2025年01月31日

灯油窯の試し炊き!



 試し焚きした灯油窯の内部












 途中の温度






 昨日、この間、買った陶芸の

灯油窯の試し焚きをしました。




 試し焚きと言っても、中に作

品を入れない空焚きです。



 説明書によると、新しい窯は

内部の耐火レンガに水分が含

まれているので、最初、8時間

ほどかけて、900℃~1000℃

に空焚きする必要があるという

ことでした。




 それで、昨日、お昼過ぎから

夜10時ごろまで、灯油窯を焚

き続けました。



 8時間かけて900℃まで上げ

ることができました。



 やはり、やってみて初めてわか

ることがありました。



 温度を少しずつ上げる、油量コッ

クのひねり方と風量の具合です。



 無事に、空焚きできてよかった

です。



 きょうを窯を開けると、耐火レン

ガがカラッとした乾いた感じにな

ってました。


  


Posted by 植松淳平 at 23:37Comments(0)陶芸

2025年01月30日

梅の枝切りをしました!



















 昨年末から、畑の梅の木の枝を

切らなければと、気になっていまし

た。




 それで、ようやく、この間から枝

切りを始めました。




 秋から冬にかけて、梅の枝がた

くさん、垂直に伸びていきます。



 それで、脚立に乗って、梅の高

いところの垂直に伸びた枝を切る

作業です。




 どの枝を切るか、見定めて脚立

に乗り、無理な姿勢で枝切りする

こともあるので、案外、疲れます。



 1時間ほどしたら、しんどくなりま

す。



 それで、きょうまで、3日間、枝切

りをぼちぼちとやっていました。



 きょうは、だいたい、気になる枝を

全部切ることができました。



 脚立から、転落しなくて、よかった

です。



 梅の花が咲く前に、作業がすんで

ほっとしています。


 木の様子をみて、消毒をした方が

いいかなと、思っています。

  


Posted by 植松淳平 at 00:05Comments(0)日常

2025年01月26日

土日連続でライブ出演しました!























 きのうは、南海和歌山市駅

近くのジャズバー「ラ・セーヌ」

さんで、きょうは、和歌山県岩

出市の「bluewall」さんという

ライブスペースで、ライブ出演

してきました。




 ラセーヌさんでは、メインは

ラグラグさんというペアユニッ

トさんがメインの日でした。



 ラグラグさんのライブの後、

来ていたミュージシャンが次

々と、弾き語りやセッションを

するオープンマイクのイベント

でした。



 私も、オリジナル曲などを弾

き語りさせていただきました。




 きょうは、岩出市のbluewall

さんでオープンマイクライブで、

10組程度の方々が参加され

ました。



 私は、6番目の出演で、4曲

弾き語りをしました。



 両日とも、ライブの合間に、い

ろいろなミュージシャンの方と

交流ができ、また、音楽的な

気づきもあり、有意義でした。




 これからも、いろいろなところ

に出向き、ライブ活動をしてい

きたいと思います。



 

  


Posted by 植松淳平 at 23:51Comments(0)ライブ報告

2025年01月24日

湯飲みをつくりました!










 陶芸の灯油窯の操作の

仕方がわかってきたので、

きょうは、湯飲みを8個つく

りました。



 新しい灯油窯で焼くため

のうつわです。



 ろくろで成形して、バーナ

ーで乾かして、高台削りも

やってしまいました。




 これから、まだまだ、数多

く、うつわをつくります。



 初窯焚きになるので、左

馬の字を、うつわに書き入

れるつもりです。




たぶん、2月下旬ぐらいに、

初窯焚きができるように、

準備したいですね。


  


Posted by 植松淳平 at 23:28Comments(0)

2025年01月23日

点火と消火のくりかえし!




















 先週、私の工房に納品された

陶芸の灯油窯の灯油缶に灯油

を入れ、何度か点火と消火を試

しています。




 スイッチの操作などは、できる

ようになったのですが、炎が大き

すぎたり、ススがでたりして、な

かなかうまくいきませんでした。




 きょうは、油量と風量を調節し

ながら、点火して操作している

炎の大きさもよくなり、ススも出

なくなりました。




 次は、窯の空焚きをするように

説明書に書いています。




 つくられたばかりの窯なので、

内部の耐火レンガなどに水分が

あるので、それを、乾かすために

空焚きをするそうです。



 炎を調節しながら、徐々に、窯

の温度を上げる練習を、次にしよ

うと思います。
  


Posted by 植松淳平 at 00:04Comments(0)陶芸

2025年01月19日

ラ・セーヌさんのライブに参加しました!



















 昨夜は、和歌山市駅近くのジャズ

バー「ラ・セーヌ」さんで、ライブがあ

り、参加してきました。



 以前の別の場所で、ラ・セーヌさん

が営業されていた時、何度か訪れた

ことがありますが、今の場所に移転

されてからは、初参加でした。



 最初、メインの方がフォークソング

を中心に歌われて、休憩があり、そ

の後、お客さんの中で、楽器をもっ

てきた方々が、かわるがわる歌う

オープンマイクの夜でした。



 私もギターを持って行っていたの

で、弾き語りをさせていただきまし

た。



 たまたま、昔の音楽仲間が来て

いて、ギターやカホンで演奏に参

加してくれました。


 オリジナル曲の「和歌山ラーメン

の歌」も披露させていただき、好

評をいただきました。


 泉南のミュージシャンの方々も

参加されており、お話することが

できました。


 いろんなところで、ライブをさせ

ていただくと、出会いがあります

ね。


   


Posted by 植松淳平 at 21:55Comments(0)ライブ報告

2025年01月17日

新しい陶芸窯を買いました!









 以前、注文していた新し

い陶芸の窯が、きょう、業

者さんによって、畑の小屋

に設置されました。




 柳北信陶さんの小型灯油

窯です。




 私の陶芸の電気窯の温度

が、このごろ、上がらなくなっ

てきたので、思い切って購入

することにしました。




 小型灯油窯ということです

が、今、もっている電気窯よ

り、たくさんの作品を1度に

焼き上げることができます。




 灯油窯は、電気窯とちが

って、還元焼成ができるの

で、作品の風合いもちがっ

てくるということなので、楽

しみです。



 初の窯焚きを目指して、

また、ぼちぼちと作品をつ

くっていこうと思います。




  


Posted by 植松淳平 at 21:54Comments(0)陶芸

2025年01月15日

ライブの回数をふやそうかなと!









 きょうは、午後から寒くなってきま

したね。


 また、冬型の気候がつづきそうで

す。



 世間では、インフルエンザがはや

っているようですが、私は、今のとこ

ろ大丈夫です。



 きょうは、巳年の陶人形を4個つく

りました。



 この陶人形をつくってほしいという

方がいるので、つくってみました。



 さて、この年末から年始にかけて

ライブイベントが何度かあり、ギター

の弾き語りをしました。



 ライブがあると、歌とギターの練習

をするし、どんな曲をしようかとアイデ

アも出てきます。



 それから、いろんなライブ場所で、

今まで知らない方々と交流ができて

楽しいです。



 何より、歌を歌ってギターを弾くこと

が楽しいですね。



 ということで、これから、ライブ回数

をふやして、いろんなところで、ライブ

しようかなと思っています。



 


   


Posted by 植松淳平 at 23:14Comments(0)音楽の話

2025年01月13日

陶芸事始め!









 先ほど、九州南部で地震があった

ようですね。



 津波注意報も出ています。各地の

被害がないことを祈ります。



 さて、きのうときょう、今年初めての

陶芸づくりをしました。




 つくったものは、コーヒーカップとチ

ロリです。



 きのうは、ロクロ成形、きょうは高台

削りと取っ手つけをしました。



 コーヒーカップはコーヒーがたくさん

入るように、少し背を高めにしました。



 チロリは、日本酒を燗する道具で、

このごろ、時々つくっています。



 白い粘土をつかいつくりました。ロ

クロ成形がうまくできると、やはり、楽

しいですね。


 今年も、ぼちぼちとつくっていきたい

と思います。




  


Posted by 植松淳平 at 23:08Comments(0)陶芸

2025年01月11日

FMはしもとさんの番組で!



 私のオリジナルCD








 FMはしもとさんのロゴ






 昨年末、たまたま、コミュニティー

エフエム局の「FMはしもと」さんで、

番組をもたれている方と、知り合い

ました。



 その方とは、同年代だったので、

同じようなロック、ソウル、ブルース

の音楽を聴いていて、話がはずみ

ました。


 それがきっかけて、FMはしもとさ

んの番組で、私のオリジナルCDの

中の1曲、「和歌山ラーメンの歌」を

かけてくださることになりました。



 1月16日(木)22時~23時の「

GATTO  de NIGHT」という番組

です。



 インターネットで検索していただ

くと、スマホやパソコンでも聴けま

すので、よろしかったら、お聴きく

ださい。



 よろしくお願いいたします。
   


Posted by 植松淳平 at 22:41Comments(0)ラジオ放送など

2025年01月09日

大根と小カブの収穫を!










 きょうは、畑の大根が、少し

大きくなってきたので、試しに

1本収穫しました。



 長さ、25センチぐらいあり、ま

だ、もう少し大きくなるかなという

感じでしたs。




 小カブもいくつか収穫しました

が、これも少し小さめでした。



 大根も小カブも、種まきをする

のが、9月下旬から10月半ば

で、遅かったので、今、ようやく

収穫となりました。



 もう少しはやく、種まきしてい

れば、もっと大きくなっていたか

もしれません。


 
 でも、どちらも無事に収穫でき

てよかったです。



 これから、しばらく自分で育て

た大根と小カブを楽しみたいで

すね。

  


Posted by 植松淳平 at 21:33Comments(0)家庭菜園

2025年01月07日

初ライブをしました!




















 昨夜、和歌山県岩出市のライブ

バー「チャックベリーズ」さんで、松

本陽太さんと私で、2マンライブを

させていただきました。




 実は、松本陽太さんのCD発売を

記念したライブでもありました。



 陽太さんとは、昔なじみの友人で

以前、同じライブハウスで、共演し

たことがありました。


 それで、彼に花をそえる形で、今

回の2マンとなりましたs。



 オープニングで、二人、お正月に
yしyし
ちなんで唱歌を歌い、その後、それ

ぞれソロで、弾き語りをしました。



 その後、昔語りのトークコーナーや

1曲、二人でコラボ演奏するなど、な

かなか楽しいライブとなりました。



 2枚目に写真の白いCDが陽太さ

んのCDで、色付きのCDが私のCD

です。



 私のCDはずいぶん前に制作した

ものです。



 どちらのCDも、来てくださったお客

様に買っていただき、うれしかったで

すね。


 お店のスタッフさん、お客様に感謝

です。ありがとうございました。




  


Posted by 植松淳平 at 23:09Comments(0)ライブ報告

2025年01月04日

初詣と初山登りを!



 高皇神社さんノボリ









 高皇神社さん境内









 名草山山頂から







 昨日、和歌山市内の名草山

に登りました。



 年末から運動不足になってい

たので、近場の名草山に登りま

した。



 228mの低山ですが、初山登

りです。



 登山道の近くにある、高皇神社

さんに、初詣をしました。


 登山者は少ないのかと思って

いましたが、正月ということで、家

族づれなど、案外、たくさんの人

が山登りを楽しんでいました。



 初詣と初山登りができて、よか

ったです。



 昨年、忙しくて、あまり山登りが

できなかったので、今年は、もう

少し多く、登りたいですね。

  


Posted by 植松淳平 at 22:40Comments(0)日常

2025年01月02日

明けましておめでとうございます!










 みなさん、明けましておめでと

うございます。



 本年も、よろしくお願いいたし

ます。



 2025年、令和7年 巳年です。

 いい1年になることを期待したい

ですね。




 昨年末は、高野口のホンキート

ンクさんや、岩出市のbluewallさ

んで、年忘れライブ、カウントダウ

ンライブに出演させていただきま

した。



 たくさんのミュージシャンの皆さ

ん出会い、話すことができ、いい

刺激をいただきました。



 やはり、あちこちへ行くことが

大切だと認識しました。出会い

や気づきもありますね。



 今年の初ライブは、岩出市の

チャックベリーズさんで、1月6日

(月)午後8時から、松本陽太さん

と私で、2マンライブをさえていた

だきます。



 松本陽太さんとは、昔なじみで

数年間、同じライブハウスで、歌

っていたことがあります。



 コラボ演奏や、昔語りのトーク

なんかもしてみたいと思っていま

す。



 今年は、幅を広げて、いろんな

ところで、ライブできればと思って

います。



 みなさん、よろしくお願いいたし

ます。


    


Posted by 植松淳平 at 21:15Comments(0)日常