2022年04月27日

亀板をつくりました!

亀板をつくりました!

 電動ろくろにつけた亀板




亀板をつくりました!

 亀板





 きょうは、畑の家で、亀板を

2つつくりました。



 ホームセンターで板を買って

きました。



 亀板は、陶芸でつかう道具

で、大きめのお皿などをろくろ

で、成形する時、つかいます。



 大きめのお皿などは、成形

して、ろくろから糸で切って、

はずす時、大きいので、どう

しても、形がくずれてしまいま

す。


 それで、この亀板をろくろ

にのせて、その上で、粘土

を成形します。


 お皿などができれば、亀

板にのせたままで、亀板を

ろくろから、はずします。


 1日たてば、お皿もある程

度、かわいているので、かた

くずれがしないで、糸で切って、

亀板からはずすことができます。



 今月から、畑の家で、自

分で陶芸づくりをするように

なったので、その道具とし

て自作しました。ik_07


 亀板を自作したので、安く

できました!





同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
3度目の本焼きをしました!
招き猫の陶人形をつくりました!
陶芸バザールを開催しました!
呉須で下絵を描きました!
春の陶芸市のご案内です!
穴窯の窯を開けて作品を!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 3度目の本焼きをしました! (2025-05-14 22:28)
 招き猫の陶人形をつくりました! (2025-05-05 21:22)
 陶芸バザールを開催しました! (2025-04-21 00:50)
 呉須で下絵を描きました! (2025-04-15 21:45)
 春の陶芸市のご案内です! (2025-04-13 11:01)
 穴窯の窯を開けて作品を! (2025-04-06 22:00)

Posted by 植松淳平 at 22:48│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。