2018年04月30日
陶芸ギャラリー開設しました!
はやいもので、4月も30日です。この4月30日
に私の陶芸ギャラリーを開設しました。
畑の休憩所として、使ってきた小さな家を整理
して、棚を置き、今までつくってきた私の陶芸作
品を展示するスペースです。
駐車場から畑までの道に、たんぽぽがたくさん
咲いていたので、陶芸ギャラリー「蒲公英(たんぽ
ぽ」と名付けました。
みなさんが集まれる場所として、活用できればと
思っています。
この家で、CDの録音もしたので「たんぽぽスタジ
オ」でもあります。

2018年04月28日
大根とタケノコ!
今日からゴールデンウィークの始まりですね。
高速道路は渋滞のところもあったみたいです。
私は、畑で少し作業をして、大根とタケノコの
収穫をしました。
2月に植えた春大根がかなり大きくなっ
たので、はやめですが、取り入れました。
去年、畑に長くおいていたら固くなった
ことがあったからです。
タケノコは、4月の始めからたくさん出て、
このところ家で毎日のように食べています。
でも、ぼちぼち終わりみたいですね!

2018年04月26日
久しぶりに陶芸をしました!
今日は、お天気がよくなりました。朝晩は少し
ひんやりしますね。
さて、久しぶりに陶芸の作品づくりをしました。
つくったのは、たたらの皿とグラタン皿です。
たたらとは板づくりの作品のことです。粘土
のかたまりを菊練りして、それを同じ厚さでひ
もで切ってうすい板をつくります。
それを型紙を使って同じ大きさに切り分けて
つくるものです。今回は、櫛目の文様を入れま
した。
グラタン用の皿は、ろくろで成形して、トッテを
2つつけました。
少し時間がかかりましたが、案外うまくできま
した。

2018年04月24日
ピカデリー・サーカス(ロンドン)
ピカデリー・サーカス(ロンドン)
今日は雨が降りました。昼間は、やんでいた
時間帯もありましたが、夜になると、かなりの雨
になっていますね。
ということで、今日は、畑に行かず1日を過ごし
ました。
2月末のイギリス旅行の思い出で、ロンドンの
中心部「ピカデリー・サーカス」のことをアップし
ますね。
ここは、デパートがあり、すぐ北にミュージカル
の劇場がひしめくソーホー地区があります。地
下鉄駅もあり、どこに行くのも便利なところでし
た。
私は、このピカデリー・サーカスの雰囲気が大好
きでした。
サーカスと言っても、サーカスをやっているわけ
ではありません。ロータリーがあって、中心が広場
になっていいます。
ここで路上ライブをしている人もいましし、また、
写真のように車やバスがたくさん走っていました。
ここを起点として、ビートルズのEMIスタジオへ
行ったり、ロイヤルアルバートホールや、ハイドパ
ークからパディントンに行ったりしたので、このピカ
デリー・サーカスにもどってきた時は、ほっとしまし
た。

2018年04月21日
ゴッホの絵です!
今日は、午前11時から正午まで、県立和歌山
交通公園で「ひだまりコンサート」があり、前半は
Fプロジェクトさんからピアノとベースのユニット
演奏、後半は、私、植松の弾き語りソロで、約
30分歌ってきました。
デジカメを忘れたので、残念ながら、写真はと
れませんでした。残念です!
そのかわりに、2月のイギリス旅行の際、訪れ
たナショナル・ギャラリーに展示されていた、ゴッ
ホさんの油絵の写真をあげておきます。
上の2枚が横向きですがーー。
ナショナル・ギャラリーでは、フラッシュを使わな
ければ写真撮影オーケーでしたので、ゴッホ以外
のベラスケスやゴーギャンなどの画家さんの絵の
写真もとりました。
ゴッホさんの絵は、やはり独特な黄色の使い方が
印象的ですね。

2018年04月19日
2月に植えたジャガイモの苗!
じゃがいも畑
今日は、日中はかなり暖かかったですね。4月
後半で、日差しもかなりきつくなりました。
さて、相変わらず毎日のように、わが家の畑に
行っています。2月に植えたじゃがいもの苗がか
なり大きく成長してきました。
2週間ほど前に、間引きと土寄せ、追肥をしたので
その効果が出たのでしょうか。これからが楽しみな
ところです。
このじゃがいも畑は、畑の家の前を新たに畑にした
ものです。2月に雑草をとりのぞき整地しました。
あと、この家の上のほうの畑に、じゃがいもを、まだ
2畝植えているので、その成長も楽しみですね。

2018年04月17日
ロックな人だよ!
シラ・ブラックさんの像(リバプール市、キャバーンクラブ前)
今日も、午前中、わが家の畑に行き、歌の
リハと作業をしてきました。
さて、2月下旬のイギリス旅行のことを、時々
思い出すことがあります。
ツアー13名の中で、ひとり参加は、私ともうひ
とりの方だけで、たいていご夫婦、親子、友人
などの皆さんでした。
後で知ったのですが、私は、関東から参加され
たご夫婦から「ロックなお人」と呼ばれていました。
リバプールで、私が、シラ・ブラックさん(英国シン
ガー)の像を見た時、「これはシラ・ブラックという
イギリスの有名な歌手ですよ」などと、ツアーの添
乗員さんに話しました。
すると、そのご夫婦から、やっぱり「ロックなお人だ
と思いました」と、話しかけられました。
それで、そのご主人に、私が音楽をしていることな
どを話しました。
ツアーの最初の日から私のことを「ロックなお人」
と呼んでいたそうです。

2018年04月15日
ブラクリ丁陶器市!
今日、4月15日(日)は和歌山市内ブラクリ丁の
アーケード内で、雨の森・陶遊会主催の陶器市が
あり、出店してきました。
朝、かなり雨が降っていたのですが、10時すぎる
と、お天気がよくなりました。でも、少し寒かったです
ね。
久しぶりのブラクリ丁で、お店の様子もかなり変わ
っていました。
人通りのわりに、陶器を買ってくれるお客さんがい
て、うれしかったですね。
みなさん、ありがとうございました!

2018年04月14日
花の季節です!
新緑の季節になり、毎日あたたかくて過ごしやす
いですね。風が強い時がありますがーー。
私の畑まわりには、いろいろな花が自然に咲いて
とてもきれいです。草花を見ていると、心がなごみま
すね。
今がいちばんいい季節かもしれません。
話題はかわりますが、明日、和歌山市内のブラクリ
丁アーケード内で、雨の森陶遊の会主催の「陶器市」
が開かれます。(4月15日、午前10時~午後4時)
私も、今回、自分でつくった陶器を並べます。陶器市
は、私の本名(長子卓生)で出しています。
みなさん、よろしくお願いいたします!!

2018年04月09日
大阪難波でワンマンライブを!
昨日、4月8日(日)夜、大阪難波の「ライブス
ペース音」というライブハウスで、植松淳平バン
ドのワンマンライブをおこないました。
約1年ぶりのライブスペース音さんでのライブ
でした。
休憩をはさんで2ステージ、アンコールも入れ
て12曲を植松バンドで演奏させていただきま
した。
オリジナル曲・カバー曲をいろいろなアレンジで
演奏させていただきました。
来ていただいたみなさん、本当にありがとうご
ざいました。

植松バンド
G、V 植松淳平 KEY 上保徹志
B 和田貴之 PER かずっぺ
2018年04月05日
高齢者施設でミニライブを!
4月に入って、よい天気が続きました。明日は
雨になるかもしれません。
さて、、和歌山市内六十谷にある高齢者施設
「たいようの花」さんに行きまして、植松淳平ソロ
のミニライブをさせていただきました。
2月に引き続きのライブで、利用者のみな様や
スタッフの方々とも顔なじみになりましたので、和
気あいあいとした雰囲気で、歌うことができました。
今回も、利用者様に加え、六十谷のご近所の方
々も来てくださり、楽しいひとときでしたね。
昭和歌謡の数々と童謡唱歌、そして、植松のオリ
ジナル曲などを楽しんいただきました。
みなさん、ありがとうございました!!
やっぱり音楽のよさを実感しましたね。
2018年04月02日
私設美術館でミニライブを!
昨日今日と、とても暖かく過ごしやすかった
です!1月2月の寒さを思うと夢のようです。
さて、昨日4月1日(日)は、有田川町遠井に
ある私設「如月美術館」の開館式典がありまし
た。
友人で色鉛筆画家の如月さんが、ご自身の
別荘を改装されて、今まで描きためた絵画を
展示する美術館を開設されました。
場所は有田市内からも、かなり距離がある
旧清水町の遠井というところでした。
他府県からの参加者もあり、にぎやかな雰
囲気で、式典・パーティーがおこなわれました。
その後、私のミニライブでした。
みなさんといっしょに歌ったり、打楽器で子供
さんたちがいっしょに演奏してくれたりで、盛り
上がりました。楽しかったですね。
ちなみに、やや標高の高いところなので、ち
ょうど桜が満開でしたよ。
