2023年12月30日
みなさん、よいお年をおむかえください!
写真は、昨日、畑で収穫した
大根です。
種を蒔くのが、少し遅くなった
ので、年末の初収獲となりまし
た。
昨夜、なべものにして、食べ
ました。なかなかおいしかった
です。
さて、年末になると、気分が
やはり、かわりますね。
私自身、このところ、のんびり
とした気分で、バタバタといろん
なことをしないで、ゆっくりと過
ごせています。
不思議なものですね。
さて、令和5年(2023年)も
明日は、大晦日、 本当に残りわ
すがとなりました。
1年って本当にはやいですよ
ね。正に光陰矢のごとしです。
みなさんは、どんな1年だった
でございましたしょうか?
そして、このブログを、ご覧いた
だき、ありがとうございました。
みなさん、よいお年をおむかえ
くださいね。
2023年12月28日
けやきライトパレード!
JR和歌山駅から和歌山城までの
約2kmのけやき大通りの並木に、
明るいイルミネーションが輝いてい
ます。
けやきライトパレードと言うそうで、
11月から来年の2月まで、このイ
ルミネーションが続きます。
いつも私の畑から帰る時、このけ
やき大通りを通るので、写真をとっ
てみました。
なかなかきれいです。
この期間、JR和歌山駅から和歌
山城まで歩いて、このイルミネーシ
ョンを楽しむのも、いいですね。
2023年12月27日
ワークマンプラスさんの衣服!
先日の金剛山登山には、ワーク
マンプラスさんで、買ったズボンと
トレーナーを着て行きました。
ズボンは、中綿のようなものが入
っていて、温かく、金剛山の積雪程
度なら、オーケーでした。
トレーナーも温かく、胸ポケットが
ついているので、スマホを入れて、
すぐに、GPSで自分の位置を確認
できるので、便利でした。
どちらも、伸縮性があり、動きや
すいです。
ふだんの生活でも、着て活動し
やすいですね。
2023年12月25日
雪の金剛山に登りました!
山頂広場の雪だるま
葛木神社さん
山頂近くの木製テーブル
山頂広場
岩屋文殊さん
昨日、和歌山市駅から南海電鉄
さんで、河内長野駅に行き、そこか
ら、バスで、旧ロープウェイ乗り場近
くの百ヶ辻の登山口へ行きました。
そこから念仏坂を通り、伏見峠、
葛木神社さん、そして、山頂広場
へと歩きました。
登りは、2時間足らず、登山口か
ら道が凍っていたので、アイゼンを
装着して登りました。
クリスマスイブなので、サンタの
帽子やトナカイの帽子をかぶった
登山者が多かったです。
山頂では、雪だるまアーティスト
さんが、ミッキーやドナルドなどの
雪だるまをつくっていて、写真スポ
ットになってました。
いいお天気で、山頂広場から、大
阪湾の海が、はっきりと見渡せま
したね。
帰りは、文殊尾根ルートで、もとの
百ヶ辻の登山口まで、もどりました。
雪の登山でしたが、風が吹いていな
くて、寒くはありませんでした。
2023年12月23日
小カブを収穫しました!
畑の小カブが、ぼちぼちと大きく
なったので、収穫しました。
いい形の小カブです。
実は、9月に、ホウレン草の種を
蒔いたのですが、どういうわけか発
芽しなかったので、そこに、この小
カブの種を蒔きました。
それで、種まきが少し遅くなり、こ
の時期の収穫になりました。
やっぱり間引きをこまめにすると、
いい形のカブになりますね。
まだ、小さい小カブがたくさんある
ので、来年にかけて、収穫していき
たいです。
2023年12月21日
ハードとソフト!
写真は、陶芸のフクロウ人形
です。友人が先日もってきて、
似たようなものをつくれないか
と言う話でした。
まったく同じと言うわけには、
きませんが、つくり方を考えて
みたいです。
さて、先日、テレビ番組で、コ
ーヒーカップにコーヒーをいれ
て、コーヒーを楽しむという内容
のものを見ました。
その番組で、コーヒーカップは
ハード、中身のコーヒーはソフト
だと言っていました。
この2つが合わさって、コーヒー
タイムを楽しむことができる言う
趣旨でした。
おもしろい考え方だと思いまし
たね。
お皿とカレーライス、どんぶりと
うどんなど、また、広げると、野球
場と野球の試合、車とドライバー
などたくさんありますね。
音楽なら、楽器とそれを演奏す
る人間や、楽曲も、そうかもしれま
せんね。
2023年12月19日
陶芸の新作ができました!
陶芸の新作が焼き上がりまし
た。
以前、つくった干支の辰の人
形は、今回は、織部釉と、ビワ
釉の2種類をつくりました。
落ち着いた緑色が、織部釉
です。
織部の方が、辰の表情やウ
ロコ模様が、よくわかる仕上が
りになってますね。
あとは、コーヒーカップと、黄
瀬戸釉の小鉢です。
コーヒーカップは、自分用に、
大きめにつくりました。
黄瀬戸の小鉢は、中に、織部
の釉薬をかけて、2重がけにし
ましたが、ひとつの方は、丸い形
には、なりませんでした。
次回、改善したですね。
2023年12月18日
落ち葉マルチです!
12月になると、畑の周辺のドングリ
の木から、落ち葉がたくさん落ちてき
ます。
となりの畑のもみじも、今は、葉が落
ちました。
それで、いい機会と思い、落ち葉を集
めて、玉葱やニンニクの畝に、敷き詰
めました。
これで、ある程度は、防寒と、雑草を
防ぎになると思います。
落ち葉マルチですね。
近所の畑で、もみ殻のあるところは、
畑に、もみ殻をまいています。
2023年12月16日
正月用の花器と中鉢をつくりました!
今日は、午後から雨が降りま
した。このところ、かなり暖かい
日が続いていましたが、明日か
ら、また、寒くなるみたいです。
さて、私の工房へ行き、まだ、
間に合うかと思い、正月用の花
器と中鉢をつくりました。
どちらもロクロで成型しました。
花器は、1,8kgの茶色の粘土
で、高さ24㎝まで、引き上げまし
た。
明日、花器の上の方に、小さな
もつところ(耳)をつけて、底を削
るつもりです。
中鉢の方は、1,3kgの白い粘
土で、口径23㎝の大きさになりま
した。
これも、明日、高台削りをするつ
もりです。
花器は、あめ釉を、中鉢は、トル
コブルーか、透明の釉薬をかけよ
うと思います。
正月まで、あと2週間あるので、
何とか、本焼きできると思います。
正月に花を飾ってみたいです。
2023年12月14日
1年を振り返って!
写真は、先日の陶芸バザー
ルで見つけた、陶ひな人形で
す。
ユーモラスな中に、かわいさ
がある作品ですね。
真似して、つくってみようか
な?
さて、12月も半ばになり、だ
んだんと、歳末と言う雰囲気に
なってきました。
みなさんは、今年1年いかが
でしたか?
私は、音楽ライブや、山登り、
陶芸制作、畑仕事と、時間をわ
りふりながら、いろいろなことが
できたなあと、思います。
もちろん、予定していたことで
できなかったことは、あります
がーー。
そんな中で、やはり、友人や
人との関わりの大切さを、改め
て感じますね。
人それぞれ、もちろん、考え
方や好みがちがいますが、少
しでも、自分とかかわって下さ
った皆さんには、感謝ですね。
あとは、自分の健康維持です
ね。
今、健康であることに感謝で
す。
2023年12月12日
忘年会ライブで弾き語りをしました!

この間、12月9日(土)夜、
和歌山県岩出市のライブバー
「チャックベリーズ」さんで、忘
年会ライブがあり、弾き語りを
させていただきました・
私のほかに、那須涼介さん、
世儀さん、ワッキーさん、チキ
チキロッキンアトキンスさん、
to Emiさんと多数の出演者さ
んで盛り上がりました。
ロック系フォーク系といろん
な音楽が聴けて、楽しかった
です。
来て下さったお客様、スタッフ
の皆さんに、感謝です。
これが、今年の歌い納めにな
るかと思います。
さて、今年は、このチャックベ
リーズさん中心に、弾き語りライ
ブをさせていただきました。
歌える機会があり、いい1年だ
ったと思います。
他の出演者さんに、写真掲載
の許可もいただいていないので、
上の写真の掲載となりました。
2023年12月08日
人と話すことは、いいですね!
この間、ある喫茶店に行き、
明日のライブについて、打ち合
わせをしました。
その店のオーナーさんが、ラ
イブの関係者なので。
でも、ライブの話よりも、ほと
んど世間話をしました。
人と話すと何か、あとで気分が
よくなりました。
今は、フリーなので、日ごろ、あ
まり、人と出会うことは、少ないで
す。
それで、日ごろは、自宅と畑の
往復ぐらいで、人とほとんど話す
ことがありません。
高齢者になれば、よけいに人と
話す機会が減るようです。
やっぱり、人と話すことは、大事
やなと思いました。
2023年12月06日
陶芸制作は、積極性思考かも!
写真は、先週末から昨日にか
けて、私の工房でつくった陶芸
作品です。
コーヒーカップと六角形型の小
鉢、ごはん茶碗です。
さて、陶芸の本などを見ていて
この作品なら、私の釉薬と粘土
で、似たようなものが、つくれると
思うことがあります。
思うだけなら、いつまでたって
も、形になりません。
それで、このごろ、ノートにメモ
して、実際につくるようにしてい
ます。
つくってみると、釉薬がうまく溶
けないことや、微妙に雰囲気がち
がって、いい作品にならないこと
が多いです。
トライ&エラーです。
でも、実際につくってみないと
エラーもわかりません。
失敗してもいいから、つくって
みようと言う積極性が、陶芸に
も必要だと、このごろ、わかっ
てきたような感じです。
2023年12月04日
辰の陶人形をつくりました!
年末なので、来年の干支の
辰の陶人形をつくりました。
ユーモラスな感じのデザイン
の辰です。
びわ釉と言う釉薬をかけて、
本焼きしました。
明るい感じの焼き上がりにな
りました。
年内に、あと、いくつか辰の陶
人形をつくろうかと思っています。
2023年12月01日
年末のライブです!
はやいもので、もう12月に入り
ました。
年末ですね。
ぼちぼち、この1年をふりかえる
時期かもしれませんね。
さて、年末のライブに出演させて
いただくことになりました。
場所
和歌山県岩出市山20-1
ライブバー「チャックベリーズ
」さんにて
日時
令和5年12月9日(土)午後
6時ごろからスタート。
出演
世儀麻由美
那須涼介
植松淳平
わっき~なりなり
toEmi
チキチキロッキンアトキンス
※ 出演者多数で、飛び入
りもありと言うことです。
チャージ1000円
(1ドリンク付き)
みなさん、よろしくお願いい
たします。