2018年10月29日
晩秋のつぼみ展が始まりました!
この間、お知らせさせていただいた「晩秋のつぼ
み展」が今日からNHK和歌山放送局の展示室「ギ
ャラリーわかまる」で始まりました。
(期間 10月29日~11月4日 10時~16時)
今日は午前中搬入作業をして、午後から展示の
開始となりました。
会場には、水彩画・アクリル画・水墨画・書道・レ
ザークラフト・活け花・木工・絵手紙など様々な作
品が展示されました。
私は、本名の長子たかおで、水彩画4点と陶芸
作品を展示させていただいております。
搬入作業の後、他の会員さんの作品を見学さ
せていただきました。それぞれの会員さんの思い
がこもったセンスある作品で、たいへん見ごたえ
がありましたね。
みなさん期間中、ご来場いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。(入場無料)
2018年10月27日
つぼみ会の展示会が!
ロイヤルアルバートホール(ロンドン)
ロンドンの地下鉄
レイコック村①(コッツウォルズ地方)
レイコック村②(コッツウォルズ地方)
10月29日(月)~11月4日(日)に、NHK和歌山放
送局の展示室(ギャラリーわかまる)で、「晩秋のつぼ
み展」が開催されます。
この展示会に、出品するために、夏から水彩画を描
いていました。題材は、今年2月に行ったイギリス旅行
で、4枚の絵を描きましたよ。
つぼみ会は、会員12人で、油絵、水彩画、アクリル画
水墨画、生け花、木工、人形、手芸、絵手紙、書道、レザ
ークラフトなど、それぞれがいろいろな作品づくりをしてい
ます。
毎年1回開催し、今年で10周年の記念の展示会になり
ました。時間は、29日(月)13時~16時、それ以外の日
は10時~16時となっています。(入場無料、駐車場があ
りません。)
ここでは私は、本名の長子たかおで出展しています。み
なさん、よろしくお願いいたします。

2018年10月26日
コーヒーカップを!
この2~3日、秋晴れのとてもいいお天気がつづ
きました。さわやかないい気候です。
さて、昨日今日と陶芸の工房に行きまして、久し
ぶりにコーヒーカップをつくりました。
きのうは、ろくろで本体を成形して、今日は、高
台をけずり、取っ手をつけました。
見た感じはすぐにつくれそうですが、案外時間
がかかります。でも、楽しかったです!!

2018年10月23日
淳平のミュージックワールド、11月号!
今日の午後、湯浅町のコミュニティーエフエム
「マザーシップ」さんにて、「淳平ミュージックワー
ルドの11月分の収録をしました。
おかけした楽曲は次のとおりです。
① スーパーハッピーソング (赤い公園)
② 幸せのプロポーズ
③ 和歌山ラーメンの歌
④ 約束
(②③④は、植松淳平のオリジナル曲)
番組内でのトークは、私が10月に訪れた国
立国際美術館(大阪市)での「プーシキン美術
館展」についてなどをさせていただきました。
最後に、スタジオ内で、オリジナル曲「あなたと
二人」でを弾き語りさせていただきました。
放送日 火曜 午後10時~10時30分
木曜 午前11時~正午
金曜 午後5時30分~6時
※ 有田地方のみなさん、11月もよろしくお願
いいたします!!

2018年10月21日
10月の「ひだまりコンサート」でした!
昨日の午前11時~正午、県立和歌山交通公園
にて、「ひだまりコンサート」でギターの弾き語りを
させていただきました。
お天気がよく、園内は大勢の親子連れさんが来園
されて、たいへんにぎやかなでした。また、ハロウィ
ーンの飾りつけが事務所前にされていて、季節を
感じましたね。
前半は主催のFプロジェクトさんからトリオ演奏(写
真)、後半は、私、植松の歌とギターでした。
秋の1日、青空を眺めながら、音楽も楽しめるひとと
きでした。みなさん、ありがとうございました。

2018年10月19日
新しい陶芸作品が!
昨日、久しぶりに陶芸工房に行きました。以前つくった
「はし置き」や「急須」が焼き上がっていました。
はし置きには野菜の絵を描きました。自分でデザインを
考え、陶芸用の絵の具をつかいました。
急須は初めてつくりました。取っ手やふた、口など、それぞ
れの部分があり、むずかしかったです。
どちらもきれいに焼き上がり、うれしいですね!

2018年10月16日
復活しました!
今年の2度の大きな台風で、支柱がたおれて、その
たびに立て直したナスビ、7月8月は害虫にやられて、
あまり実をつけませんでした。
それが今、たくさん実をつけて収穫できるようになって
います。うれしいですね。
まさに復活です。
9月半ばには処分しようと思ったのですが、あわてて
切らなくてもいいと、ほっておきました。それがよかった
です。
こういうこともあるんですね!!

2018年10月14日
白菜の苗を植えました!
日中は、そこそこ暖かいですが、朝夕の気温
がかなり下がるようになりました。秋らしくなって
きています。
さて、今日は、わが家の畑で白菜の苗を植え
ました。このところ、毎年白菜は植えているので
すが、害虫に食われることが多く、昨年もうまく
収穫はできませんでした。
今年は、どうでしょうか?防虫ネットをかけ
木酢液を噴霧するつもりですーー。
ところで、この間から、倒木の整理をして
時間がかかっていました。畑どころじゃない
状態でしたね。
かなり大きな木がうまく切れて、ようやく
整理できる見通しがたちました。
と言うことで、これから畑の整備も、倒木
整理と共にすこしずつ進めたいです。

2018年10月12日
古民家でミニライブを!
今日は、午前の時間帯で、和歌山市六十谷に
ある古民家でハーモニカアンサンブルの方々と
コラボのミニライブをさせていただきました。
(写真は、ハーモニカアンサンブルのステージ)
前半は、ハーモニカアンサンブルのお二人の
ステージで、歌声のようにお客様にも歌ってい
ただきました。
後半は、私のギター弾き語りで楽しんでいた
だきました。
古民家で畳の上での和気あいあいとしたミニ
ライブでした。みなさん、ありがとうございました。

2018年10月11日
デイサービスでフラとのコラボでした!
今日の午後、和歌山市湊にある「井上デイサー
ビス」様に行きまして、フラダンスの方とコラボで
ミニライブをさせていただきました。
先月に続いて2度目でしたので、曲目を少し変
えました。
スタッフの皆さんの中から何人かフラの方とい
っしょにおどっていただき、華やかで盛り上がり
ましたね。
高齢者の皆さんから、ダンスや弾き語りの時に
ジョークなどもあり、楽しいひとときでした。
井上デイの利用者の皆様、スタッフの皆様、あり
がとうございました!!

2018年10月10日
プーシキン美術館展へ!
国立国際美術館(大阪市)
今日は、以前から行きたかった「プーシキン美術
館展」を見学に、大阪の国立国際美術館へ行って
きました。
地下鉄の淀屋橋駅から、土佐堀川を眺めながら
西へ歩いて10分ほどのところに国立国際美術館
があります。
モスクワのプーシキン美術館に収蔵している絵画
の数々の中から、フランスの風景画を多数展示した
展覧会でした。
17世紀から20世紀までのフランス画家による多
数の名画の数々、素晴らしかったです。
特に、クロード・モネの「草上の昼食」やポール・ゴー
ガンの「孔雀のいる風景」が印象に残りました。
館内は、多くの美術ファンでにぎわっていましたね。
また、このような展覧会があれば見学に行きたいです
ね。

2018年10月08日
がんばりました!
先月の台風21号の強風により、わが家の畑の
まわりの木が何本か倒れたことを、以前ブログで
紹介しました。
その後も、少しずつ木を切って整理しています。
この間、ななめになった、かなり大きな木をノコ
ギリで切ることができました。
ほっとしましたね。
でも、手や腕がかなり疲れるので、まあ、1日に
2~3時間までですね。同じことばかりすると飽き
てきますしーー。
「がんばりました。でも、疲れました。」と言うとこ
ろです!

何とか今月中にかたづけたいですね!
2018年10月03日
ほうらい苑様でミニライブを!
はやいもので10月に入りました。毎日毎日が
あっと言う間に時間が過ぎていきますね。
さて、午後の時間、和歌山市和歌浦にある高齢
者施設「ほうらい苑」様で、植松淳平のミニライブ
をさせていただきました。
ご縁があり、3月、5月、そして今回と3度目のミ
ニライブとなりました。お顔を知った方もたくさんで
きまして、和気あいあいとした雰囲気でギターの弾き
語りをさせていただきました。
途中、弾き語りの合間に、音楽クイズなどもさせて
いただき、楽しいひとときでした。
ほうらい苑のご利用者の皆様、スタッフの皆様あり
がとうございました!!

(写真はライブ前の様子です)