2024年03月16日

陶芸カブトづくりにトライ!

陶芸カブトづくりにトライ!






 5月の端午の節句にむけて、

陶芸のカブトをつくりました。




 以前、つくったものは、手元に

なく、陶芸仲間に、型紙を借りて

つくりました。



 タタラと言って、板状に粘土を

うすく切り、型紙をあてて、パー

ツに切り分けます。


 それをくっつけて、完成させま

す。




 写真では、うまくできているよ

うに見えますが、実際は、少し

違和感があります。


 頭の部分に比べ、下の側面

が少し大きいです。



 それで、型紙を修正して、も

う1度つくりなそうと思います。



 トライ&エラーをくりかえして、

いい形にしていくしか方法が

ないですね。



同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
陶芸でミニチュアハウスを!
3度目の本焼きをしました!
招き猫の陶人形をつくりました!
陶芸バザールを開催しました!
呉須で下絵を描きました!
春の陶芸市のご案内です!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 陶芸でミニチュアハウスを! (2025-05-20 11:17)
 3度目の本焼きをしました! (2025-05-14 22:28)
 招き猫の陶人形をつくりました! (2025-05-05 21:22)
 陶芸バザールを開催しました! (2025-04-21 00:50)
 呉須で下絵を描きました! (2025-04-15 21:45)
 春の陶芸市のご案内です! (2025-04-13 11:01)

Posted by 植松淳平 at 03:31│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。