2023年03月29日

和歌山城の桜が満開でした!







































 今日は、午前中、和歌山城へ行き、

満開の桜を見てきました。



 いいお天気で、お花見客も大勢いて

とても、にぎやかでした。



 食べものの屋台もたくさん出ていまし

たね。



 一の橋から二の丸庭園、岡口門まで

歩きながら、桜の花を楽しみました。



 こんなにきれいな桜を見るのは、久し

ぶりで、すばらしかったです。



 正に、日本の春ですね。


 今週いっぱいは、満開の桜が楽しめる

と思います。icon06




  


Posted by 植松淳平 at 22:17Comments(0)自然

2023年03月26日

弾き語りライブをしました!

























 昨夜、1月に引き続き、岩出市の

ライブバー「チャックベリーズ」さんで

弾き語りライブをさせていただきまし

た。




 たくさん、お客様も来て下さり、盛

り上がりました。



 いつものゲスト出演の方以外にも

ドラム演奏する方がいて、番外編

で、3曲ほどいっしょにセッションを

しました。



 その後、弾き語りをする友人も来

てくれていたので、何曲か歌っても

らいました。



 みなさん、芸達者ですね~!



 来て下さったみなさん、ありがとう

ございました。



 さて、3枚目の写真は、赤いコーヒ

ーメーカーです。



 今まで、冷たい飲み物ばかりでし

たが、今回から店内で、温かいコーヒ

ーが飲めるようになっていました。



 濃い目の味で、おいしかったです!

 
  


Posted by 植松淳平 at 12:39Comments(0)ライブ報告

2023年03月22日

玉葱が育っています!







 きょうのWBCの野球決勝、日本

チームが優勝しました。



 すばらしい試合だったですね。



 底力のあるアメリカチームに、力

負けせず、日本チームが勝ちました。



 日本の才能ある選手たちに感動し

ました。



 と言うことで、午前中は、テレビに

釘付けで、午後、畑に行きました。



 昨年11月に植えた、玉葱が元気

よく育っていました。



 雑草が伸びていたので、抜いてお

きました。


 明日から、また、雨が降るようなの

で、来週、お天気がよくなれば、土寄

せしようかなと思います。



 春になると、急に雑草が多くなりま

すね。

  


Posted by 植松淳平 at 22:21Comments(0)家庭菜園

2023年03月20日

大相撲3月場所を観に行きました!

































 昨日、大阪在住の友人に誘われて

大相撲3月場所を観に行きました。



 初めての大相撲観戦でした。




 南海電鉄の難波駅で待ち合わせ、

そこから、エディオンアリーナ大阪

(旧大阪府立体育館)へ歩いていき

ました。


 幕下から、十両、幕内まで、取り

組みを楽しみました。



 やはり、生の迫力はすごいです。


 満員の観客席からの声援、呼び出

しさんの声、拍子木の音、行司さん

の動き、力士さんの表情など、コロナ

以前の雰囲気にもどって、楽しめま

した。




 ただ、横綱、大関が不在だったの

で、少し、さびしい感じもしましたが。



 初大相撲、楽しめました!!ik_54



   


Posted by 植松淳平 at 22:21Comments(0)日常

2023年03月19日

ジャガイモの芽が出ています!







 畑のジャガイモの畝から、ぼちぼち

と、ジャガイモの芽が出始めました。




 種イモを植えてから、ちょうど、ひと

月になります。



 やはり、芽が出るとうれしいですね。



 これからの育ちが楽しみです。



 家庭菜園を始めてから、ちょうど9

年ぐらいになります。


 いちばんはじめにつくったのが、

ジャガイモでした。



 近くの畑の方に、偶然、ジャガイ

モの育て方の手順を教えていただ

いたことを思い出します。



 順調に育てば、4月下旬から5月

始めにかけて、収穫できると思いま

す。


 楽しみです!icon06



  


Posted by 植松淳平 at 00:14Comments(0)家庭菜園

2023年03月16日

そう言えば、クマノザクラを見ていました!



 満開のクマノザクラ
         (3月6日)




 写真は、本宮大社の近くの

茶畑で、満開のクマノザクラを

この間の古道歩きの時、写し

たものです。




 クマノザクラは、和歌山県の

熊野川流域に自生する、新種

の桜だそうです。


 

 地元の人は、昔からふつうの

早咲きの山桜だと思っていた

が、5年ほど前、正式に調査し

まったく別の新種の桜だと認定

されました。



 実は、この間の熊野古道歩

きの前に、家でテレビのニュー

スで、クマノザクラが咲いてい

るニュースを見ていました。



 でも、自分が実際に、クマノ

ザクラを見るとは、思っていま

せんでした。



 ちょうど、伏拝王子をすぎて

本宮大社が近づいてきたので

歩くのに忙しく、近づくこともし

ないで、遠くから1枚だけ写

真を写しました。



 1枚でも、写真をとっておい

て、よかったです。



 ふと、思い出しました!

   


Posted by 植松淳平 at 23:19Comments(0)自然

2023年03月14日

和歌山市ブラクリ丁で陶芸バザールを!



 陶芸バザールのポストカード




 来月、和歌山市ブラクリ丁商店街

のアーケード内で、陶芸バザールを

開催することになりました。




 日時は、4月16日(日)10時~16

時です。



 昨年は、コロナの関係で、このバザ

ールは開催できませんでしたが、今回

は、開催する予定です。



 雨の森陶芸の里の会員さんや、岩出

市の陶芸家グループ、泉佐野市の陶芸

家グループなどが出店します。



 私も参加させていただく予定です。



 あとひと月ほどですが、少しでも多くの

作品をつくって、参加しようかと思ってい

ます。


 楽しみです!face02

  


Posted by 植松淳平 at 21:01Comments(0)陶芸

2023年03月11日

うつわづくり能率アップ!








 来月、和歌山市内のブラクリ丁商店

街で、陶芸バザールがあり、参加する

予定です。



 それで、これから、しばらく、うつわづ

くりも集中しようか、と思っています。



 きょうは、小鉢と中鉢の中間ぐらいの

おおきさのうつわを、4個つくりました。



 いつもなら、ろくろ成型した後、1日乾

かして、翌日、高台削りをするのですが

今回は、ろくろ成型の後、バーナーで乾

かして、すぐに、高台削りをしました。



 こうすれば、今まで、2日かかってい

たものが、1日で完成です。



 かなり能率アップになりますね。



 カセットコンロ用のボンベに、バーナ

ーをとりつけたものを、使っています。



 釉薬も工夫して、いろいろなものをつ

くりたいですね。face02

 



 


  


Posted by 植松淳平 at 23:04Comments(0)陶芸

2023年03月09日

ありがたかった路線バス!



 湯の峰温泉・湯筒(田辺市本宮町)








 湯の峰温泉・東光寺さんと共同浴場






 先月から今月にかけて、熊野古道

歩きをして、何度も田辺市の紀伊田

辺駅から、本宮町へ向かう路線バス

さんを、利用させてもらいました。



 紀伊田辺駅から、本宮大社さんまで

約60kmあり、その間を龍神バスさん

と明光バスさんの2社が、バス運行さ

れています。



 龍神バスさんは、紀伊田辺駅から

本宮町まで、明光バスさんは、白浜

空港から紀伊田辺駅や本宮大社を

経由して、新宮駅まで、バス運行さ

れています。



 私の熊野古道歩きも、この路線バス

さんを利用したおかげで、完結すること

ができました。



 どちらのバスも、ワンマンバスで、運

転手さんは、親切丁寧な対応でした。



 人口の少ない地域なので、利用者も

少ないの、運営はたいへんかなと思い

ます。



 路線バスが通っているのは、やはり、

ありがたいですね。



 テレビで路線バス旅の番組もやって

いますが、実際に乗ってみて、その有

難さを実感させられましたね。



 感謝ですね。ik_07

  


Posted by 植松淳平 at 23:02Comments(0)感動したこと

2023年03月07日

熊野古道・継桜王子から熊野本宮大社まで!



 継桜王子近く








 果無山脈方面







 山道







 蛇形地蔵さん








 発心門王子








 お地蔵さん







 大鳥居(元の本宮大社)







 熊野本宮大社







 ご神殿(熊野本宮大社)





 
 昨日、継桜王子から熊野本宮大社

まで、熊野古道を歩いてきました。



 今回は、自分の車で、湯の峰温泉

は行き、温泉民宿さんで前泊し、翌、

早朝のバスで継桜近くまで行き、歩

き始めました。



 仲人茶屋跡から迂回路になってい

て、蛇形地蔵まで、何度もアップダウ

ンがあり、かなりハードな道のりでし

た。


 その後も、発心門王子まで、アップ

ダウンがつづきました。


 発心門王子から、本宮大社までは、

アップダウンも少なく、まずまずいい

道でした。



 何とか、午後4時前には、念願の本宮

大社へ到着して、ほっとしました。



 途中、香川県から来られた、古道歩き

のグループの方々とも、お話ができまし

た。


 また、外国人の方々にも、何度か出会

いました。


 

 おととし秋、JR海南駅から続けてきた

熊野古道歩きも、10回の古道歩きで、

目標達成することができました。



 やはり、歩いてみないとわからないこ

とも、たくさんあり、いい経験になったと

思います。



 熊野本宮大社から、那智勝浦の那智

大社まで、雲取越えと言う中辺路が続

いているので、機会があれば、そちらも

トライしてみようかと思っています。



  


Posted by 植松淳平 at 14:03Comments(0)スポーツ・山歩き

2023年03月04日

久しぶりに「猫カフェ」さんに行きました!








 午後の時間、久しぶりに猫カフェ

「にゃん太郎」さんに行きました。



 和歌山市のブラクリ丁商店街に

ある猫カフェさんです。



 店内に、15~6匹の猫ちゃんが

います。


 いろんな種類で、それぞれ特徴

がある猫たちです。



 30分コースと60分コースがあり、

ドリンクとエサやりのオプションが

あります。



 私は、コーヒーを頼んで、エサや

りも頼みました。


 チャオチュールというエサで、猫

たちが、一度にやってきます。


 すぐに近づく猫もいますが、少し

離れて、エサをまつ猫もいます。



 それぞれの性格によります。



 家で動物を飼っていないので、

このように、動物とふれあえるの

は、楽しかったです。


 猫タワーや、猫が通るハシゴ

なども店内にありました。


   


Posted by 植松淳平 at 23:17Comments(0)日常

2023年03月01日

始めは、その気がありませんでした!



 棚田(高原地区)



 熊野古道歩きも、熊野本宮大社まで

あと、少しとなりました。



 うれしい限りです。



 おととしの11月に、海南駅から熊野

古道を、有田市の宮原駅まで歩いた

のが始まりです。


 でも、その時は、ただ、海南から宮原

まで、山越えして約18kmの道のりを

歩けるかどうかが、心配でした。



 何とか、海南から宮原まで歩けた時

は、ほっとしましたね。



 でも、その時点では、熊野本宮大社

まで、歩くことは、まったく考えていま

せんでした。



 調べてみると、日帰りで何度か熊野

古道紀伊路を歩けは、田辺市まで行

けそうだと言うことがわかりました。



 それで、湯浅まで、紀伊内原まで、

西御坊まで、南部までという風に

歩いて行きました。


 でも、田辺市までくると、何となく熊

野本宮大社まで行けそうな気持ちに

なってきました。


 それで、目標を熊野本宮大社へと

切り替えて、この間、継桜王子まで

来ることができました。



 始めから熊野本宮大社への目標

立てなくて、気楽に続けたのが、よ 

かったのかもしれません。ik_09


   


Posted by 植松淳平 at 22:54Comments(0)スポーツ・山歩き