2023年12月06日

陶芸制作は、積極性思考かも!

陶芸制作は、積極性思考かも!







 写真は、先週末から昨日にか

けて、私の工房でつくった陶芸

作品です。



 コーヒーカップと六角形型の小

鉢、ごはん茶碗です。





 さて、陶芸の本などを見ていて

この作品なら、私の釉薬と粘土

で、似たようなものが、つくれると

思うことがあります。




 思うだけなら、いつまでたって

も、形になりません。



 それで、このごろ、ノートにメモ

して、実際につくるようにしてい

ます。



 つくってみると、釉薬がうまく溶

けないことや、微妙に雰囲気がち

がって、いい作品にならないこと

が多いです。


 トライ&エラーです。



 でも、実際につくってみないと

エラーもわかりません。




 失敗してもいいから、つくって

みようと言う積極性が、陶芸に

も必要だと、このごろ、わかっ

てきたような感じです。




同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
3度目の本焼きをしました!
招き猫の陶人形をつくりました!
陶芸バザールを開催しました!
呉須で下絵を描きました!
春の陶芸市のご案内です!
穴窯の窯を開けて作品を!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 3度目の本焼きをしました! (2025-05-14 22:28)
 招き猫の陶人形をつくりました! (2025-05-05 21:22)
 陶芸バザールを開催しました! (2025-04-21 00:50)
 呉須で下絵を描きました! (2025-04-15 21:45)
 春の陶芸市のご案内です! (2025-04-13 11:01)
 穴窯の窯を開けて作品を! (2025-04-06 22:00)

Posted by 植松淳平 at 22:20│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。