2017年06月30日
今年も半年すぎました!
はやいもので、今日で6月もお開きです。
1年の前半が過ぎたんですね。本当にあ
っという間です。
みなさんは、今年前半はいかがでしたか?
私は、1月の大阪難波での植松バンドライ
ブ、その後のスペイン旅行と、イベントがあ
りました。
その後は、新しいオリジナルCDの録音作
業と畑仕事、あと、月1回のひだまりコンサー
トで時間が過ぎていった感じです。
本当はひまを見つけて、もっとあちこち旅行
がしたかったですね。
7月からは、また、どこかに旅行がしたいで
す!!
写真は、私のアコースティック・ギター、マー
チンのD28です。
今ライブでは、エレキギターを使っていて、この
D28は、オリジナル曲の録音時に使っています。

2017年06月28日
6月はレッツゴー!
わが家のアジサイの花
今日は、午前中、雨が降りました。畑の作業
をしている私としては、うれしいですね。
さて、「思いついたら、即実行」と言う言葉があ
あります。そういうふうにスムーズに進めばいい
のですが、現実には、いろいろなことがあって、
なかなか前へ進めない時があります。
でも、このごろ、いろんなことがスムーズに進
むようになりました。
例えば、自動車に乗るのをもっと減らしたいと
思っても、いいアイデアがうかばず、時間が過ぎ
ていましたが、たまたま立ち寄ったバイクショップ
に、偶然、知り合いの方が勤めていました。
それで、安くていいバイクがすぐに見つかり、今
では、毎日のように乗っています。
ですから、今は、近いところは自転車、かなり遠
いところは、バイクと使い分けています。
その他のことも、偶然が重なり、うまく解決するこ
とが、このごろ多い感じです!
6月は、レッツゴーの月みたいです。

2017年06月27日
私の楽器たち!
富士弦 エレキギター
フェンダージャパン エレキベース
私の音楽活動のひとつとして、オリジナル曲
の作詞作曲と編曲、そして、歌と演奏の録音作
業があります。
その時、使っているのが、わが愛用のエレキ
ギターとエレキベースです。
(写真は、横向きになってしまいましたがーー。)
昨年の10月から今年4月まで、約半年間、こ
のエレキギターとエレキベースを使って、録音
作業を繰り返し、なんと7曲の録音をしました。
以前から、録音していた5曲とあわせて、計
12曲の新しいオリジナル曲の録音が終わり
ました。
あと、エレキピアノと、エレキドラム、曲によ
っては、アコースティック・ギターも使います。
これらの楽器たちは、私を支えてくれる頼
もしい仲間たちですね。
お疲れ様!!

2017年06月25日
和歌山市の中心部の話題!
旧伏虎中学校1
旧伏虎中学校2
今朝の雨は、和歌山市内では、激し雨には
なりませんでした。
ほっと、ひと息です。
さて、和歌山市内中心部、伏虎中学校の跡
地では、解体工事が進んでいます。(写真)
中心部の本町、雄ノ湊、城北の3小学校と、
伏虎中学校が、この春、閉校となりました。
旧城北小学校に、伏虎小中学校が開校し、
しました。
その他の学校の跡地利用について何とな
友人などから、情報が入っています。
みなさんは、新聞等でよくご存じだと思い
ますが、アップしておきますね。
旧本町小学校は、信愛女学院の4年生大
学が設立され、旧伏虎中学校は、市民会館
が移転して、また、県立医大の薬学部が新
設されるそうです。
旧雄ノ湊小学校跡地は、どうなるかは、ま
だ聞いていませんがーー。
南海和歌山市駅も整備しなおされるようで、
2~3年のうちに、市内中心部の様子は、ずい
ぶん変わるのかもしれませんね。

2017年06月24日
きつい雨が心配です!
トウモロコシ
きゅうり
トマト
ナス
ピーマン
さつまいも
今日は、また我が家の畑に行きました。
さつまいも、きゅうり、トマト、ナス、ピーマンが、
順調に育っていました。
うれしいですね。
でも、葉が虫に食われていたので、少し薬を
まいておきました。
種から育てたトウモロコシも、遅まきながら育っ
てきていますが、明日の雨が心配です。
この間の暴風の日、トウモロコシが3~4本、葉
がちぎれたりしていました。
明日の雨、あまりはげしくないように祈ります!

2017年06月20日
寄り道がいいですね!
今日も、また、わが家の畑に行きまして、
少し野菜の世話などしてきました。
きのう、うまくいかなかったナスビの支柱
立ては、今日は、うまくできました。
さて、みなさんは、何かをしなければならな
いと思うと、気が重くなることが、ありません
か?
私は、よくあります。
実は、今日も、畑で3つの作業をしようと思っ
ていました。いざ、畑につくと、畑の下の家で
本を読んだり、歌の練習をしたり、曲をつくっ
たりして、作業にとりかかりませんでした。
でも、そんなことをしながら、ちょこちょこと作
業して、夕方、帰る時には、3つの作業は終わ
っていました。
気楽に寄り道しながら、作業をするのがいい
のかも!
畑の家で、遊びながら今日は、新しい曲も1曲
できました!

2017年06月19日
なかなかうまくいきません!
今日は、とても暑くなりました!体感的に
いちばん暑かったように思います。
さて、午前中でしたが、わが家の畑に行き
まして、なずびの支柱を3本立てにして、立
てようとしましたが、なかなかうまくいきませ
んでした。
写真のように、ひとつはうまく3本立てが
できましたが(手前のなすび)、あとは、3
本の角度がうまくきまりませんでした。
昨年は、簡単にできたように記憶してい
ます。
とにかく、明日は、きちんと支柱を立てた
いですね!

2017年06月17日
ひだまりコンサートで歌いました!
今日もとてもよいお天気でした!日差しが
きつく日中は、暑かったですね。
さて、和歌山市内、交通公園にて「ひだま
りコンサート」があり、ギターの弾き語りで
参加してきました。
主催のFグループさんからは、東欧の古楽
器「プサルタ」を使ったマーガレットさんのアン
サンブル、そして、私、植松のギターでの弾き
語りでお贈りしました。
園内は、ご家族づれの方々が多く、子どもさん
たちが、自転車に乗る練習などをして、楽しんで
られました。
青空の下での路上ライブ、楽しかったです。七
夕飾りがきれいでしたよ。
来月のひだまりコンサートは、7月15日(土)午前
11時30分からです。
みなさん、よろしくお願いいたします!!

2017年06月15日
レトロでアナログな生活宣言!
日ごろ、山歩き、または、長い距離をウォーキング
などをする時間があれば、いいのですが、なかなか
時間がとれません。
畑仕事はしていても、それだけでは、どうしても、運
動不足になりがちです。
車に乗ることを減らして、生活の中で、自転車に乗っ
て、または、歩いて買い物や用事をすますことにしま
した。
私の自転車は、ギヤがついていないので、スピード
は出ませんが、30分以上乗るとかなりの運動量に
なりますね。(写真)
それで、かなり遠くても自転車で行くことにしました。
ここのところ、週に1回は、畑の家で、畑の藪や不要
な柴を焚いて、風呂を沸かして入浴しています。
これに、自転車利用を中心にして生活すれば、レトロで
アナログな生活がスタートします。
何より、健康的だと思います。

2017年06月14日
アジサイの花が!
今日もいいお天気で、日中は暑かったです
ね。
梅雨に入っても、今のとこカラ梅雨の感じで
す。
さて、午前中、わが家の畑に行き、作業をし
てきました。
畑に上がるスロープのところに、アジサイが
自生しています。
いつ花が咲くのかと思っていましたが、よう
やく今日、アジサイの花を見つけました。
アジサイの花も、少し遅いみたいです!!
2枚目の写真は、畑の下にある小さな家
です。
今は、休憩所として、また、私の音楽練習
所として使っています。

2017年06月10日
のんびりします!
2週間ほど前に植えた、きゅうりの苗が成長
してきたので、この間、支柱を立てて網をかけ
ました。
今日は、見てみると、きゅうりのつるが伸びて
網をはい上がり始めていました。
これから、大きくなるのが楽しみです。
今日も、午後、わが家の畑に行きましたが、作
業しませんでした。
かわりに、畑の横の小さい家で、過ごしていまし
た。
コーヒーを飲んだり、ラジオを聴いたりして過ごし
ました。
この家は、のんびりしていいですよ。

2017年06月08日
わが家の畑の梅の実とり!
今日は、午前中かなり雨がふりました。
梅雨入りしたので、今後、雨の日が多くなる
でしょうね。
この間、わが家の畑にある1本の梅の木の梅
の実をとりました。
それで、今日は、はかりを持って行って、重さを
はかりました。
だいたい4Kgありました。昨年の倍以上の収穫
でした!!
うれしかったです。自然の恵みに感謝です!!
この梅で、梅酒や梅干しをつくりたいと思います!!

2017年06月03日
農園で梅をとりました!
今日もとてもよいお天気でした。でも、
案外、風が涼しかったですね。
さて、今日は友人の農園に行きまして、
梅の実とりの手伝いをしてきました。
ちょうど梅の実の収穫時期と言うことで
かなり大きな梅の木が並んでいる梅畑で
梅の実をとり、カゴに入れていく作業をしま
したよ。
梅の実は緑色で、木の葉も緑です。それ
で取り残しがないように、よく見ながら梅の
実をとりました。
案外たいへんな作業でしたが、涼しい風
が吹いて、なかなかいい気分でした。
我が家の畑にも、梅の木が1本あるので、
ぼちぼち収穫した方がいいですね!

2017年06月01日
手すりを作ってみました!
きのうに比べてやや暑さがやわらいぎました。
明日は、雨が降るのでしょうか??
さて、午後、わが家の畑に行きました。
畑の下に小屋があり、その小屋の上がる、コン
クリートの階段があります。
実は、この間から、その階段にそって手すりをつ
くろうと思っていました。
それで、今日はためしに、畑のわきに生えている
竹を切って、手すりをつくってみました。(写真)
竹を地面に打ち込んでから、針金で竹と竹をくくり
つけました。
何とかうまくできましたが、案外低くなってしまいま、
した。あと30センチぐらい高さがほしいですね。
もう一度、来週あたりに長い竹で作りなおしてみる
つもりです。
何事もやってみて、わかることがありますね。
