2008年09月23日
雑賀崎の夕日を見る会でのライブ
「雑賀崎の夕日を見る会」、いやあ楽しかったですー。
いいお天気、暑かったです。
灯台前で模擬店、たくさんのお客様。
私も友人と「j陶芸とレザークラフト」の店を出店。そして、ライブも。
植松は3時から灯台前広場、4時30分から番所庭園で2度ライブも
お客様もゆったりと私の音楽を楽しんでくださいました。
ここのお客様は、いつも自然体で私の音楽を楽しんでくださいます。
また、番所庭園では、あがらの和歌山のブロガーさんから声をかけていただき、
新しい出会いもありました。
音楽活動を通して、新たな出会い、旧友との出会い。
今日1日でも、うれしい出会いがたくさんありました。
私も音響アンプとスピーカーを提供させていただき、少しはお役に立てたかなあ。
いろいろとこのイベントの準備をしてくださった
「トンガの鼻自然クラブ」「雑賀崎の自然を守る会」の皆さん
本当に御苦労さまでした。ありがとうございます。
2008年09月23日
今日「雑賀崎の夕日を見る会」です。
いよいよ、今日23日、和歌山市の雑賀崎灯台周辺で
「雑賀崎の夕日を見る会」のイベントがおこなわれます。
いいお天気でなによりですね。
さて、和歌山市雑賀崎(さいかざき)では、昔から
彼岸の中日の夕日の光から「花がふってくる」という言い伝えがあります。
いわゆる「花ふり」の日です。
そのことにちなんで、地元の人がNPOを10年以上前に立ち上げ
日頃は、雑賀崎周辺の自然を整備する活動をしながら
年に2回、春分、秋分の日に「雑賀崎の夕日を見る会」
のイベントを開催しています。
今日は、その当日です。
午後2時から4時ごろまで、いろいろな食べ物の模擬店が出され、生演奏、写真コンテストありで、
楽しめます。
その後は、日没まで夕日を楽しみます。駐車場ありです。
よろしく、お願いします。
「雑賀崎の夕日を見る会」のイベントがおこなわれます。
いいお天気でなによりですね。
さて、和歌山市雑賀崎(さいかざき)では、昔から
彼岸の中日の夕日の光から「花がふってくる」という言い伝えがあります。
いわゆる「花ふり」の日です。
そのことにちなんで、地元の人がNPOを10年以上前に立ち上げ
日頃は、雑賀崎周辺の自然を整備する活動をしながら

年に2回、春分、秋分の日に「雑賀崎の夕日を見る会」
のイベントを開催しています。
今日は、その当日です。

午後2時から4時ごろまで、いろいろな食べ物の模擬店が出され、生演奏、写真コンテストありで、
楽しめます。

その後は、日没まで夕日を楽しみます。駐車場ありです。
よろしく、お願いします。