2011年06月30日
7月のライブ予定!

明日から7月。
時間が過ぎるのが、
早いですねーー。
さて、今年上半期、
みなさんはいかがでしたか?
と言うことで、
今月のライブ予定は、
① サロン・ド・ハートさん主催の
「チャリティーコンサート」
7月17日(日)午後2時~4時
場所は、和歌山市内「中央コミュニティーセンター」
入場料 1000円
出演予定 ダブルノートさん もりこまあるさん
ちょびっと・みつるさん(手品)
よさこいダンスグループさん 植松淳平
※ 入場料は、養護施設に全額寄付されます。
② 「植松淳平&仲間たちライブ」
7月21日(木)午後8時30分~10時30分ごろ
和歌山市内ライブハウス「ヴィンテージ」さんにて
出演 momoちゃん ドラネコさん 松本陽太さん 植松淳平
チャージ 1000円
今月のライブは、2本と言うことです。
さて、5月6月と私自身、
やや疲れ気味でしたので、
ここらでリフレッシュして、
パワーアップしたいところです。

歌の内容も、新しいものを
取り入れたいと思っています。
よろしくお願いします!!

2011年06月29日
梅シロップを仕込みました!
この間の
らっきょうの酢漬けに
続き、
またまた、
手作りシリーズ
第2弾、
「梅シロップ」づくりに
初挑戦ーー。

インターネットで
レシピを検索し、
約1週間で、
出来上がるそうです。
どんな味か今から
楽しみです!

2011年06月27日
偶然の出会いパート2
スリーショット
アンゼリカさん & シュガーリックさん
今日、27日(月)夜は、
湯浅町のコミュニティーエフエム局
「エフエムマザーシップ」へ
私の番組
「淳平のミュージックワールド」の
収録に行ってきました。
そこで、
なんとなんと!
同じイコラブロガーさんの
アンゼリカさんとシュガーリックさんに
偶然お会いしました。
おふたかたとは、本当に久しぶりーー。
しばし、談笑、そして、
アンゼリカさんの番組
「マフィンとティータイム」の収録を
横で、見てました!
シュガーリックさんが
ゲストだったんですね。
さて、7月の「淳平のミュージックワールド」は、
A ① 白井貴子さん 「元気になあれ」
② ジョン・デンバーさん 「カントリーロード」
③ 植松淳平の弾き語りで 「天使の誘惑」(オリジナルは黛ジュンさん)
放送日、7月7日(木)午前11時40分~55分
(再)7月15日(金)午後5時30分~45分
B ① ハンク・ウイリアムズさん 「ジャンバラヤ」
② 沢知恵 「私はだれでしょう?」
③ 植松淳平の弾き語りで 「デイドリーム」
(オリジナルは忌野清志郎さん、モンキーズさん)
放送日 7月21日(木)午前11時40分~55分
(再) 7月29日(金)午後5時30分~45分
※ 曲にまつわるエピソードや、ギターの話、
私の山歩きや登山の話を交えて、お贈りしました!
有田地方のみなさん、よろしくお願いしますね!!

2011年06月26日
ありがとうございました!
昨日、25日(土)は、
神戸三宮のトレックノックさんにて
「植松オリジナルライブ」でした。
大阪や神戸の友人たちが
来てくれました。
昨年12月から、
毎月1回、計7回にわたって
このトレックさんで、
ライブをやらせていただきましたが、
今回で、植松ライブを終わらせて
いただくことになりました。
毎月、演奏する曲をかえながら、
やらせていただきましたが、
ワンマンライブなので、
どうしてもマンネリに
なる傾向が出てきたからです。
今年前半
いろいろなことに
つっぱしてきた感じがしますので、
ここらでひと息いれたいと
思います。

これからは時々、
お客さんとして
おじゃましようかなと
思っています。

ママさんを始め、
いっしょに共演してOくんFくん、
お知り合いになった
お客様のみなさん、
ありがとうございました!!

2011年06月20日
雨に関係する歌!

梅雨の季節、
今日も
和歌山市内は
かなりの雨量になりました。
さて、
この時期、
雨に関係する名曲を
考えてみました。
① 雨にぬれても (BJトーマス)
映画「明日に向かって撃て」の挿入歌になりました。
映画の中では、雨でない場面でこの歌が流れて大変
印象的でした。
② 愛燦燦 (美空ひばり)
題名に雨はないのですが、歌い出しが
「雨さんさんと この身に落ちてーー。」
となっています。ご存じひばりさんの後期のヒット曲。
③ 雨 (ジリオラ・チンクエティー)
私の子どもの頃のヒット曲です。
イタリアの歌謡曲(いわゆるカンツオーネ)
④ 雨の御堂筋 (オーヤン・フイフイ)
日本歌謡のヒット曲。台湾出身のフイフイさんが
どういうわけか、大阪のご当地ソングでブレイク
⑤ 雨を見たかい (クリーデンス・クリアーウオーター・リバイバル)
私のお気に入り、CCRの後期のヒット曲。
日米でともにヒットしました。桑田佳祐さんもカバーしています。
⑥ 雨雨ふれふれ (日本童謡)
正式な題名は、何でしょうか?
子どもの頃、よく歌いました。
⑦ 雨に願いを (テンプテイションズ)
いわゆるモータウンレコードのヒット曲。
私は、ロッド・スチュワート&フェイセズのレコードで
知って、大好きになりましたー。
あと、三善えいじさんで「雨にぬれながら、たたずむ人がいる~」
と言う曲もありましたね。

2011年06月18日
知り合いと話をするとーー。

この間から、
なかなか疲れがとれず、
しんどい日々が続きました。
そのせいか、
ブログも1週間以上
休んだこともーー。
今日、花山温泉へ行くと
久しぶりに顔見知りの
年長の人と
会いました。
彼の近況、私のことなど話しました。

すると、何か気分がほぐれましたね。
知っている人と
話をする、
これだいじでんなー。

2011年06月17日
淳平&仲間たちライブ!
ドラネコさん
笹木誠次さん
もりこまあるさん
ライブ遠景
momoさん
植松淳平
昨日
16日(木)夜、
和歌山市内
ヴィンテージにて
定例の
「淳平&仲間たちライブ」
でしたー。
梅雨の雨の中
みなさん、
ありがとうございました。
なつかしい曲が
数多く、
心なごむひとときでした。

また、来月も
よろしくお願いします!!

2011年06月14日
らっきょう漬けをつくった!
先週、
スーパーで、
らっきょうを
売っているのを見ました。
自分で「らっきょう漬け」
つりたいなあと
思い、買っちゃいました。
で、袋の裏に
作り方が書いてあったので、
思い切って家で
酢漬けを
つくりました。(初めて)
鷹の爪がなかったので、
七味唐辛子を入れました。

あれから1週間、
今日ひとつ食べてみました。
やっぱり、
おいしかったでんなー。

2011年06月12日
もりこまあるさん1周年ライブ!
昨夜
6月11日(土)の夜、
和歌山市内楠見の
レストラン「ムジカ」にて
音楽ユニット
「もりこまある」さんの
結成1周年記念の
コンサートがありました。
私も彼らには、
「淳平と仲間たちライブ」などで
お世話に
なっています。
昨夜は、
とてもアットホームで
楽しいコンサートでした!!
彼らは、
こまっちゃん ギター担当
モリパパさん ボーカル担当
まあるさん キーボード担当
の3人組で、
みなさんイコラブロガーさんです。
そして、
ブログがきっかけで、
知り合って、
昨年結成しました。

自分たちの
オリジナル曲も
もっていますよ。
これからの活躍が
楽しみでんなー!

2011年06月11日
東日本大震災から3ヶ月です!
今年の3月11日の
東日本大震災から
今日で、
3ヶ月になりました。
3ヶ月は、時間の流れとしては、
ひとつの大きな区切りです。
被災されたみなさんの
ご苦労を思うと、
本当に頭が下がります。
しかし、
なかなか復旧が
進んでいないのが、
現状のようで残念です。
今回、世界中の国々から
日本にたくさん義援金が送られました。
例えば、
台湾(中華民国)からは
120億円だそうです。
実は、世界中には、
津波の被害がノーカットで、
TV放映されて、
あまりの惨状に、
驚き、義援金を
送ってくれたのだ
そうです。
日本国内のTV放映は、
そういう場面はカットされて
います。
平和時の法律にあてはめて
災害復旧をするのではなく、
災害特区でももうけて、
国が率先して
きめの細かい対応で
復旧をすすめてほしいと
願っています。
(写真は、名草山登山道)

2011年06月09日
ライブを聴いて涙ーー。
この間、
沢知恵さんの
ライブを聴きに行って、
演奏が始まると
涙が流れてきたことを
書きましたけど、
同じ経験は、まだ、
2回あります。
ひとつは、今から15年ほど前
和歌山市内、
オールドタイムでの
ネーネーズさんのライブを聴きに
行った時。
彼女たちが最後に歌った
「黄金の花」がすばらしく
泣いてしまいましたーー。
もうひとつは、
アメリカのドラム奏者、
バーナード・パーディーさんが
和歌山市内のビッグアイで
バンドライブを
数年前にした時、
これも演奏が始まると
同時に泣いていました。
パーディーさんは、
アレサ・フランクリンや
ジェームズ・ブラウンのレコードで
ドラム演奏をしていた人で、
私は、彼の演奏を子どもの頃から
それらのレコードで
知らずに聞いていまいしたので、
涙が出たんかなあ。
それぞれ、なつかしい思い出です。

2011年06月08日
田植えのシーズンでんな~!
この間、
和歌山市内
名草山で山歩きをしていると
和田川周辺の
それぞれの田んぼに
水がはられて、
田植えが、
始まっていました。(写真)

各農家のみなさん、
ご苦労様です。
これから秋の収穫まで
よろしくお願いします!!

ごはんが好きなものでーー。
2011年06月07日
ナギサビール&ピーマンの煮付け!
今夜は、和歌山市内
大新地下駐車場近くの
フードバー「うらら」さんへ。
初めはコーヒーだけの
つもりでした。
7月のライブの
打ち合わせで
サロン・ド・ハートさんと
コーヒーを飲んでいたんですけど、
何と
うららママが
ナギサビールを白浜で、
ピーマンを御坊で、
仕入れて
吉本芸人の石田靖さんが
きのうTVで紹介されていた
ピーマンの煮付けがつくってありましたー!

結局、
ナギサビールを少しいただいて、
そのピーマンを煮付けいただいて
運転代行を頼んで
帰りました。
おいしかったですーー。
ありがとう!感謝です!

2011年06月05日
偶然の出会い!
今日5日(日)の
午前中、例のごとく
私め、
名草山に登ろうとしていると、
音楽仲間のSさん一行と
偶然に出会い、
しばし、ごいっしょさせて
いただきました。

私は、ひとりで
登るつもりだったんですけど、
こんなことも
あるんですねーー。

2011年06月04日
淳平の選曲「邦楽編」
エフエム湯浅(マザーシップ)さんで
「淳平のミュージックワールド」という
番組をもつようになって、半年です。
今日は、番組内で流した邦楽を
ラインナップさせてもらいます。
1月 ① ザ・スパイダ-ス 「夕日が泣いている」
② ペドロ&カプリシャス 「5番街のマリーへ」
2月 ③ 高石友也 「イムジン河」
④ 鈴木康博・山本潤子・細坪基佳の
ライブバージョン 「今はもう誰も」
3月 ⑤ 美空ひばり 「KANPAI」
⑥ トワ・エ・モア 「ある日突然」
4月 ⑦ チューリップ 「銀の指輪」
⑧ 植松淳平スペシャルバンドの
ライブバージョン 「何となく何となく」
5月 ⑨ 原田真二 「ティーンズ・ブルース」
⑩ 坂本九 「上を向いて歩こう」
6月 ⑪ 沢知恵 「翼」
⑫ キャロル 「フアンキー・モンキー・ベイビー」
以上12曲です。
みなさんは、何曲知っていましたか?
私の家にも案外いろんなCDがあるもんですね。
さて、
15分の番組内でおしゃべりをしながら、
洋楽1曲 邦楽1曲
そして、植松淳平のCDから1曲と
3曲もおかけしている
盛りだくさんの番組です。
有田地方のみなさん、
これからも
よろしくお願いしますーー。

2011年06月03日
今月のライブ予定ですよ!
いよいよ
6月でんなー。
「光陰矢のごとし」です。
さて、今月の
淳平のライブ予定は
①6月16日(木)午後8時30分~
「淳平と仲間たちライブ」
出演 植松淳平 笹木誠次 momo
DORAneCO もりこまある
和歌山市内
新内のライブハウス「ヴィンテージ」にて
チャージ 1000円
②6月25日(土)午後8時30分~
「植松淳平オリジナルライブ7」
出演 植松淳平 ジョン斉藤(トーク) 大上悠介

神戸市三宮「トレックノック」
ノーチャージ
今月は、2本です。
よろしくお願いします。

2011年06月02日
淳平の選曲「洋楽編」
エフエム湯浅「マザーシップ」さん、
「淳平のミュージック・ワールド」で、
おかけした
洋楽を
ラインナップ
させていただきます。
1月放送分
① ビートルズ 「イン・マイ・ライフ」
② オーティス・レディング 「ドック・オブ・ザ・ベイ」
2月放送分
③ ピーター・ポール&マリー 「くよくよするなよ」
④ ビリー・プレストン 「ナッシング・フロム・ナッシング」
3月放送分
⑤ クリーデンス・クリアーウオーター・リバイバル 「プラウド・メアリー」
⑥ レイ・チャールズ 「ハレルヤ・アイ・ラブ・ハー・ソー」
4月放送分
⑦ サイモン&ガーフアンクル 「早く家に帰りたい」
⑧ リタ・クーリッジ 「クレイジー・ラブ」
5月放送分
⑨ ドウービー・ブラザース 「リスン・トウ・ザ・ミュージック」
⑩ アレサ・フランクリン 「ナチュラル・ウーマン」
6月放送分
⑪ ロイ・オービンソン 「プリティー・ウーマン」
⑫ ドリー・パートン 「ジョリーン」
以上12曲です。
ほとんど60年代70年代の
ロック、ソウルの名曲です。
みなさんは、何曲知ってましたか?

2011年06月01日
歌と演奏を聴いて泣きました!
先日、エフエム湯浅さんの
私の番組で、沢知恵さんの
楽曲をかけました。
だれも沢さんのことは、
知らないと思っていたんですけど、
私の友人の
笹木さんから
コメントをいただき、
とってもうれしく思っています。
沢知恵さんは、母親が韓国人、父親が日本人、
川崎市生まれで、ニューヨーク育ちです。
私は、彼女の歌を
10数年前、某FM放送で偶然に聴き、
感動していまい、車を止めて聴き入りました。
早速CDを注文して聴き、
しばらくして、大阪梅田のバナナホールで
コンサートがあると知り、
早速、そのコンサートに行きました。
彼女がステージに立ち、
ピアノを弾き
歌い始めた瞬間から
私の目から、
涙が流れ続けました。
言葉ではいい表せない涙です。
ぽろぽろと流れ続けました。
コンサートの前半が終わるまで
泣いていたんじゃないでしょうかね。
12年前の話です。
彼女の楽曲で
「私はだれでしょう?」が
当時好きでした。

自分っていったい何だろう?
私自身、当時
そんなことを考えて
いたんだと思います。
