2024年04月21日

カブトと織部の小鉢ができました!

カブトと織部の小鉢ができました!








カブトと織部の小鉢ができました!








 この間、陶芸体験に来て下

さった皆さんが、つくったカブ

トと織部の小鉢ができました。





 カブトは、さらに金粉をつけ

赤いヒモなどをつけて、仕上

げたいです。



 緑色の織部釉をかけた小

鉢は、落ち着いた色合いに

なりました。



 小鉢は、信楽のナミコシと

いう粘土をつかったので、緑

色の織部釉が、落ち着いた

色合いになりました。


 内側が、深い色合いにな

って、いい感じです。



 しばらく大きな花器などをつ

くっていたので、これから、ま

た、小さい生活雑器などもつ

くっていきたいですね。







同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
3度目の本焼きをしました!
招き猫の陶人形をつくりました!
陶芸バザールを開催しました!
呉須で下絵を描きました!
春の陶芸市のご案内です!
穴窯の窯を開けて作品を!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 3度目の本焼きをしました! (2025-05-14 22:28)
 招き猫の陶人形をつくりました! (2025-05-05 21:22)
 陶芸バザールを開催しました! (2025-04-21 00:50)
 呉須で下絵を描きました! (2025-04-15 21:45)
 春の陶芸市のご案内です! (2025-04-13 11:01)
 穴窯の窯を開けて作品を! (2025-04-06 22:00)

Posted by 植松淳平 at 21:44│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。