2017年02月28日

淳平のミュージックワールドの収録!









  昨日、2月27日は、湯浅町のコミュニティー

 エフエム「マザーシップ」さんに行きまして、淳

 平のミュージックワールドの番組収録をしてき

 ました。 



  おだやかな天気のもと、車を走らせ湯浅町

 まで行きました。




  さて、番組の内容は、この間行ったスペイン

 旅行のお話をしながら、次の楽曲をおかけし

 ました。



  ① 「長い旅、ロングトレイン」    植松淳平


  ② 「Nobody Knows You When You're

Down And Out 」

     邦題「落ちぶれ果てて」 ニーナ・シモン


  ③ 「幸せのプロポーズ」      植松淳平 


  放送の途中、スペイン・グラナダでのフラメンコ・

 ショーでのライブ音源を録音したものを、短時間

 ですが、流させていただきました。



  どうしてヨーロッパ諸国で、油絵が続いて発展

 したのか、どうして石の彫刻がつづいたのかな

 ど、旅行で見聞きしてきたことをもとに、お話し

 しました。


  あと、②は名曲として有名で、ベッシースミス、

 エリック・クラプトン、サム・クックなど著名な歌手

 が歌っています。


  ニーナ・シモンの音源、なかなかいいですよ。



 有田地方のみなさん、3月もよろしくお願いいた

 します。


  放送日

  毎週  火曜 午後10時~10時30分

       木曜 午前11時30分~正午

       金曜 午後5時30分~午後6時 ik_09


   ※ 30分番組を何度も再放送します!!


  


Posted by 植松淳平 at 17:46Comments(0)ラジオ放送など

2017年02月22日

古代ギリシャ展へ!



 神戸市立博物館前










 神戸市立博物館近辺










 チケット






  今日は、午前中、大阪の友達に会う用があり、

 大阪府吹田市に行きました。



  その用をすませてから、足を伸ばして、以前か

 ら行きたかった神戸市立博物館の「特別展古代

 ギリシァ」を見学してきました。




  平日にもかかわらず、多くの来場者でにぎわって

 いました。



  約8000年前~2000年前ぐらいの青銅器、金の

 装飾品、大理石の彫塑、彩色土器など、時代別に

 出土品が多数展示されていました。



  ゆっくりと見学できてよかったです。


  何千年という大昔かrら、ギリシァを中心とした地域

 の文明の高さ、技術の高さに驚かされました。



  それから、人間のアイデアと、ものをつくり出す情熱

 ってすごいですね。


  特に、彩色土器の文様のデザインが、いろいろあって

 その発想の豊かさに圧倒されましたよ!!ik_09  


Posted by 植松淳平 at 23:31Comments(0)趣味

2017年02月19日

畑の整備とじゃがいも植え



  ソラ豆










  じゃがいも植え







  今日は、とてもいいお天気で過ごしやすかった

 ですね。



  さて、またまた、我が家の畑に行きまして、じゃが

 いもの種イモ植えと、畑の整備として草刈り機で、

 雑草を刈りました。



  いいお天気だったので、気分がよかったですね。




  さて、畑仕事は、今年で2年目になります。畑の

 周囲も、もう少しきれいにしながら、今年は進め

 たいです。



 1枚目の写真は、ソラ豆です。昨年11月に苗を買

 って植えました。今かなり大きく成長したので、この

 間、支柱を立てて虫よけに銀色テープで囲いまし

 た。



  どちらも楽しみです!!ik_39  


Posted by 植松淳平 at 20:06Comments(0)趣味

2017年02月16日

じゃがいもの苗を植えました!


















  今日は、とてもいいお天気で、久しぶりに

 あたたかい1日でした!!




  さて、お昼前に我が家の畑に行きまして、

 じゃがいの苗を植えました。



  以前から、じゃがいもの苗を買って、畑の

 畝を耕しなおして、準備していました。



  今日は、2畝に植えました。まだ、じゃがい

 もの苗が残っているので、もう2~3日したら、

 また、もう1畝植えようかと思っています。



  我が家の畑の春到来です。これから楽しみ

 です!!
 ik_08  


Posted by 植松淳平 at 22:15Comments(0)趣味

2017年02月13日

雪中登山に行きました!



 観音峰登山口











 登山道










 昼食場所









 昼食場所







  昨日、2月12日は、ハイキングクラブの2月

 例会に参加して、奈良県天川村の観音峰を目

 指して山歩きしてきました。



  最初、和歌山県内の護摩壇山に行く予定で

 したが、高野龍神スカイラインが閉鎖と言うこと

 で、行き先を奈良県天川村に変更しました。



  和歌山市からバスをチャーターして、約2時間

 半で天川村川合に到着。



  そこから歩いて、観音峰登山口に行き、山歩き

 し始めました。



  風もなくお天気もよくて、上々のコンディションで

 したが、登り始めた時間が午前11時半でしたので、

 観音峰の頂上へ行くのは、時間的に無理でした。




  午後1時まで登って、そこで昼食をとり、再び降り

 てきました。



  

  ここの登山道はたいへん整備されていて、雪にも

 かかわらず、登りやすかったです。




  それから、京阪神からの登山客も、案外たくさん来

 てにぎわっていましたよ!



  すばらしい雪景色の中、いい気分で山歩きができ

 ました。楽しかったです!!face03  
   
  


Posted by 植松淳平 at 12:16Comments(0)スポーツ・山歩き

2017年02月10日

旅の終わりはマドリッド!




  ドンキホーテ像(マドリッド)










 プラド美術館(マドリッド)










 トレド










 トレド










 トレド









 トレド










  夜のマドリッド





  6泊8日のスペイン旅行。旅の終わりは、

 首都のマドリッドでした。




  マドリッドに2泊して、マドリッド市内のス

 ペイン広場、プラド美術館、そして、70キ

 ロほど郊外の古い都トレドを見学しました。



  スペイン広場では、ドンキホーテ像を見学、

 プラド美術館では、グレコやベラスケス、ゴヤ

 の名画を鑑賞しました。



  本物の名画の数々にふれてとても感動しま

 した。プラド美術館では、絵画に詳しい現地の

 日本人ガイドさんが、懇切丁寧に絵の解説をし

 てくださいました。そのことにも感動でした。



  午後は、古都トレドへ。16世紀にタイムスリッ

 プしたようなすばらしい街でした、



  夜は、マドリッド市内中心部で食事をしましたが、

 平日でも、夜はたくさんの人出でにぎわっていまし

 たね。


  スペインのバル文化を経験することができました。



  というわけで、ひったくりなどが多いと聞いていた

 スペインでしたが、何事もなく無事に帰ってくること

 ができました。



  このツアーに参加されていた皆さん、33名でしたが、

 とてもいい方ばかりで、いろいろと親しくお話することも

 できました。楽しかったですね!!ik_39  


Posted by 植松淳平 at 06:47Comments(0)旅の話

2017年02月08日

スペイン旅行3



 ローマ橋(コルドバ)










 ローマ橋(コルドバ)









 コルドバ











 コルドバ










 メスキータ(コルドバ)










 メスキータ(コルドバ)










 メスキータ(コルドバ)










  ユダヤ人街(コルドバ)





  スペインの南部は、アンダルシア地方と呼ばれて

 います。



  そのアンダルシア地方のグラナダで2泊して、首都

 のマドリッドへバスで向かいました。



  途中、同じアンダルシア地方のコルドバに立ち寄り

 ました。コルドバは、イスラム王朝、後ウマイヤ朝の

 首都であったところです。



  ここはメスキータ(イスラム寺院)があり、世界遺産

 となっています。

  メスキータは、後に壊されることなく、キリスト教の寺

 院になり、キリスト教的な装飾が加えられました。



  メスキータの広さと、その装飾の見事さに圧倒されま

 したね。イスラム時代の装飾とキリスト教の装飾は、ま

 った違った感じでした。



  キリスト教の装飾は、金銀がちりばめられ、たいへん

 豪華でした。


  あと、ユダヤ人街のレストランで昼食をとり、マドリッド

 へと向かいました。


  アンダルシア地方は、見渡す限り、地平線の向こうま

 でオリーブ畑が続いていました!!

 icon06  


Posted by 植松淳平 at 21:27Comments(0)旅の話

2017年02月06日

スペイン旅行2



 アルハンブラ宮殿1










 アルハンブラ宮殿2(夏の離宮)










 アルハンブラ宮殿3(糸杉の庭園)










 アルハンブラ宮殿4










 アルハンブラ宮殿5










 グラナダの街並み










 フラメンコ・ライブ(グラナダ)










 ミハス1










 ミハス2










 ミハス3










 小さい闘牛場(ミハス)







  バルセロナ、バレンシアのあと、グラナダに2泊しま

 した。


  このグラナダでは、有名な世界遺産のアルハンブラ

 宮殿を見学。



  スペインは711年から1492年までの約800年、イ

 スラム王朝が国土の大部分を支配していたことがあり

 ます。



  このアルハンブラ宮殿もイスラム王朝の宮殿で、後に

 スペイン王の宮殿が追加して建てられました。




  夏の離宮と、アルハンブラ本宮殿が並んで建てられて

 いました。



  左右対称、細密寄木の文様、幾何学模様のタイルな

 ど独特のイスラム独特の装飾が、たくさん見られました。

  


  夜は、グラナダ市内にあるフラメンコ・ショーの見物。迫

 力あるフラメンコダンスと情熱的なギター奏法を堪能。



  フラメンコ調の曲をつくろうかなと思いましたね。




  翌日は、グラナダ近くの白い街並みの観光地、ミハスへ

 行きました。地中海がを眺めながら街歩きをして、少しお

 みやげを買いました。




  テ・ネグロ(紅茶) ポルファ・ボール(お願いします!)

  バルで、簡単なスペイン語で注文。通じました!!ik_07  


Posted by 植松淳平 at 11:22Comments(0)旅の話

2017年02月04日

スペインから帰りました!



  バルセロナ市街











 ガウディ設計のビル(バルセロナ)










  カタルーニャ音楽堂










  パエリア(バルセロナのレストラン)










  ラスファレラス水道橋(タラゴナ)







  1月27日~2月3日の間、ツアーに参加して

 スペインを旅してきました。




  関西空港から、ドイツのフランクフルトで飛行

 機を乗り換えて、スペインのバルセロナ市まで

 約20時間、かなり疲れましたが、無事にバルセ

 ロナに到着しました。




  ホテルで1泊して、翌日、バルセロナ市内の観

 光をしました。



  モンジュイックの丘、サグラダファミリア(聖家族

 教会、カタルーニャ音楽堂、タラゴナのラスファレ

 ラス水道橋など巡りました。そして、バスでバレン

 シア市へ移動しました。



  サグラダファミリア見学の時、デジカメを持ち忘れ

 たので、携帯で写しましたが、画素数の関係でアッ

 プできませんでした。




  明日も、スペイン紀行つづきます。よろしく!!



ik_07  


Posted by 植松淳平 at 22:23Comments(0)