2021年06月18日

はぜ徳利をつくりました。

はぜ徳利をつくりました。







 きのうと今日、陶芸工房に行き、

はぜ徳利をつくりました。




 きのうは、ろくろで成形して、今

日は、高台削りをしました。



 はぜとは、川魚をとる竹の仕掛

けだそうですが、詳しくは、わかり

ません。



 昔からある伝統劇な形の陶芸

です。



 これは、大きな口から、お酒を

入れて、かんをして、小さな口か

ら注ぐ徳利です。



 陶芸制作をするようになって、

昔の作品を調べるようになり

ました。



 思うことは、何百年も前の先

人たちが、とても自由な発想

や遊び心をもって、作品づくり

をしていたということです。


 このはぜ徳利は、一輪挿しと

しても、使えそうです。


 どんな色の釉薬をつけるか

また、考えたいですね。ik_09



同じカテゴリー(陶芸)の記事画像
織部釉の花器と、そして!
なかなかむずかしいです!
いろいろなことがやってきます!
左馬を書いた陶器!
陶芸カブトづくりにトライ!
おもしろいシーサーをつくりました!
同じカテゴリー(陶芸)の記事
 織部釉の花器と、そして! (2024-03-28 21:30)
 なかなかむずかしいです! (2024-03-26 21:48)
 いろいろなことがやってきます! (2024-03-21 11:40)
 左馬を書いた陶器! (2024-03-17 22:27)
 陶芸カブトづくりにトライ! (2024-03-16 03:31)
 おもしろいシーサーをつくりました! (2024-03-07 21:56)

Posted by 植松淳平 at 20:39│Comments(0)陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。