2008年04月13日
人前で歌うこと
37歳の時からバンド活動をいっさいやめました。ひとりでギター1本で人前で歌うことを決めた時、お客さんを飽きさせないで楽しんで聞いてもらえる工夫を考えました。歌のメリハリはどうか、ギター演奏のメリハリはいいかなど。ギター1本だけどギター2本でやってるようなアレンジに工夫してなど、いろいろな曲を歌い演奏する中で実践してきたかな。海南市で月に1回の路上ライブも2,3年しました。その時和歌山の他のミュージシャンとも出会いました。
あと、歌以外の人のライブを見に行きました。今から10年以上も前の話です。東京出張したついでに浅草公会堂で尾上猿之助さんの歌舞伎、松たか子さんのお芝居「天蓋の花」、京マチコさんのお芝居、大阪で浪速座の漫才、酒井くにお・とおるさん、おばっちゃまの横山さん、なんばの吉本の漫才・落語、文楽劇場で人形浄瑠璃など。
歌とは直接関係なくても人前するものだったら何でも見ました。今となってはいい思い出ですぅ。何か自分にプラスになったと思う。去年は天満天神亭へ行きました。天神亭では浪曲の菊池一門の若い女の人の語り口調に感動しました。
今日は休みなので昨日に続きブログしました。音楽談義また2,3日したら続きをします。よろしく。
あと、歌以外の人のライブを見に行きました。今から10年以上も前の話です。東京出張したついでに浅草公会堂で尾上猿之助さんの歌舞伎、松たか子さんのお芝居「天蓋の花」、京マチコさんのお芝居、大阪で浪速座の漫才、酒井くにお・とおるさん、おばっちゃまの横山さん、なんばの吉本の漫才・落語、文楽劇場で人形浄瑠璃など。
歌とは直接関係なくても人前するものだったら何でも見ました。今となってはいい思い出ですぅ。何か自分にプラスになったと思う。去年は天満天神亭へ行きました。天神亭では浪曲の菊池一門の若い女の人の語り口調に感動しました。
今日は休みなので昨日に続きブログしました。音楽談義また2,3日したら続きをします。よろしく。
