2020年09月26日

今日の収穫です!








 2日ぶりに畑に行きまして、オクラと

ゴボウを収穫しました。



 今は、ちょうどすき間の時期で、こ

の2種しか収穫できません。



 オクラは、あと1~2週間は収穫

できると思います。



 ゴボウは、畑に、あと3株残ってい

ます。


 今月に入って、大根、ホウレン草、

春菊、白菜、レタスなどの種を畑に

まきました。


 レタス、大根、白菜などは芽が出

てきています。


 ぼちぼち秋本番で、秋冬野菜を育

てる時期になりました。icon06


  


Posted by 植松淳平 at 22:24Comments(0)家庭菜園

2020年09月25日

山歩きの効用は?



  上高地・河童橋から





 きょうは、よく雨が降りました。紀南の

方では、かなり大雨だったようですね。

JRもしばらく止まっていたようです。



 さて、話はかわりますが、去年の今

ごろ、長野県の上高地から、涸沢、奥

穂高方面へ山登りしていました。


 写真は、その時、河童橋から、前穂

高方面を眺めたものです。



 実は、20代の頃から、友達に誘われ

て、時々山歩き山登りに行くことがあり

ました。



 北、南アルプスや白山、八ヶ岳なども

連れていってもらいました。




 でも、積極的な山男ではなかったです。


 去年から、自分で計画して、山歩きする

ようになりました。


 今では、だいたい月に2回ぐらいは、いどこ

か登りたいと考えています。



 山歩きするようになって、よかったことは、

健康になりました。


 以前より、基礎体力が上がったように、思

います。


 健康診断などの数値も、いい範囲内でお

さまっています。


 山頂から眺める美しい景色も、何か心の

栄養になっている気がしますね。



 それから、苦労もあります。それが、また

いいのかもしれません。


 例えば、予想外の倒木だらけの山道で、

進めなくなり、引き返したり、道に迷って、

遠回りをしたこともあります。


 それ以後は、そうならないように、気を

つけるようになりましたね。


 いい季節になってきたので、雨が降らな

ければ、また、どこか山歩きしたいです。ik_27
 
  
  


Posted by 植松淳平 at 22:18Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年09月23日

ススキのある風景!









 きょうは、台風の影響で雨が

降ると思っていましたが、降り

ませんでした。


 それで、急きょ、紀伊風土記の

丘のウォーキング道を歩くことに

しました。


 風土記の丘のウォーキング道

は、このごろずいぶん整備され

てきれいになっています。



 途中の大日山古墳に上がる

と、ススキが広がっていました。




 和歌山市内の街並みと、スス

キの写真をとりました。



 この間の大和葛城山につづ

き、ススキのある風景です。


 涼しくて歩きやすく、秋本番

ですね。ik_07
 
  


Posted by 植松淳平 at 22:06Comments(0)和歌山に関係したこと

2020年09月22日

観光客が多かったです!








 きょうは、午前中、和歌山城周辺

と城内をウォーキングしました。




 久しぶりに天守閣の横も歩きまし

た。驚いたことに、たくさんの観光

客の方々、和歌山城を見学に来て

いました。


 やはり、連休とGOTOの関係で

あんなにたくさんの人々が訪れて

いたのだと、思います。


 にぎやかなのは、いいことだと思

います。


 でも、中国の若いグループの観

光客にも出会いました。



 ベトナムなど何か国か、入国制限

されたと思いますが、香港の方々で

しょうか?


 それとも、マレーシアなどの中国系

の方々でしょうか?ik_39


  


Posted by 植松淳平 at 21:16Comments(0)和歌山に関係したこと

2020年09月21日

久しぶりに水彩画を描きました!








 久しぶりに水彩画を描きました。



 題材は、和歌山城の東南の入口の

前にある、楠と石碑です。




 この楠の枝ぶりがユニークなので、

描こうと思いました。



 実は、7月には、下絵ができていた

のですが、他のこともあり、なかなか

絵の具を塗れませんでした。



 木をテーマに描くのは、初めてだっ

たので、木の色具合や、葉の感じを

どう描けばいいか、試行錯誤しまし

た。



 なかなかむずかしかったですね。



 ご覧いただき、ありがとうございま

す!ik_21


 
  


Posted by 植松淳平 at 21:54Comments(0)絵・スケッチ

2020年09月20日

白菜の芽が出ました!









 きょうも、涼しくて、とても過ごしや

すかったです。



 いよいよ秋本番です。



 さて、4日ほど前に、白菜の種を

まきました。



 きょう、見てみると、小さい芽が出

ていました。



 これは、新しく買った種をまきまし

た。


 実は、先月も、白菜の種を蒔きま

したが、芽がでませんでした。



 古い種だったので、発芽しないん

だとわかりました。


 それで、今回、再挑戦で、新しい

種を蒔きました。


 すぐに芽が出て、ひと安心です。



 やはり、うれしいです!ik_27

  


Posted by 植松淳平 at 22:43Comments(0)家庭菜園

2020年09月19日

涼しくてさわやかでした!









 きょうは、午後から秋晴れのいい

お天気になりました。



 とても、涼しくてさわやかなで、心

地よかったです。



 畑では、9月の始めに植えた大

根の芽が少し大きくなっていまし

た。(写真)


 さて、実は、畑仕事よりも、この間

修理した物置小屋の古いスティール

板を、畑の脇に積んでいたのを捨て

に行きました。


 和歌山市内の青岸クリーンセンタ

ーへ持ち込みゴミで、捨てに行きまし

た。


 大きなスティールが10枚ほどあっ

たので、畑から降ろして、駐車場ま

で運び、車に乗せるので、案外時

間が、かかっちゃいました。


 この間は、その屋根の合板を捨

てに行ったので、これで、物置小屋

の古いものは、処分できました。



 よかったです!ik_39
 
  


Posted by 植松淳平 at 22:56Comments(0)日常

2020年09月18日

陶芸・水指の仕上げ!







 きのうつくった陶芸の水指の仕上げ

で、工房に行きました。




 作品を亀板からはずして、さかさま

にして、ロクロにのせて、陶芸用のカ

ンナで、底をけずりました。

 (写真)


 どの程度、底をけずればよいかは、

その作品しだいです。



 結局、最後は、オリジナリティーに

なってきますね。



 何度か試行錯誤しましたが、なん

とか仕上がりました!


 うまくできたように思います!ik_09


  


Posted by 植松淳平 at 21:12Comments(0)陶芸

2020年09月17日

陶芸で水指をつくりました!








 先週、陶芸でお茶席でつかう

水指をつくろうとしましたが、少

し小さいものになってしまいまし

た。



 それで、きょうは、もう1度挑戦

ということで、陶芸工房で、水指

をつくりました。



 2キロの粘土を使って、ロクロ

で引き上げました。


 ひとつは、ふくらみのある形、も

うひとつは、口が広い形の水指

です。



 ロクロで高く引き上げるのは、

なかなかむずかしいですね。




 でも、何とか形になったように

思います。



 何度か経験すれば、もっとスム

ーズにできたと思いますがーー。



 焼き上がれば、木製のフタを自

作するつもりです。



 楽しみです!icon06



  


Posted by 植松淳平 at 21:24Comments(0)陶芸

2020年09月16日

すばらしい景色に感動!








 昨日は、大和葛城山から金剛山へ

山歩きを楽しみました。



 久しぶりの山歩きでしたが、何とか

歩くことができました。



 葛城山山頂へ登った時は、とにか

く、金剛山まで歩くことばかり考えて

いました。


 水越峠へ下りていくこと、そこから

また、登り道を上がっていくことなど

を考えていました。



 しかし、予想もしないススキの群生

する景色に、驚きました!


 こういう景色は、何年も見たことが

ありませんでした。



 こういうすばらしい自然の景色に出

会うと、日ごろの小さな悩みなんかは、

全部忘れてしまいますね!


 何か、すごく感動しましたね。



 しばし、急いで歩くことも忘れて、頂

上に立ち止まり、景色を眺めて過ごし

ました!


 考えてみれば、いい日でした!ik_09 

  


Posted by 植松淳平 at 22:14Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年09月15日

大和葛城山から金剛山を縦走!















































 きょうは、足を伸ばして大和葛城山

から、金剛山を山歩きしてきました。



 朝、奈良県御所市の葛城山ロープ

ウェーで、山上駅まで上がり、そこか

ら葛城山山頂へ(958m)


 山頂では、大阪平野、奈良盆地が

手に取るように眺められました。


 それから、もうススキが群生してい

て、秋らしい景色を楽しみました。


 そこから、ダイヤモンドトレールと

呼ばれる山道を下り、水越峠を通

り、金剛山山頂まで登りました。


 水越峠までの下り道が、かなり

きつかったですね。


 午後3時前には、金剛山山頂

(1125m)へ到着。


 何とか目的を達成しました。


 ふもとの登山口の河内長野行の

最終バスの時間がせまっていたの

で、休憩後、急いで下山しました。


 幸いバスには、間に合いました。


 平日でしたが、葛城、金剛のどち

らも、登山者がたくさんいましたね。


 よいお天気で、いい景色を眺めら

れて、よかったです。icon06
 





  


Posted by 植松淳平 at 22:32Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年09月14日

畑まわりの整備も!







 きょうは、午後からお天気がよく

なり、青空を見ることができました。




 吹く風も涼しく、秋らしい1日でし

た。



 さて、上の写真は、畑のはしの梅

の木です。



 実は、夏の間に雑草が伸びて、つ

るが梅の木に、ぐるぐる巻きになって

いました。


 それで、この間から剪定バサミや鎌

を使って、刈り取りをしました。


 かなりすっきりとしました。



 夏の間に、畑まわりに、雑草や柴が

伸びたので、これからは、雑草などを

刈り取って、少しずつ整備していきた

いですね!icon06
  


Posted by 植松淳平 at 21:40Comments(0)家庭菜園

2020年09月13日

秋らしくなりました!








 きょうは、雨が降るという天気

予報だったので、畑に行くつもり

は、ありませんでした。



 でも、午後、雨も降らず、曇り空

のままだったので、結局、畑に行

き、作業をしました。



 畑を耕して、肥料や石灰をまい

て、次の植え付けの準備をしまし

た。




 作業中、コオロギを見つけまし

たね。


 虫の声もたくさん聞こえて、ぼち

ぼち秋本番です。



 暑くなかったので、午後の作業

も楽でした!



 残暑は、まだ、続くと思います

が、きょうは、いい気候でした!ik_54

  


Posted by 植松淳平 at 21:56Comments(0)自然

2020年09月12日

陶芸パート2
















 きょうは、ふたたび陶芸工房へ

行き、この間の作品の高台けずり

と、白化粧がけをしました。




 上の写真は、お茶席で使う水指

しのつもりでしたが、少し小さくな

ってしまたので、何かの入れるも

のにしようと思います。



 呉須という色絵の具で、淡い

青色の模様をつけるつもりです。

 
 それから、木で、取っ手つきの

フタを自作しようかと思っていま

す。



 下は、湯呑みと小鉢です。



 どのうつわも、白化粧をしたの

で、白いうつわになります。



 なかなか楽しかったです。icon27



  


Posted by 植松淳平 at 21:21Comments(0)陶芸

2020年09月10日

久しぶりに陶芸制作を!









 きょうは、久しぶりに陶芸制作を

しました。



 約2ヶ月、陶芸は夏休みでした!



 何をつくったかと言うと、お茶席

で使う水指しです。



 1,5キロの粘土をつかって、ろく

ろで成型しました。(写真)



 高さが15センチと、思っていたよ

りも、低くなりました。



 粘土は、乾かして焼くと、1割ほど

小さくなるので、次回は、2キロぐら

いの粘土をつかって、もう少し高く

なるように、つくりたいです。



 今回のこの作品は、何かの物入れ

にしようかと思います!icon06

  


Posted by 植松淳平 at 21:27Comments(0)陶芸

2020年09月09日

新しい種を蒔きました!









 午前は、雨が降りましたが、午後は

止んだので、私の畑に様子を見に行

きました。



 4日ほど前に、大根の種を蒔いたの

が、さっそく芽を出していました。



 実は、先月、大根の種を、畑に蒔き

ましたが、種が古かったのか、芽が

でませんでした。



 それで、この間、新しい大根の種を

買ってきて、蒔いておきました。



 すると、すぐに芽が出ました。種が

新しいと発芽率がいいんですね。



 これで、ひと安心です。


 なんとか、いい大根に育ってほしい

ですね。icon27


 
  


Posted by 植松淳平 at 20:59Comments(0)家庭菜園

2020年09月07日

登山用ヘルメットを!









 登山用のヘルメットを、ついに

買いました!




 今は、高い山に登る時は、この

登山用のヘルメットが必需品にな

っています。



 数年前の御嶽山の噴火以来、安

全のために、登山者の皆さんが、か

ぶるようになりました。



 先月、インナーシーツを買ったので

これで、除菌用アルコールと体温計

をもっていけば、山小屋へ宿泊するこ

とができます。



 8月は、忙しくて宿泊登山ができな

かったので、近々、どこかの山へ山

小屋泊りで行きたいです!ik_27


  


Posted by 植松淳平 at 20:56Comments(0)スポーツ・山歩き

2020年09月06日

サツマイモを少し早く収穫です!














 台風が九州地方に近づいてい

ます。被害が少ないことを祈りま

す。



 さて、午前中、畑に行きまして、

少し早いのですが、サツマイモ

の収穫をしました。



 実は、この間から、近所の畑

でイノシシの被害にあっている

ことを聞いていました。



 それで、イノシシに食べられる

前に、早めの収穫となりました。



 もう少しあとで、収穫すれば、

イモも大きくなっているかもしれ

ません。



 欲をかいてはいられないので、

とりあえず、収穫しました。



 先月、私の畑のカボチャが、た

ぶんイノシシだと思うのですが、

被害にあっています。



 とりあえず、サツマイモをゲット

できて、ほっとしています。


 獣害は、困ります!ik_38


 

  


Posted by 植松淳平 at 19:52Comments(0)家庭菜園

2020年09月03日

「砂に消えた涙」を歌いました!








 久しぶりに、なつかしいオール

ディーズ「砂に消えた涙」を弾き

語りしました。



 子供の頃、弘田三枝子さんの

歌で、覚えた曲です。




 もともとは、イタリヤの歌手ミー

ナさんのヒット曲で、日本語の詩

がつけられました。



 みなさんもどこかで、聞いたこと

のあるメロディーだと思います。



 下をクリックしてお聞きください。








 ご覧いただき、ありがとうござい

ました。icon06



  


Posted by 植松淳平 at 22:10Comments(0)ライブ音源

2020年09月02日

物置の屋根が完成しました!















 この間からの、畑の物置の屋根の

取り付け作業が、夕方、完成しまし

た!うれしいです!



 台風が来る前に、完成してほっと

ひと安心です。


 この物置は、雨漏りがひどく、雨の

あとは、農具がさびてしまいました。



 完成してみると、もっとはやく、屋根

の付け替えをすれば、よかったという

感じですね。



 たぶん、大丈夫だと思いますが、今

度、雨が降った時、雨漏りをしないか

確かめたいですね。


 初めての屋根の取り換え作業でし

た。いろいろとその都度、考えながら

の作業でした。icon27

  


Posted by 植松淳平 at 21:25Comments(0)日常