2020年05月31日

コロナウィルスの影響でしょうか?








 4月の始めに、緊急事態宣言が

出されてから、私の身のまわりで

少し、気がついたことがあるので

それを書いてみますね。



 ひとつめは、和歌山城周辺や、

私の畑の近くの小川の土手など

で、ウォーキングする人が、かな

り増えています。


 昼間、夕方を問わずに、かなり

の人たちが、歩いているのを見か

けるようになりました。


 やはり、運動不足にならないよう

に、皆さん、心がけているのかなと

思います。


 もうひとつは、私の畑の近くの小

川で、川釣りをしている高校生や、

大人の方たち、男性ですが、よく

見かけますね。



 何が釣れるのかなと思いますが、

みなさん、とても楽しそうです。



 あとは、私がよく行くスーパーマ

ーケットでは、昼間の買い物客が

増えて、駐車場が、満杯ですね。


 以前は、昼間は、こんなにたくさ

んの人が来てはいなかったように

思いますーー。



 明日から、平常にもどる都道府

県が多いですね。このままコロナ

が終息してほしいところです。face05


(写真は、生石高原のレストハウス

です。きのうは閉店中でした。)
 
  


Posted by 植松淳平 at 20:00Comments(0)日常

2020年05月31日

生石山へリベンジ登山!



 生石山山頂1








 生石神社








 生石山山頂2








 生石高原付近




 きのう、和歌山県紀美野町の生石山へ

登りました。



 実は、4月始めに、1度生石山に登り

ましたが、生石高原に出た時、強風と

寒さのために、山頂へ行かずに、下山

しました。



 今回は、そのリベンジ登山でした。



 小川宮の登山者用の駐車場に車を

止めて、桜の小道コースを歩いて、

生石神社、生石山山頂へ約3時間の

道のりでした。


 山頂近くの生石神社は、初めて訪れ

ましたが、背後に巨大な立岩あり、これ

が生石山の名前の由来になっているの

を知りましたね。



 山頂では、案外たくさんの方々が、景

色を楽しんられました。


 吹く風が心地よかったですね。


 これから、また、登山再開です!ik_07



  


Posted by 植松淳平 at 09:59Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年05月29日

梅の実が少ないです!









 私の畑に、梅の木が1本あります。

ぼちぼち、梅の実が大きくなってきま

した。




 去年おととしは、梅の実は大豊作で

した。でも、今年は、梅の実の数がか

なり少ないです。




 1月の暖冬が原因だったとか言われ

ていますが、原因ははっきりとはわか

りません。



 和歌山県南部町でも、梅の実の数が

少ない傾向にあると言うことだそうです。



 梅雨の雨がふれば、収穫時期になり

ます。



 今年は、どれくらいの収穫量になるの

か、どうでしょうかね。少なくても楽しみ

は楽しみです!ik_08

  


Posted by 植松淳平 at 22:57Comments(0)家庭菜園

2020年05月28日

玉葱の収穫をしました!









 きょうは、とてもよいお天気だったので、

畑の玉葱を全部収穫しました。



 実は、先週、実の大きいものを20個ほ

ど収穫していたので、きょうは、残りの収

穫でした。



 全体として、昨年より実が小さいものが

多かったです。



 でも、収穫できてほっとしています。



 昨年11月の始めに苗を植えて、半年あ

まり、無事に育ってくれて、やはり、うれし

いです。



 玉葱は、連作障害がないと言われてい

るのですが、実が去年より少し小さいので

来年は、植える場所をかえてみようかなと

思っています。icon06


   


Posted by 植松淳平 at 21:21Comments(0)家庭菜園

2020年05月27日

山男の歌








 20代の頃から、友達に誘われて、

時々、山歩き山登りをしていました。




 それが、去年から、連れて行っても

らうばかりではなく、自分の登りたい

山に登ろうということで、数多くの山に

登りました。



 北アルプスの奥穂高岳、涸沢岳、

六甲山、二上山から葛城山への

縦走、そして、地元の紀泉アルプス

などです。



 そんな山歩きをしている中で、昭和

の時代、子どもの頃にテレビやラジオ

でよく聞いた、ダークダックスさんの「

山男の歌」を思い出しました。



 ギターで弾き語りましたので、下を

クリックしてお聞きください。よろしく

お願いいたします。

     ↓

https://www.youtube.com/watch?v=M450OQ7_oh4


 いつも、ご覧いただき、ありがとうご

ざいます。face02


 これからも、時々、なつかしい歌謡曲など弾き語ります!



  


Posted by 植松淳平 at 22:50Comments(0)ライブ音源

2020年05月26日

畑仕事をするようになって!








 畑仕事をするようになって、今年で

6年目になりました。



 最初は、何もわからない状態で始め

ました。




 でも、このごろ、いろんな作物が、自

分なりに育てられるようになって、心の

変化というか、自分も野菜をつくってい

るという自意識がでてきたように思いま

す。


 
 自分でも、大根、白菜、じゃがいも、玉

葱、ホウレン草などの身近な野菜がつく

れるという喜びのようなものだと、思いま

す。



 もちろん、スーパーなどで売っているよ

うな立派な野菜は、なかなかつくれませ

んがーー。



 自分で食べたり、知り合いにおすそわけ

する程度の生産量であっても、心の励みに

なっています。



 (写真は、和歌山城南側の門近くの楠で

す。)icon06

  


Posted by 植松淳平 at 22:11Comments(0)家庭菜園

2020年05月25日

明日葉が大きくなりました!







 去年の秋、親戚から、明日葉の

苗をいただきました。



 畑に植えると、すぐに鳥に、つつ

かれました。



 それで、それから、防虫ネットで

おおって、育ててきました。



 草丈が60センチ以上になったの

で、この間、ネットをとりました。



 それから、鳥には、つつかれてい

まん。


 まあ、ほっとひと安心です。



 おひたしや天ぷらにして、食べら

れるので、少し収穫して、食べてみ

ようかとーー。



 でも、まだ、少しはやい気がします

がーー。face05


  


Posted by 植松淳平 at 21:28Comments(0)家庭菜園

2020年05月24日

リトル玉葱小屋を!








 来週あたり、畑の玉葱を全部収穫

しようかと思っています。



 今年は、ちょっと玉葱の成長が遅い

感じです。



 それで、去年までは、畑のもの置き

の中に、収穫した玉葱をつって、保存

していました。


 でも、雨水が入ったり、風通しが悪か

ったりで、ことしは、玉葱小屋のような

ものをつくることに。



 でも、手間がかからないようなにした

いので、考えました。



 ビール瓶のプラスティックの入れ物に

鉄の細い棒をさしわたして、簡単な屋根

用のスティールを上に置きました。

 (写真)


 さっそく、きょうは、この間、収穫した、に

んにくと、玉葱をつっておきました。



 もちろん台風などの時は、玉葱を屋内に

入れるつもりですがーー。


 しばらく、ここで保存できれば、オーケー

です。icon06

  


Posted by 植松淳平 at 21:35Comments(0)家庭菜園

2020年05月23日

くるくると巻き上がりました!









 おととい植えた「モロッコイン

ゲン」のつるが、支柱をくるくる

と巻き上がっています。



 こんなにはやく、つるが巻き

上がるとは、思っていません

でした。




 以前、モロッコインゲンを育て

た時は、つるなしだったので、

支柱も立てませんでした。



 こんなにうまく、つるが巻き上

がるとは、知りませんでした。



 ある意味感動です!face05


  


Posted by 植松淳平 at 21:21Comments(0)家庭菜園

2020年05月22日

キュウリの苗を植えました!








 午後の時間、畑でキュウリの苗を

4本植えました。



 4月の終わりに、種をまいて育て

ていたキュウリが芽を出して、苗に

育ったので、少し小さい気もしまし

たが、畝に植えました。


 案外、たくさん実がつくので、苗

を4本にしました。


 空いた畝は、また、何か別の野菜

を植えたいです。


 それと、この間から、ちょっと畑で

作業すると、疲れる感じしていまし

たが、何となく、わかった気がしま

す。


 ひとつふたつの作業であっても、

かなり集中力をつかって作業して

いる感じです。



 だから、疲れるのじゃないかと!


 途中で、休憩を入れながら、キュ

ウリの苗植えと、もうひとつの作業

をして、早めに終わるようにしまし

た。


 あれもこれもと、無理をしない方が

いいかもしれません。face05  


Posted by 植松淳平 at 21:33Comments(0)家庭菜園

2020年05月21日

美しい景色を眺めました!
















 午後の時間、久しぶりに山歩きをしま

した。



 と言っても、近いところ、和歌山市内の

名草山です。



 228mの低い山で、往復2時間程度で

行って来ることがーー。



 何度も、登った山ですが、きょうは、い

つもより、頂上からの眺望がよかったで

す。



 何と、四国、淡路島、友ヶ島、神戸の六

甲山などが、手に取るように眺められまし

た。


 去年、神戸の須磨から摩耶山、六甲山

を登ったので、遠く眺めても、だいたい山

の感じがわかります。


 いつもより美しい景色が、眺められて、ち

ょっと得したような気分でした!ik_21

  


Posted by 植松淳平 at 21:48Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年05月20日

うっかりですが、それなりに!







 きょうは、きのうとは違い、さわやかな

気候でした。



 午後、また、畑に行き作業をしました。




 先月の始め、種をまいていたモロッコイ

ンゲン、苗が育ったので、先日、苗を、畑

に植えました。



 でも、ひょろひょろとして、つるが伸びて

きました。



 つるなしモロッコを買ったつもりだったの

ですが、つるありのモロッコだったんんです

ね!



 気が付きませんでした。



 それで、きょうは、急きょ支柱をたてて、つ

るが伸びてきても、いいように、準備しました。






 こんな勘違いが、時々、あるんです。



 種を買うとき、ちゃんと確かめておくことで

すね。


 つるなしの方が、育てるのが楽だったんで

すがーー。



 これから気をつけたいですね!!ik_09
 

  


Posted by 植松淳平 at 21:43Comments(0)家庭菜園

2020年05月17日

にんにくの収穫を!








 きょうは、お天気がよかったので、

畑のにんにくを半分だけ収穫しま

した。



 ぼちぼちにんにくの収穫時期だ

とは、わかっていましたが、ななめ

倒れてきた時が、収穫時期なので

それを、待っていました。




 きょうは、半分ほど、ななめに倒れ

ていたので、それらを収穫!


 明日、また、雨が降るということな

ので、次の晴れの日に、様子を見て

収穫するつもりです。



 にんにくが、うまく大きく成長して

ほっと、ひと息です!



 うれしいです!icon22

  


Posted by 植松淳平 at 22:25Comments(0)家庭菜園

2020年05月16日

50年以上も前から!








 このすべり台は、和歌山城南の

岡公園にある、すべり台です。




 私が、小学校の5年か6年の時

につくられました。



 ですから、もう50年以上の歴史

があります。



 当時、このような高くて急なすべり

台は、ほかになくて、初めて滑った

時は、とても感動しましたね。



 当時、この近所に住んでいたので

友達といっしょに毎日のように、この

すべり台で遊んでいました。



 とても、楽しかったです!




 今も、土日などに、たくさんの親子

づれが、ここで遊んでいる姿をみる

と、とてもなつかしく、また、うれしい

気持ちになりますね。



 長い年月、子どもたちに夢を与えて

くれる遊具です。face02
 
  


Posted by 植松淳平 at 21:11Comments(0)和歌山に関係したこと

2020年05月15日

陶芸作品「湯呑み」と「小鉢」!








 きょうは、陶芸工房に行き、

ろくろで湯呑みと、小鉢をつ

くりました。



 その後、高台けずりをして

白化粧の液をつけるところま

でやり上げました。



 湯呑みが6個、小鉢が2個で

す。



 生活雑器なので、白い方が、

料理の色が映えると思ったの

で、白化粧の液をつけました。



 自分のイメージ通りにできた

ので、満足です!ik_23



  


Posted by 植松淳平 at 21:36Comments(0)陶芸

2020年05月14日

ジャガイモの残りを全部収穫!








 週末、かなり、はげしい雨風が

来る天気予報になっています。




 それで、きょうは、私の畑のジャ

ガイモの残りを全部収穫しました。



 (ジャガイモは、晴れの日に収穫

して、半日ほど天日干しした方が、

保存がよくなるとされています。)



 去年は大豊作であったので、それ

に比べると、少し量が落ちますが、そ

れでも、かなりの収穫です。



 無事に育ってくれたことに、やはり

感謝です。



 病気や害虫の被害もなく、元気に

育ってくれました!



 新じゃがを楽しみたいですね!ik_11

  
  


Posted by 植松淳平 at 21:17Comments(0)家庭菜園

2020年05月13日

ホウレン草が最盛期です!
















 3月に種をまいたホウレン草が

今、とてもよく育って収穫時期に

なっています。



 種をまいた時期がよかったの

か、ホウレン草がこんなによく育

ったのは、初めてです。




 やはりうれしいですね。


 たびたび収穫しては、おひたし

にしていただいています。



 ゴマや、シラス、鰹節などをか

けて、楽しんでいます。



 自分で育てた野菜を食べること

ができて、プチぜいたくだと思いま

す。!


 収穫に感謝!!face02


  


Posted by 植松淳平 at 21:13Comments(0)家庭菜園

2020年05月11日

ねぎぼうずで記念撮影!









 去年の夏の終わりに、干しねぎの

苗を植えて、秋から冬にかけて、適

度に収穫して、食べていました。



 春になったので、全部ぬこうかと思

いましたが、そのまま、ほっておきま

した。



 すると、ねぎぼうずができて、花が

咲き、蜂や蝶がやってきていました。



 今は、ねぎの花も散っています。



 面白い風景なので、ねぎぼうずの

記念撮影をしました!ik_09




  


Posted by 植松淳平 at 21:51Comments(0)家庭菜園

2020年05月11日

見きわめる時!







 このところ、6月並みの高温が

続いています。熱中症に気をつ

けなくてはいけませんね。



 急に、夏になった感じです。




 さて、畑仕事をするようになって

だいたい5年余りたちました。



 何もわからい状態から始めたの

で、知らないことが多かったです。


 でも、このごろ、わかってきたこ

とがあります。



 それは、野菜のだいたいの収穫

時期ですね。



 ジャガイモや玉ねぎは、収穫時期

になると、倒れて斜めになってきま

す。


 それで、ぼちぼち収穫時期と見き

わめることができます。



 ホウレン草などの葉物野菜は、倒

れてはこないですが、見た感じで、

今が、もう、全部収穫する時だと、見

きわめがつくようになりました。



 写真は、私の畑のみかんの花です。

きのうは、もう散り始めていました!ik_08

   


Posted by 植松淳平 at 08:49Comments(0)家庭菜園

2020年05月09日

サツマイモの苗を植えました!







 きょうは、雨が降る前にと思い、

午前中に、畑に行きました。



 サツマイモの苗を植える畝を

つくり、帰ろうかと思っていまし

た。



 けれど、午後、天気がよくなっ

たので、畝立てをして、サツマ

イモの苗を植える作業まで、す

ることができました。



 お天気がよくなって、ラッキー

でした。icon14

  


Posted by 植松淳平 at 20:34Comments(0)家庭菜園