2008年07月13日

今日ものんびりです!

 ちょっと早めの夏バテも回復。
だけど、洗濯をした以外はのんびりです。

午後は少し曲作りもやりましたが--。

 夕方からは花山温泉でのんびり湯船につかったよ。
あと、中古CD屋でビートルズのCDを2枚買いました。

 写真は花山温泉の露天風呂でーす。
  


Posted by 植松淳平 at 19:24Comments(3)日常

2008年07月12日

もう真夏ですね!



 ようやく週末。今週は夏バテ気味で、しんどくてブログ更新、間が空いてしまいました。

 まあ、いいですよね。
 さて、昨夜は友人と二人で飲み会を。ik_11

 吉田の老舗串カツ屋でおいしいビールを飲みました。
 その友人とは、時々二人飲み会をして、ぐだぐたといろいろなことだべってます。
 音楽、仕事、エトセトラーー。

 男ふたり何をそんなにしゃべることがあるのか、という感じですが、
 ストレス発散になってます。色気ぬきですが。ik_39

 暑気払いもできたので、ぼちぼち行きましょう。みなさんは、夏バテしてませんか?

 写真は市駅近くの道路です。さっき写しました。カンカン照りです。真夏です!

  


Posted by 植松淳平 at 12:10Comments(3)日常

2008年07月08日

昨日は、七夕でしたね。



 梅雨の終わりでしょうか。今日は、午前中は激しい雨と落雷でした。

 午後は、やや回復して青空も。

 さて、昨日は、アクセス数が初めて100人越えて、感激です。
 ありがとうございます。

 昭和歌謡の思い出話なんてーーー、ひとりよがりかな、と思ったのですが、ik_21
 たくさんの人に見ていただいて感謝です。

 さて、話は変わりますが、
 昨日は、七夕でした。みなさんは、願い事をされましたか?
 私は、久しぶりに短冊に願い事を書きました。いくつになってもicon06
 願い事っていいですよね。

 写真は、職場近くの神社です。七夕飾りがありました。
  


Posted by 植松淳平 at 21:50Comments(0)日常

2008年07月07日

昭和歌謡の思い出①



 1週の始まりです。今日は七夕の日ですね。蒸し暑かったです。

 さて、今日は昭和30年代の歌謡曲の話でも。
 
 14歳でギターを始めましたが、その前から歌好きでした。
 
 印象に残っている人たちを。

 まず、最初は美空ひばりさん。
 3~4才の頃、近所の市場でかかっていた彼女の「花笠道中」。
 初めて覚えた歌でしょうね。「これこれ、石の地蔵さんーー。ぽっかり浮かんだ白い雲ーー。」
 今でもこの歌詞を覚えています。

 次は、守屋ひろしさん。「ありがたや節」、「ぼくは、泣いちっち」など、異色でしたが、個性的でした。

 北原けんじさん。「ふるさとの話をしよう」「若い二人」、ウエスタン調の発声で歌い、この人も個性的。

 城たくやさん。「骨まで愛して」が大ヒット。がっちりした体格で、見た感じは、まるでオーティス・レディングさんの
 ような雰囲気で歌ってました。この人だけ昭和41年頃でしょうか?これも非常に個性的。

 そして、写真の坂本九さん。「上を向いて歩こう」「明日があるさ」など、ヒット曲数多し。ik_07

 幼い頃の思い出です。だけど、私の音楽に大きな影響を与えてくれているような気が。

 植松は坂本さんのこの2曲や美空ひばりさんの「愛さんさん」をギターアレンジで
 歌わせてもらってます。感謝しております。
 
  


Posted by 植松淳平 at 20:37Comments(2)音楽の話

2008年07月06日

のんびりしてます。



 昨日は、体がとてもだるくて、家でごろごろしてました。
 ようやく夕方から、外へ買い物。

 ついでに書店へよって、久しぶりに本を買いました。

 海音寺潮五郎氏の「武将列伝」3冊。戦国時代ものが好きなのでーー。
 あと、「大人のロック、ザビートルズ1962~1966」日経BPムックという本を
 偶然、見つけたので衝動買い。

 星加ルミ子さん、原田真二さんなども記事を書いており、おもしろそう。

 写真は自宅前の観葉植物「ユッカ」です。

 10年前に40~50センチの大きさの時買って、今では170センチ以上
 の高さになりました。

 
  


Posted by 植松淳平 at 10:49Comments(2)日常

2008年07月05日

ヴィンテージライブが中止に!



 6月30日にライブハウス、ヴィンテージが火事になり
 しばらく閉店することになりました。

 けが人は、なかったとのことです。

 4月から毎月ライブをさせてもらっていたので、残念です。

 植松ライブは、いつもゲストをお呼びしていましたので、
 場所をかえるなりして、また、再開したいと考えています。

 よろしくお願いします。

 写真は、ロッド・スチュワートさん。フェイセズとのライブ盤をよく聴きました。
  


Posted by 植松淳平 at 10:17Comments(2)音楽の話

2008年07月03日

音楽数珠つなぎ



 今日は、天気予報がはずれ晴れましたね。和歌山では最高気温33℃!

 気まぐれな天気です。

 さて、昔話です。
 14歳の頃、初めてビートルズのLPを買う。そこに他のアーティストの曲が入っている。
 例えば、スモーキーロビンソンの「ユー リアリー ガット ホールド オン ミー」。

  いい曲です。それでスモーキーロビンソン&ミラクルズがラジオでかかった時、
 テープに録音してオリジナルバージョンを体験する。

 そんなやり方でたくさんのアーティストを知りました。face02

 ローリングストーンズのライブ盤から、オーティス・レディングを。オーティス・レティングのLPから、サムクックを。
 サムクックのLPからベッシースミスを。音楽じゅずつなぎです。ik_18

 ウイルソン・ピケット、ロイ・オービンソン、マーサ&バンデラスなどなど。すばらしいアーティストたちと出会った10代。

 また、ラジオ大阪日曜午前の「ヒット&ポップス」もよく聞きました。心斎橋のレコード店が提供でしたね。

 写真は、若くして亡くなった、ソウルシンガー「サム・クック」さんです。よく聴きました。  


Posted by 植松淳平 at 21:56Comments(2)音楽の話

2008年07月02日

今の気分は?



 わりとチマチマと細かいことに悩むタイプでありました。
 自分を必要以上によく見せようとする時もありました。face08

 無理して必死にがんばるーー。そんなタイプ、損なタイプ。(しゃれ)

 だけど、最近は何か心楽しい毎日です。
 別段、特別いいことがあったわけではないけれど。

 等身大の自分でOKだと、やっと思えるようになったんでしょうね。icon06

 それから、みなさんたくさんアクセスしてくださって、ありがとうございます。
 何と今日は、いこらブログ92位になりました。感謝です!
 
 写真は以前つくった、取っ手付きの花器です。
 また、音楽談義しますね。

  


Posted by 植松淳平 at 20:39Comments(0)日常

2008年07月01日

FM和歌山に新しいジングルを作りました!



 FM和歌山も開局して3か月。そろそろ新しいジングルをつくろうと思い、
 2週間前から準備してました。

 ジングルとは「放送局名や番組名が入った短い音楽」です。

 私らの世代は東京ニッポン放送の「オールナーイト ニーッポーン」が印象的です。
 知ってますか?

 今回は、アコースティックギターだけで、伴奏して歌い入れをしました。
 家のマルチトラックレコーダーで録音しました。4曲つくりました。
 10秒、15秒、20秒の長さです。face05

 昨日から放送してもらってます。今回は朝の番組「ハッピーモーニング」用にも1曲作っています。

 87,7MHです。FM和歌山、聴いて下さいね。 

 写真は大阪の南海難波駅前の写真でーす。



  


Posted by 植松淳平 at 19:20Comments(0)音楽の話