2024年11月08日

キンキラキンのシーサーとチロリ

キンキラキンのシーサーとチロリ

 キンキラキンのシーサー







キンキラキンのシーサーとチロリ

 チロリ







 ずいぶん前に、陶芸体験に

来られた方のシーサーを本焼

きしました。


 それを、金泥を筆で塗って、

仕上げました。



 思ったよりもキンキラキンに

なって、びっくりです。



 でも、豪華に見えて、、なか

なかいいんじゃないかと思い

ます。




 下の写真は、チロリと言って

お酒をカンする道具です。



 昭和の時代に、よく見かけた

道具です。



 昔は、確かアルマイトのよう

な金属でつくられていたと、思

います。



 安いお酒でも、人肌にカンし

たら、味がよくなる道具だった

です。



 陶器のチロリは、ゆっくり温

まり冷めにくいので、試作して

みました。

です。



同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
陶芸でミニチュアハウスを!
3度目の本焼きをしました!
招き猫の陶人形をつくりました!
陶芸バザールを開催しました!
呉須で下絵を描きました!
春の陶芸市のご案内です!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 陶芸でミニチュアハウスを! (2025-05-20 11:17)
 3度目の本焼きをしました! (2025-05-14 22:28)
 招き猫の陶人形をつくりました! (2025-05-05 21:22)
 陶芸バザールを開催しました! (2025-04-21 00:50)
 呉須で下絵を描きました! (2025-04-15 21:45)
 春の陶芸市のご案内です! (2025-04-13 11:01)

Posted by 植松淳平 at 00:00│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。