、2マンライブをさえていた
だきます。
松本陽太さんとは、昔なじみで
数年間、同じライブハウスで、歌
っていたことがあります。
コラボ演奏や、昔語りのトーク
なんかもしてみたいと思っていま
す。
今年は、幅を広げて、いろんな
ところで、ライブできればと思って
います。
みなさん、よろしくお願いいたし
ます。
2024年12月26日
高野口町ホンキートンクさんへ!


きょうは、和歌山県橋本市
高野口町にあるホンキートン
クさんという喫茶&バーに行
ってきました。
初めてでした。
実は、このお店で、12/30
に開催される「今年もありが
とうコンサート」に出演するの
で、オーナーさんへのご挨拶
と、下見をかねて行きました。
古民家を改装したお店でし
たが、元の繊維工場だった
ので、店内はとても広かった
です。
ステージには、ドラム、ギ
ター、アンプがたくさん並ん
でいました。
ギブソンのアコギがあった
ので、少し弾かせていただき
ました。
当日は、多くのミュージシャ
ンが参加されるので、楽しみ
です。
和歌山市から京奈和道を
使って、車で1時間足らずで
した。
2024年12月25日
陶芸工房を模様替え中です!

写真は、畑のそら豆の苗です。
確か、2週間ほど前に、畑に植え
かえました。
根付いて、だんだんと大きくなっ
てきましたね。これから寒い時期を
こえて、2月3月になると、大きく成
長すると思います。
種まきが遅れたので、他の畑よ
りは、まだまだ小さいです。
さて、今週は、畑のとなりにある
小屋の模様替えをしています。
でも、なかなかすすみませんね。
要は、今まで捨てずにおいてい
たものが多くて、捨てることに時間
がかかっています。
この小屋は、陶芸工房として、使
っています。あと、歌のリハもここ
でおこなっています。
も
2024年12月22日
焼き鳥屋さんで忘年会!

昨夜、和歌山市のブラクリ丁
近くの築地浜通りの焼き鳥屋
さんで、忘年会がありました。
ある友人がきっかけで、最近
集まるようになったグループで
す。
いろいろと共通する話題もあ
て、6人の仲間と話がはずみま
した。
お店は、焼き鳥TOUICHIさん
で、初めてでした。
チゲ鍋と焼き鳥各種がでて、
おいしかったですね。
お若い人が経営していて、店
内もモダンでおしゃれな感じで
した。
仲間と、いろいろと話すことが
できて、楽しかったですね。
2024年12月20日
りくろーおじさんのチーズケーキ!

昨日、大阪ミナミで、大学時
代の友人たち4人で、忘年会
をしました。
南海難波駅近くの居酒屋で
おしゃべりしながらの飲食で、
とても楽しかったです。
あっという間の3時間でした。
大学を卒業して以来、46年、
長い年月が過ぎましたが、そ
の間、途切れずに、年に1,2
回、こういう会を続けてきまし
た。
今となっては、長く続けられた
ことが、意義深いです。
きのうは、少し早めに難波に
着いたので、友人とりくろーおじ
さんの店に行き、チーズケーキ
を買いました。
私は、りくろーおじさんの店で
チーズケーキを買うのは、初め
てでした。
1ホール945円で、6個に切
り分けることができます。
昼間に、3個食べたので、残り
3個となりました。
少しレンジで温めると、ミルクの
味がして、おいしくなります。
2024年12月16日
バー「チェノバ」さんへ!

バー「チェノバ」さん
今週は、19日に、大阪難波で、
大学時代の友人たちと忘年会が
あり、21日は、和歌山市内ブラ
クリ丁で、和歌山の友人と忘年
会があります。
21日の方は、友人7人集まる
のですが、この間から、私にギ
ターを弾いて歌を歌えという流
れになってきました。
一次会は、焼き鳥店で、二次
会は、浜通りのバー「チェノバ」
さんです。
それで、昨夜、チェノバさんに
行き、あいさつがてら行きました。
店内には、ギターもあるし、歌
ってもいいということになりまし
た。
飲み物はノンアルと、ホットコ
ーヒーで、ほかに、お客さんも
いなかったので、マスターと、3
時間ほどしゃべりました。
ここのマスターが音楽に詳しく
昔のロックやソウル、リズムの
話、ギターの弾き方、作曲の仕
方など、長々と音楽談義してし
まいました。
思わぬ出会いで、とても楽し
かったです。
2024年12月04日
和歌山城北側道路を散策!

きょうは、陶芸もせず、畑もせず、
音楽リハもなしで、のんびりと過ご
しました。
たまに、こんな日もいいですね。
夕方、少しだけ和歌山城北側の
道路、市役所前の道を、歩きまし
た。
銀杏並木が、紅葉もおわり、葉
が落ちてきていましたね。
初冬の景色がひろがっていまし
た。
今年も、あとひと月たらずです。
これから、寒くなるので、健康に
気を付けて、活動していきたいで
すね。
2024年11月10日
毎日充実していますが、のんびりすることも!

陶芸で、少し大きめの花器と、
ピッチャーをつくりました。
きのう、ろくろで成形し、きょう
は高台削りをしました。
このごろ、思うようにうつわが
つくることができるので、楽しい
ですjね。
それから、きのう、ひと畝ニン
ニクを植えたのですが、きょう、
もうひと畝、ニンニク用の畝の
整備をしました。
あと、素焼きをしたうつわに、
釉薬がけもしましたね。
いろいろなことができて、ある
意味、とても充実しているよう
に思います。
でも、このごろは、あまりがん
ばりすぎるのも、よしあいだと思
い、何もしない日をつくるのもい
いかなと、思いますね。
だから、きょうは、ちょっとがん
ばりすぎかもしれませんね。
2024年11月05日
右肩上がりの時代と右肩下がりの時代!

写真は、わたしが使っている富士
弦のエレキギターです。
いつもいい音をだしてくれてます。
さて、 私は、今年、満68歳にな
ります。
昭和の中ごろに生まれて、育ち
ました。
68年のうち、前半の34年は、経
済成長が続く、右肩上がりの時代
でした。
物価もどんどん上がるが、給料も
どんどん上がる経済成長の時代で
した。
和歌山でも、大きなビルが建つ、建
設ラッシュの時代もありましたね。
高速道路建設、新幹線延長、バブル
時代の好景気、地上げ問題なども。
そして、バブルがはじけて、1990年ご
ろから、デフレ経済になり、銀行の不良
債権、給料が上がらず、ものが売れなく
て、物価がいくぶん下がる時代が続き
そして、現在に至っています。
消費税導入、阪神大震災、東北震災
中越地震、熊本地震、能登地震などの
災害もありました。
今は、円安で、物価が上がってきてい
ますが、給料は、あまり上がらない時代
です。
日々、生活していたら、毎日のことで精
一杯ですので、時代の流れのことは、考
えません。
でも、ふと、この68年を考えてみると、確
かに、全くちがうふたつの時代を生きてきた
と言えると思います。
2024年11月01日
安原文化祭開催です!




きょうから、和歌山市内の安
原支所で、安原文化祭が始ま
りましたので、さっそく見学に行
ってきました。
絵画、手芸、写真、ステンドグ
ラス、工作、水墨画、陶芸など
たくさんの手作り作品が、展示
されて、見ごたえがありました。
出品者は、120人で、この地
区に、手作りをしている皆さんが
多いことがわかりました。
立ち止まって、見入ってしまう
作品もあり、いろいろな勉強にな
りました。
今年で14回目ということで、こ
の文化祭が、地域の人々の励み
になっていることがわかりました。
2024年10月21日
薪割りと焼きそば!




昨日、海南市別所の「雨の森
陶芸の里」に行き、窯焚き用の
薪割りをしました。
会員さんがたくさん集まったの
で、午前中の2時間ほどで、作
業が終わりました。
陶芸のお師匠さんご夫婦が、
昼食に、焼きそばを用意してく
ださっていました。
大きな鉄板で、みんなで、わ
いわいとにぎやかに、焼きそば
を焼きました。
焼きそばのあとは、ごはんを
入れて、残った焼きそばといっ
しょに焼いて、そば飯にしまし
た。
焼きそばも、そば飯もどちらも
おいしかったです。
秋のいい気候の中で、作業を
したり昼食をとったりして、楽し
いひとときでした。
2024年10月16日
和歌山の漢方薬です!

写真は、和歌山の漢方薬の「和歌
保命丸」です。
このお薬は、水あたり、腹痛などに
よくききます。
和歌山市に住んでいる方なら、か
なりの方が、ご存じだと思います。
私ら和歌山市にすんでいるものは、
このお薬を、愛称で「わかのうら」と
呼んでいます。
子供のころは、苦い感じがして、飲
まなかったのですが、大人になって
からは、飲むようになりました。
特に、旅行や、この間のように宿
泊する山登りなどに行くときは、万
が一に備えて、必ず、持っていくよ
うにしています。
以前、海外旅行した時、同じ団体
の方が、腹痛になったので、このお
薬をお渡ししたところ、翌日には、
腹痛がなおったと、喜んでおられま
した。
信頼感のあるお薬です。